忍びの道は険しいでござる -7ページ目

忍びの道は険しいでござる

いつかマスターガイになることを目指してスパ4のことを適当に書き連ねていきます。
現在試験勉強のためにスパ4を自重してますが、はっきり言って気になって仕方ないです…。

2012版が出たのでアケに力試しに行った
2万リュウに勝ち越し、2万まことといい勝負でき、マスターユンにも勝てた
キャラ対の甘さのせいか、ノーカードに負けたりもしたけれど、確実に強くなってきていると思えた

反省点
・投げられすぎ グラップの練習を毎日少しでもいいのでする 相手キャラや連携も変えて当て投げ抜けを毎日する
・獄鎖ミスが多い 獄鎖は連打せず目押しで出すようにする
・対空ミスが多い トレモで対空の練習やキャラごとの飛びとの相性も調べる
・地上戦をもっとできるようにする 起き攻めだけで勝っていては起き攻め通らない相手には勝てない
・セビステ剛雷をミスしすぎ とても実戦で使えるレベルじゃない

よかった点
・トレモで起き攻めを煮詰めた結果が出た
・獄鎖以外のコンボはかなり安定していた

ランクマでなぜかDJばかり当たり全敗だった
中には有名なDJもいていやらしい攻め方だったけど、何を対策すればいいかがわかったのはよかった
①コパ→めくりを返せるようにする
②ジャンプニーを返せるようにする
③確反 スラ ソバット ジャックナイフ マシンガンアッパー ウルコンなど
④起き攻め 特に投げから

①はバックJ大Pか回転イズナ またはスラでくぐる
②は中足がよさそう 普通にとんでくるようになったらEX旋風
③調査が必要
④裏回りスカし下段が有効そうな気がする 要調査


4800フェイロンと当たり、何もできず瞬札かと思ったら案外善戦できた
レックウガードしたときウルコンが確定するときしないときがあるような気がする
ちゃんと見分けられるようにする

比較対象
◆大K→獄鎖 284/403
◆大K→中P→中旋風 280/460
◆大K→TC→影掬い 269/418

◆大K→屈中P→TC→影掬い 312/482 
キャミイ ダッドリー ホーク まこと

◆大K→屈中P→遠中P→影掬い(295/450)
・ジュリ ・セス ・アベル ・コーディ ・ハカン ・ガイル ・ルーファス ・フェイロン 

◆大K→大P→中P→影掬い 325/550 
アドン ガイ 剛拳 ザンギ ダルシム DJ ホーク ブランカ サガット(シビア)
飛びとセビからだけ入る バイソン(超シビアだけど立ちにも入る) セス
飛びとセビ3からだけ入る アベル ガイル

◆屈大P→TC
ガイ キャミイ ザンギ ジュリ ダッドリー チュンリー(立ちだと一応入るがチュンリーから密着しないとダメ 理論上入るだけで実戦ではありえない) DJ 本田 ホーク まこと

◆しゃがみに近中K>近大Pが入るキャラ(近中K>大P>影掬い、ダメ268)
・リュウ、ケン、さくら、セス、豪鬼、ダン、鬼、バイパー、ジュリ
ベガ、殺意、フォルテ、バルログ <シビア>いぶき、ダド、DJ

画面端ノーゲージ轟雷まとめ

TCウルコンが入るキャラ
・ハカン、ザンギ、ホーク、バル、サガ、本田、剛拳、
キャミ―、コデ、さくら、ツンリ、フェイロン、
アドン、ガイ、ホーク

<安定>
ダルシム、バイパー、鬼、バイソン、DJ、バルログ、ローズ

<シビア>
ガイル、セス、ダン、豪鬼

<崩山持続当てなら入る>コパ×3TC~ or 近中KコパTC~
・ルーファス、ブランカ、まこと、セス、ユン、ヤン、ジュリ

【おまけ】
大kTCウルコンから入るキャラ
・リュウ、ケン、殺意

◆大K獄鎖投げが入るキャラ
・リュウ ・ケン ・本田 ・剛拳 ・ダン ・鬼 ・ユン ・ヤン ・ダルシム・アドン ・ベガ ・サガット ・ハカン ・殺意
・ブランカ ・フェイロン ・まこと

◆中K獄鎖投げが入る
・いぶき ・ダッドリー ・セス ・豪鬼 ・元 ・ジュリ ・チュンリー ・アベル ・DJ ・コーディ ・ガイ ・ルーファス
・バルログ ・フォルテ ・ホーク(垂直大Pからは生獄鎖のみ) ・キャミイ(シビア 垂直大Pからは×)

◆屈中P獄鎖投げ
・キャミイ  ・ガイル ・ヴァイパー ・バイソン ・さくら(シビア) 

◆生獄鎖のみ
・ザンギ ・ローズ

◆垂直J大P→獄鎖投げ
・さくら ・キャミイ ・ガイル ・ヴァイパー ・ザンギ ・バイソン ・ホーク ・ローズ
  1. 2中P(カウンター)→近大P→影すくい他 (ダメージ304 スタン405)
    (フォルテ)、バルログ
  2. 2中P(カウンター)→遠大P→遠中P→影すくい他 (ダメージ313 スタン475)
    ハカン、ガイル、ザンギエフ
  3. 2中P(カウンター)→近中K→2中P→遠中P→影すくい他(ダメージ332 スタン435)
    本田、まこと、セス、剛拳、アベル、ガイ、フェイロン
  4. 2中P(カウンター)→近中K→TC(中P→大P)→影すくい他(ダメージ310 スタン407)
    リュウ、ケン、いぶき、ダッドリー、豪鬼、ダン、狂おしき鬼、ジュリ、ヴァイパー、ベガ、キャミィ、ディージェイ、殺意の波動にめざめたリュウ、フォルテ、アドン
  5. 2中P(カウンター)→近中K→遠中P→影すくい他 (ダメージ293 スタン375)
    さくら、ダルシム、コーディ
  6. 2中P(カウンター)→2中P→遠中P→影すくい他 (ダメージ283 スタン375)
    元、ユン、春麗、サガット、ヤン、ブランカ、ルーファス、バイソン、ホーク、ローズ

基本的に下の方のコンボほどキャラを選ばない(たとえば6のコンボは全キャラいけると思うし、4が入るキャラは5も入る)のですが、一部ガイルとか3,4,5のコンボが入らないキャラもいます。

っていうか、たぶん4のコンボが入るキャラは4でかまわないと思うよ!4なら0Fつなぎないし。
(ただし、4でも0Fでつながないと近中Kがつながらないキャラが何キャラかいるので注意)


垂直J大P→鎌鼬→大旋風→スパコンの旋風タイミング

◆遅め

・リュウ ・ケン ・殺意 ・本田 ・剛拳 ・豪鬼 ・元 ・ダン ・鬼 ・サガット ・コーディ ・ザンギ ・バイソン


◆早め

・まこと ・ジュリ ・チュンリー ・ダルシム ・アベル ・キャミイ ・ガイル ・ルーファス ・アドン


◆どっちでも

・いぶき ・ダッドリー ・セス ・さくら ・ユン ・ヴァイパー ・ベガ ・DJ ・ハカン ・ブランカ ・フォルテ 

・フェイロン ・バルログ ・ホーク


◆入るけどシビアすぎて無理
・ガイ→大大小旋風からが最大

◆入らない
・ローズ→大崩山からが最大






【セットプレイ】
前投げから
・小P→前J中K(5F詐欺)
・後ろいれっぱで一瞬下がり→小P→前J大P(表)
・後ろいれっぱで一瞬下がり→屈中P→前J大P(表当て裏落ち)
・前J上り中P→小春風(ちょうど重なる)

中翔桜から
・前J大P仕込み小春風(5F詐欺、非受身時もう一度小春風で起き上がりに重なる)
・前ステ小春風(受身時起き上がりに重なる)

大翔桜から
・前J大P(リバサ潰しやすい
・前Jスカし下段

EX春風から
さくら落とし2発
・前ステ→屈中P→前ステ→小春風(起き上がりに重なる、裏回り)
・バクステ→前ステ→スカし下段
・前ステ→大足〆→前J大P(表当て裏落ち)
・歩き大P→中春風(あたればコンボ、ガードでも有利F)

さくら落とし3発
・小春風(裏回り) 後ろ下がり小春風(表)
・コパ→前ステ(前ステタイミングで表裏)
・J大K→前ステ(早め大K裏 遅め大K表)
・前ステ→大P(早め大P裏 遅め大P表)

空中春風
前ステ→小春風(→非受身時もう一度小春風)

画面端EX春風から
さくら落とし2発
・バクステ→小春風→前J大P(表)
・バクステ→小波動3→前ステ→小春風
・バクステ→小波動3→前J→スカし下段
・前J深め大K→さくらしゃがみで表 立ちで裏
・垂直J上り大P→屈中P→前J大P(リバサ反対に暴発させる、3F)
・前J→前ステ→前J中K(リバサ暴発、4F)
・垂直J→屈コパ→垂直J攻撃(詐欺)

大P→小春風→小P→中足→翔桜(小Pをバクステされても中足が自動バクステ狩に)




振り向き昇竜完璧な相手に・・・
・起き上がりにコパ→大P
・起き上がりに屈中P→コパ→中P~

画面端大旋風
・垂直JEX回転イズナ(リバサ吸い ギリギリまで引き付けて)
・屈中P→バクステ→前J中K(めくり)

前投げ→前ステ→タイミングよく前J中K(中Kスカって振り向き昇竜ガード)

ワープ持ちに画面端付近(めくりにいきそうな距離)で前投げ→屈中P→前J三角飛び(ワープ狩)

獄鎖投げ→早駆け最速停止→屈大P
獄鎖投げ→影掬い(スカ)→小足

影掬い→影掬い→小足(小崩山の対)
影掬い→小崩山→最速投げor少し下がりグラ潰し

移動投げ 中Pと投げずらし(ほぼ同時)

中足→前ステ→大K空振り→中段(見えにくい気がする)

画面端付近でEX崩山→小イズナで受身とった相手の起き上がりを背中から投げられる
受身しなくなったら詐欺飛び使う



弱咲桜〆(2HIT)

基本的に中咲桜に繋いで5F詐欺へ



中咲桜〆(5HIT)

最速前Jで5F詐欺

対の選択肢としてスカし下段も強力



大咲桜〆(7HIT)

(相手受身時)少し歩いてJ大PやJ中Kで見えづらい表裏択

(相手非受身時)↑の後に少し待ってから垂直J大Kで体感詐欺を狙い易い



前投げ後

少し後ろに歩いてJ大PやJ中Kの表裏択

弱春風持続重ねや、屈グラスカし弱春風も強力

【基本立ち回り】
【全般】
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】

【距離別立ち回り】

【遠距離】

【中距離】
小ダッストが届かないくらいの間合いをキープする
スカったところにできれば中Pでさしかえしたいけど難しければスラで
セビをまいて小ダッストを抑制する
セビを潰すための技をガードして反撃

【近距離】
ガイの中K先端くらい
屈中Kがかなり機能する タイミングが合えばダッシュ系を面白いように潰せる
大足スカにスラでさしかえしたいけどミスってガードされるとコパからウルコンまでいく
さしあいでは勝てないのでこの間合いはあまり長いしないほうがいいかもしれない
この間合いだとセビ見てからウルコンスパコン余裕でしたなのでセビの変わりに屈中Kで

【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
【空対地】
【起き攻め】
詐欺飛びはEXダッシュに負ける
EXダッシュ安定と思ってる人にはスカし連華
地上から攻める場合は中足でEXダッシュを潰せる
前投げから大イズナで裏回り密着になる

【被起き攻め】
大足ちょいあるきは詐欺なので大足くらったらUC2コマンドだけいれとく
基本的にダウンしたらUC2のコマンドだけいれといてダッシュ系きたらボタンで簡単に決まる

【ピンポイント攻略】
【割り込み確定ポイント】

◆スマッシュ
立ちガードして獄鎖 補正ないのでEX崩山まで

◆ターンパンチ
近距離ならUC2、遠ければ見てからEX旋風を合わせる、UCないときガードしたら確反ないが、こちら有利

◆ダッシュグランドストレート
遠中P

◆ダッシュスイング
獄鎖

◆EXスイング
確定ないので光ったら後ろいれっぱで投げる

◆バッファローヘッドバッド
密着から大K→大P→中P(離れてたら少し歩く)

【必殺技対策】

【キャラ限】
剛雷初段×
ノーゲージ剛雷◎
影掬い仕込み剛雷×
エミリオ剛雷○
エミリオ鎌鼬×
首狩コンボ×
獄鎖投げ→急停止裏回り 中Pからなら○
○○→獄鎖投げ ×
CH屈中P→○○ 屈中P→遠中P
大K→大P→中P セビと飛びからのみ
セビ3→前J肘→前ステ ○




【確反】
EXマシ・・・大P→中P~ 最後のアッパーくらいで気持ち早めに
ダッキングアッパー・・・コアTC 気持ち遅めに
ショートスイングブロー・・・確反忘れがち コア中P
カニパン・・・確反知らずに使ってくる人多い 中P~


大Pをスカして中P影掬いや屈中Pや遠中PにEX崩山仕込みが有効
【立ち回り】
ジュリの中足はリーチが長く姿勢も低い
ガイの通常技はどれも相性が悪い
中K先端だとお互いにスカるので前ステ投げもありかも
中Kがぎりぎりスカる間合いだとジュリの中足もスカるので屈中Pに崩山仕込んで振る
戻りも早いが、スラで刺し返せる、中Pは無理

【確反】
疾空閃
小の派生無しでもUC2確定 シビアでガードした瞬間から入力しはじめる必要がある

扇風車
小はガード後コアTC影掬いかコア獄鎖 EXは獄鎖EX崩山 半端な当たり方ならTC影掬い

【ジュリ起き攻め】
不破蹴り上げから

 1.前ステ×3 → 垂直J大K
 2.J大K → 屈小P → 垂直J大K
 3.前ステ → 殺空 → J大K
 4.後ステ → 風破チャージ


・対応キャラ ジュリ ケン(中昇竜) ブランカ  ルーファス まこと いぶき(レバー入れっぱ) フォルテ ベガ ダン ガイ 

1は前ステ×2の時点で厳しいが受身確認可能かも。
2の屈小Pは時間差仕込みっぽく入力で、そこそこ安定する。両対応可。
3は画面中央推奨。殺空は受身後の起き上がりに丁度重なる。
4は画面端限定。受身を取られた場合、かなり不利フレームがあるため危険。2チャージ目を維持するか、フレーム調整と割りきってチャージを切るか。


画面端前投げから

1.前ステ → 風破チャージ → 垂直J大K(4F詐欺猶予0F)

PP3500に到達!4000目指すために改善すべきポイントをあげてみる

更なる火力アップのために
・UC1のコンボ制度 UC2を確実に出せるようにする
・EX崩山ヒット 崩山ガード 首狩ガード 急停止 などの相手の対応をよく見て
暴れてるなら暴れ潰し ガードなら投げ 無敵暴れなどにはバクステなどいろいろやる
・とびなどは単発ヒット確認して大Kなどにつなげる
・追撃のEX崩山は補正かかってるかどうか考えて使う
・屈中Pじゃなくても落ちるとびは大Kや回転イズナで落とす
・行動が単調にならないようにあまり意味のないセットプレイでもどんどん使ってみる

守り
・バクステを狩ってくる相手にはセビバクステとガードを使い分ける
・振り向きEX旋風を練習してめくりも落とせるようにする
・EX影掬いがどういう起き攻めなら有効なのかきちんと把握する