VS18000さくら
2勝くらいだけ勝ち越せたけど、とても強いさくらだった
コンボ精度が異常で触られると半分もっていかれる
ガイ対策はそこそこという感じで首狩がよくヒットしたので首狩と中段で攻めていった
なかなかくずせなかったけど、じっくりいけたのはよかったと思う
さくらの中足は中Pで刺し返しが理想だけど、そのためには大Kの間合いに入らないといけない
欲張らないで、ダウンはとれなくても中Kでチクチクやるほうがいいかも
中足の間合いさえ入らなければさくらも大K振るか春風で強引に近づくしかない
やはりウルコンは連華一択
春風→通常技が割り込みポイント 小春風は+-0なので
コンボ中にミス期待で擦るのもいい
失敗できないプレッシャーで失敗してくれるかもしれない
様子見にコンボ途中できるならそれはそれでいい
EX翔桜割り込みが多かった、きちんとセビ前ステに連華決められるようにしたい
【端の固め方】
基本方針
端から逃がさないこと
垂直J大KやバックJ大Pで対空しつつ、遠中Pと遠中Kでチクチク
【スラ】
遠中P後ろ下がりor遠中K→スラ
スラにセビや垂直Jを合わせようとしだしたら、EX崩山コマンド仕込んでおいてセビ見てボタン
大人しくガードするようになったら踏み込み中P
【遠中P】
遠中P小崩山にセビ1カウンター狙ってきたらイズナも混ぜていく
画面端だと遠中Pが空中ヒットすると小崩山スカに反撃されるので屈中P→小崩山(スカるけど対空間に合う)
単発で使うなら
遠中P→遠中K→スラ
遠中P→後ろ下がりスラ
遠中P→うろうろ遠中P
【近中K】
有利フレームは大きいけど間合いは離れやすい
前入れでキャンセルして移動投げ
一瞬前歩き小足or近中P
一瞬前歩き屈伸投げ
【屈中P】
ひたすらEX崩山を仕込んであたらない位置で振る
小崩山入れ込みで振る 垂直Jされてたら対空が間に合う
ガードされても間合いが離れにくいのでその場で投げいける
【屈大P】
リターンでかいけどガードされるとその後続かない
一瞬前歩き→後ろ歩き→牽制スカに刺し返し
【セビ見せ】固い相手を動かすために使う 相手の反応を見ておく
基本セビ2前ステ→密着有利
ガードしてる→セビ見せ前ステから投げor小足
セビ2にカウンター狙ってくる→セビ3だしきり 単発技しかないキャラに有効
バックジャンプ→バクステEX崩山、前ステ回転イズナ
【3F持ちなどでコパ→近中Pグラ潰しなどがしっかりガードされ、投げも通らない場合】
コパ3発後などに一瞬後ろあるきで遅らせ屈グラをスカして投げにいく
コパ3発後に一瞬前あるきからコア→中P 一瞬前歩き→屈伸→投げ
コパ3発後、一瞬遅らせて遠中→小崩山
【固め例】
コパ近中P→移動投げor小足中P
固めが全てガードされて間合い離れたら対空意識しながら遠中Kなど
基本方針
端から逃がさないこと
垂直J大KやバックJ大Pで対空しつつ、遠中Pと遠中Kでチクチク
【スラ】
遠中P後ろ下がりor遠中K→スラ
スラにセビや垂直Jを合わせようとしだしたら、EX崩山コマンド仕込んでおいてセビ見てボタン
大人しくガードするようになったら踏み込み中P
【遠中P】
遠中P小崩山にセビ1カウンター狙ってきたらイズナも混ぜていく
画面端だと遠中Pが空中ヒットすると小崩山スカに反撃されるので屈中P→小崩山(スカるけど対空間に合う)
単発で使うなら
遠中P→遠中K→スラ
遠中P→後ろ下がりスラ
遠中P→うろうろ遠中P
【近中K】
有利フレームは大きいけど間合いは離れやすい
前入れでキャンセルして移動投げ
一瞬前歩き小足or近中P
一瞬前歩き屈伸投げ
【屈中P】
ひたすらEX崩山を仕込んであたらない位置で振る
小崩山入れ込みで振る 垂直Jされてたら対空が間に合う
ガードされても間合いが離れにくいのでその場で投げいける
【屈大P】
リターンでかいけどガードされるとその後続かない
一瞬前歩き→後ろ歩き→牽制スカに刺し返し
【セビ見せ】固い相手を動かすために使う 相手の反応を見ておく
基本セビ2前ステ→密着有利
ガードしてる→セビ見せ前ステから投げor小足
セビ2にカウンター狙ってくる→セビ3だしきり 単発技しかないキャラに有効
バックジャンプ→バクステEX崩山、前ステ回転イズナ
【3F持ちなどでコパ→近中Pグラ潰しなどがしっかりガードされ、投げも通らない場合】
コパ3発後などに一瞬後ろあるきで遅らせ屈グラをスカして投げにいく
コパ3発後に一瞬前あるきからコア→中P 一瞬前歩き→屈伸→投げ
コパ3発後、一瞬遅らせて遠中→小崩山
【固め例】
コパ近中P→移動投げor小足中P
固めが全てガードされて間合い離れたら対空意識しながら遠中Kなど
ガイ同キャラが下手すぎるw
自分より低PPに負けるのはくやしいし、恥ずかしい
という事で同キャラ
【確定反撃】
影掬い
大K→大P→中Pが入る たぶん先端でも
武神旋風脚
前ステしてから大K→大P→中P
首狩
2HIT時
2HIT目ガード即辻式でコア→TC→影掬い(189)or獄鎖(204、崩山は入らない)orEX旋風(170ダメ、超簡単)
1HIT時
ガード後即コア→TC
1ヒットなのか2ヒットなのか距離を覚える、ガード後即コアがコツ
EX崩山
TC→影掬い(189)or中P→中旋風(210)
中崩山
確反はないが、見てから中P(カウンター)→大P→中Pが入る
または垂直Jからフルコン、イズナもらう危険がある
EXイズナ
起き上がりに重ねられたら
小旋風(90)安全かつ離れるので相手にターン終了
EX旋風(160)ダメージ大きいけど手前落ちされたらやばい
屈大P(125)カウンターなのでスタン値が大きい 連打でOK
EXイズナ(180)イズナは回避できるけどしゃがまれたらスカる 何度も使えない
スラ
小足→TC
めりこんだら中K→大P影掬い 端付近なら小崩山→EX崩山
刺しあい
中K
ぎりぎりスカして中P
中P
スカして戻りに中P
スラ
スカしても姿勢が低いので中Pは当たらない、屈中Pで刺し返す
EX崩山仕込みの小足置きが◎
小崩山ガード後
持続当ての場合は遠中Kがスカる間合いになるのでよく見て中Pで刺し返す
中Pを振ってくる場合は屈中PにEX崩山仕込み
めりこみガードのときは小足で暴れる
自分より低PPに負けるのはくやしいし、恥ずかしい
という事で同キャラ
【確定反撃】
影掬い
大K→大P→中Pが入る たぶん先端でも
武神旋風脚
前ステしてから大K→大P→中P
首狩
2HIT時
2HIT目ガード即辻式でコア→TC→影掬い(189)or獄鎖(204、崩山は入らない)orEX旋風(170ダメ、超簡単)
1HIT時
ガード後即コア→TC
1ヒットなのか2ヒットなのか距離を覚える、ガード後即コアがコツ
EX崩山
TC→影掬い(189)or中P→中旋風(210)
中崩山
確反はないが、見てから中P(カウンター)→大P→中Pが入る
または垂直Jからフルコン、イズナもらう危険がある
EXイズナ
起き上がりに重ねられたら
小旋風(90)安全かつ離れるので相手にターン終了
EX旋風(160)ダメージ大きいけど手前落ちされたらやばい
屈大P(125)カウンターなのでスタン値が大きい 連打でOK
EXイズナ(180)イズナは回避できるけどしゃがまれたらスカる 何度も使えない
スラ
小足→TC
めりこんだら中K→大P影掬い 端付近なら小崩山→EX崩山
刺しあい
中K
ぎりぎりスカして中P
中P
スカして戻りに中P
スラ
スカしても姿勢が低いので中Pは当たらない、屈中Pで刺し返す
EX崩山仕込みの小足置きが◎
小崩山ガード後
持続当ての場合は遠中Kがスカる間合いになるのでよく見て中Pで刺し返す
中Pを振ってくる場合は屈中PにEX崩山仕込み
めりこみガードのときは小足で暴れる
【基本立ち回り】
【全般】
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】
【遠距離】
【中距離】
【近距離】
【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
【空対地】
【起き攻め】
◆詐欺飛びには中旋風仕込みでリバササイコとバクステとワープが狩れる
◆中足やスラでダウンとったときは起き上がりにちょうど重なるように屈小P→小足(早駆け仕込み)効果は
リバササイコ・EXダブルニー →ガード間に合う
EXヘッド・EXデビリバ →早駆けで下をくぐるので反撃されない
ワープは影掬いで狩れる
バクステされるとやばい
スラ仕込みにするとバクステを狩れるが、ワープされるとやばい
【被起き攻め】
サイコめくりは旋風コマンドだけいれておき、サイコ見たらボタン
ゲージあればEX、なければ小旋風
【ピンポイント攻略】
【割り込み確定ポイント】
【必殺技対策】
◆サイコクラッシャー
大は2HITだと反撃しづらい、近くでガードしたらEX崩山
画面端なら大Kがシビアだけど入る
◆ダブルニー
EXガード後は2HITならTC、1HITなら小足→中P
中大ニーは区別しにくいし、中Pは入りにくいので小足→中Pが安定と思う
EX早駆けで受けて連華は難しいのでよく練習すること
◆EXヘッドプレス
後ろいれっぱでスカして大K
ガードしたらとりあえず影掬い、派生がきたら刺せる
ジャンプとかちあったら早だし肘 回転イズナは潰されやすい
◆EXデビルリバース
出かがりが見た目ヘッドプレスと見分けつかない
起き攻めで使われたときはガードしておいてデビリバを確認したら以下行動
①セビ2・・・リターン重視
②セビ前ステ・・・小足は確定しないけど密着できる 手前落ちされても平気
④EX影掬い・・・手前落ちにも確定しそう よさそう
⑤EX崩山・・・あきらかな手前落ちなら着地にEX崩山あてられるかも
◆ベガワープ
地上からの起き攻めのとき、屈コパ立ち小Kエミリオに影掬い仕込んで狩る
EXサイコ出されるとくらうので相手ゲージと相手の癖しだい
EXヘッドとデビリバはお互いスカるので大丈夫 EXニーに負けるけどガードすれば確反なのでそうだせないはず
◆ウルコン1
前ステ→大K獄鎖
前ステ連華
一瞬待ってその場で剛雷
◆ウルコン2
一歩だけ歩いて大K
前ステ連華
起き上がりに重ねられたら
裏表わかりにくいのでゲージあればEX旋風パナす 裏表両対応ぽい
もしスカって反撃されてもウルコンくらうより安い
もしかしたらスパコンも裏表両対応かも
【キャラ限】
剛雷初段○
ノーゲージ剛雷×
影掬い仕込み剛雷×
エミリオ剛雷×
エミリオ鎌鼬×
首狩コンボ○
獄鎖投げ→急停止裏回り○
○○→獄鎖投げ 大K
CH屈中P→○○ 近中K→TC
大K→大P→中P×
【全般】
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】
【遠距離】
【中距離】
【近距離】
【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
【空対地】
【起き攻め】
◆詐欺飛びには中旋風仕込みでリバササイコとバクステとワープが狩れる
◆中足やスラでダウンとったときは起き上がりにちょうど重なるように屈小P→小足(早駆け仕込み)効果は
リバササイコ・EXダブルニー →ガード間に合う
EXヘッド・EXデビリバ →早駆けで下をくぐるので反撃されない
ワープは影掬いで狩れる
バクステされるとやばい
スラ仕込みにするとバクステを狩れるが、ワープされるとやばい
【被起き攻め】
サイコめくりは旋風コマンドだけいれておき、サイコ見たらボタン
ゲージあればEX、なければ小旋風
【ピンポイント攻略】
【割り込み確定ポイント】
【必殺技対策】
◆サイコクラッシャー
大は2HITだと反撃しづらい、近くでガードしたらEX崩山
画面端なら大Kがシビアだけど入る
◆ダブルニー
EXガード後は2HITならTC、1HITなら小足→中P
中大ニーは区別しにくいし、中Pは入りにくいので小足→中Pが安定と思う
EX早駆けで受けて連華は難しいのでよく練習すること
◆EXヘッドプレス
後ろいれっぱでスカして大K
ガードしたらとりあえず影掬い、派生がきたら刺せる
ジャンプとかちあったら早だし肘 回転イズナは潰されやすい
◆EXデビルリバース
出かがりが見た目ヘッドプレスと見分けつかない
起き攻めで使われたときはガードしておいてデビリバを確認したら以下行動
①セビ2・・・リターン重視
②セビ前ステ・・・小足は確定しないけど密着できる 手前落ちされても平気
④EX影掬い・・・手前落ちにも確定しそう よさそう
⑤EX崩山・・・あきらかな手前落ちなら着地にEX崩山あてられるかも
◆ベガワープ
地上からの起き攻めのとき、屈コパ立ち小Kエミリオに影掬い仕込んで狩る
EXサイコ出されるとくらうので相手ゲージと相手の癖しだい
EXヘッドとデビリバはお互いスカるので大丈夫 EXニーに負けるけどガードすれば確反なのでそうだせないはず
◆ウルコン1
前ステ→大K獄鎖
前ステ連華
一瞬待ってその場で剛雷
◆ウルコン2
一歩だけ歩いて大K
前ステ連華
起き上がりに重ねられたら
裏表わかりにくいのでゲージあればEX旋風パナす 裏表両対応ぽい
もしスカって反撃されてもウルコンくらうより安い
もしかしたらスパコンも裏表両対応かも
【キャラ限】
剛雷初段○
ノーゲージ剛雷×
影掬い仕込み剛雷×
エミリオ剛雷×
エミリオ鎌鼬×
首狩コンボ○
獄鎖投げ→急停止裏回り○
○○→獄鎖投げ 大K
CH屈中P→○○ 近中K→TC
大K→大P→中P×
【基本立ち回り】
サプフォの裏回りがめんどいので基本はブランカの通常技がギリギリでスカるくらいの距離
ここで投げをくらわないように気をつけつつ、ロリやサプフォやスラに反撃いれてダウンをとって起き攻め
画面端につれていくとロリガードで(EX崩山)→剛雷確定なのでまずはとにかく端に連れて行く
どうせ起き攻めもしにくいので無理に崩さなくてもいいので端に連れて行くことを優先
ウルコンたまったら様子見多めで
リバサEXバクステロリはエミリオ式で小K+大Kで対応できる
端だとバクステされたとき近大K地上ヒットでおいしいが、中央だと大Kスカりに反撃される
その場合はスラ仕込みで
【全般】
飛びをガードしてしまうと投げもらって荒らされるので飛びは必ず落とす
ゲージは対空にまわす
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
中K先端間合いではセビにTCが届かないので注意
【距離別立ち回り】
【遠距離】
【中距離】
こまめに屈小Pを振っておく
サプフォと手前落ちロリには屈小Pが地上ヒットし中P影掬いでダウン
当てにくるロリは屈小Pで落ちるので着地を6中Pと小足と投げとぶっぱ警戒のガードで攻める
ブランカは屈小Pを潰すために踏み込んで通常技やスラを出す方法がある
踏み込むとタメが消えてセビを割ることができないので前歩き確認してセビを出す
ただしセビを使いすぎるとサプフォ投げをくらいやすいので注意する
スラならガードでも確反
【近距離】
投げをくらって荒らされるのがいちばんいけない
サプフォは基本は立ちグラで
こちらのターン終わったらいつまでも近距離にいないでさっさと離れる
【画面端での攻防】
◆追い込んだ!
エミリオ近大Kなどで端を逃がさないようにする
ロリガードすればEX崩山生剛雷が、バチカガードすれば生剛雷が入る
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
【空対地】
【起き攻め】
ぶっぱ警戒の遅らせ屈中Pや投げや小足や中足や6中Pで攻める
ウルコンたまったら様子見多めにする
【被起き攻め】
【ピンポイント攻略】
お互い様子見のとき、ブランカが前歩きしたらセビも有効
ブランカはためがないときはセビ割れないので前サプフォ投げくらいしかセビに有効な手がない
【割り込み確定ポイント】
◆大足
めりこみガードのみ遠中P
ガード時のヒットバックが大きいので中Pが届かないことが多い
◆屈大P
めりこみガードのみ
ガード時のエフェクトが肘の当たりに出た時はEX崩山、もっと近ければ中P
【必殺技対策】
◆ウルコン1
まずはしゃがみガード
→上昇部分をガードしたら下降部分が連ガになってない
最速剛雷(前進距離増加の影響で変な当たり方したりスカることもある)
orEX旋風(簡単で安定)
or最速前JEX回転イズナ(怖いけどダメージはでかい)
→上昇部分ガードしない場合
確認してからウルコンは難しいのでEX旋風安定
ガードしたらセビ2確定するので前ステ→大K→大P→中P→影掬いで反撃
剛雷で反撃するなら跳ね返ったブランカがガイの頭くらいで剛雷出す
ミゾテルボンバーは体力余裕あれば素直にガード
EX旋風はめくりだった場合影掬いに化けてセビ割りカウンターヒットで7、8割減る
ガイはめくりにしにくいらしい
◆ローリングアタック・・・影掬い、EX崩山
EX崩山セビ前ステ剛雷がトレモステージの3本目くらいの線から入る
ブランカが画面端にいればEX崩山ノーキャン剛雷が同じくトレモ3本目くらいから入る(492)
◆EXバックステップローリング
頭の上に落ちてくると見えないガード無理
①スラでくぐる ②バックJEX回転イズナ ③セビ前ステ ④ガード
普段はアーマーブレイクないので③
セビ前ステのあとブランカが落ちた方向に一歩だけあるいて(距離詰めるため)大K大P~
リバサだと割れるのでゲージあれば② ただしシビアなので意識してないと無理、なければ①
ガードした場合は前ステ中K中P影掬いが無難
【キャラ限】
剛雷初段○
ノーゲージ剛雷×
影掬い仕込み剛雷×
エミリオ剛雷○
エミリオ鎌鼬×
首狩コンボ○
獄鎖投げ→急停止裏回り×
○○→獄鎖投げ 大K
CH屈中P→○○ 屈中P→遠中P
大K→大P→中P○
セビ3→前J肘→前ステ○
サプフォの裏回りがめんどいので基本はブランカの通常技がギリギリでスカるくらいの距離
ここで投げをくらわないように気をつけつつ、ロリやサプフォやスラに反撃いれてダウンをとって起き攻め
画面端につれていくとロリガードで(EX崩山)→剛雷確定なのでまずはとにかく端に連れて行く
どうせ起き攻めもしにくいので無理に崩さなくてもいいので端に連れて行くことを優先
ウルコンたまったら様子見多めで
リバサEXバクステロリはエミリオ式で小K+大Kで対応できる
端だとバクステされたとき近大K地上ヒットでおいしいが、中央だと大Kスカりに反撃される
その場合はスラ仕込みで
【全般】
飛びをガードしてしまうと投げもらって荒らされるので飛びは必ず落とす
ゲージは対空にまわす
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
中K先端間合いではセビにTCが届かないので注意
【距離別立ち回り】
【遠距離】
【中距離】
こまめに屈小Pを振っておく
サプフォと手前落ちロリには屈小Pが地上ヒットし中P影掬いでダウン
当てにくるロリは屈小Pで落ちるので着地を6中Pと小足と投げとぶっぱ警戒のガードで攻める
ブランカは屈小Pを潰すために踏み込んで通常技やスラを出す方法がある
踏み込むとタメが消えてセビを割ることができないので前歩き確認してセビを出す
ただしセビを使いすぎるとサプフォ投げをくらいやすいので注意する
スラならガードでも確反
【近距離】
投げをくらって荒らされるのがいちばんいけない
サプフォは基本は立ちグラで
こちらのターン終わったらいつまでも近距離にいないでさっさと離れる
【画面端での攻防】
◆追い込んだ!
エミリオ近大Kなどで端を逃がさないようにする
ロリガードすればEX崩山生剛雷が、バチカガードすれば生剛雷が入る
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
【空対地】
【起き攻め】
ぶっぱ警戒の遅らせ屈中Pや投げや小足や中足や6中Pで攻める
ウルコンたまったら様子見多めにする
【被起き攻め】
【ピンポイント攻略】
お互い様子見のとき、ブランカが前歩きしたらセビも有効
ブランカはためがないときはセビ割れないので前サプフォ投げくらいしかセビに有効な手がない
【割り込み確定ポイント】
◆大足
めりこみガードのみ遠中P
ガード時のヒットバックが大きいので中Pが届かないことが多い
◆屈大P
めりこみガードのみ
ガード時のエフェクトが肘の当たりに出た時はEX崩山、もっと近ければ中P
【必殺技対策】
◆ウルコン1
まずはしゃがみガード
→上昇部分をガードしたら下降部分が連ガになってない
最速剛雷(前進距離増加の影響で変な当たり方したりスカることもある)
orEX旋風(簡単で安定)
or最速前JEX回転イズナ(怖いけどダメージはでかい)
→上昇部分ガードしない場合
確認してからウルコンは難しいのでEX旋風安定
ガードしたらセビ2確定するので前ステ→大K→大P→中P→影掬いで反撃
剛雷で反撃するなら跳ね返ったブランカがガイの頭くらいで剛雷出す
ミゾテルボンバーは体力余裕あれば素直にガード
EX旋風はめくりだった場合影掬いに化けてセビ割りカウンターヒットで7、8割減る
ガイはめくりにしにくいらしい
◆ローリングアタック・・・影掬い、EX崩山
EX崩山セビ前ステ剛雷がトレモステージの3本目くらいの線から入る
ブランカが画面端にいればEX崩山ノーキャン剛雷が同じくトレモ3本目くらいから入る(492)
◆EXバックステップローリング
頭の上に落ちてくると見えないガード無理
①スラでくぐる ②バックJEX回転イズナ ③セビ前ステ ④ガード
普段はアーマーブレイクないので③
セビ前ステのあとブランカが落ちた方向に一歩だけあるいて(距離詰めるため)大K大P~
リバサだと割れるのでゲージあれば② ただしシビアなので意識してないと無理、なければ①
ガードした場合は前ステ中K中P影掬いが無難
【キャラ限】
剛雷初段○
ノーゲージ剛雷×
影掬い仕込み剛雷×
エミリオ剛雷○
エミリオ鎌鼬×
首狩コンボ○
獄鎖投げ→急停止裏回り×
○○→獄鎖投げ 大K
CH屈中P→○○ 屈中P→遠中P
大K→大P→中P○
セビ3→前J肘→前ステ○
久々にゲーセン行った
70パー勝率あるけど強い相手とやってないし、勝率50パーくらいまで落ちると思いきや、そこそこ勝ててあまり勝率も落ちなかった
2万くらいまではいけそうな気がする
殺意リュウ戦
・・・中足波動くらいすぎ、波動の処理をもっとうまくしないと
リュウと違って中足爪があるのでセビ前ステは使いにくい
中足波動か爪ばっかなら中旋風ぱなしもありかな
空刃の対処もできてない ちゃんと距離で旋風で落とすか回転イズナできるようにしたい
豪鬼戦
・・・起き攻めの対処ができてない
めくり竜巻ばっかなら中足でスカす
斬空もEX影掬いとスラと甘いならEX停止からコンボとかしたい
剛拳
・・・投げくらいすぎ、グラップのタイミングに慣れる ちゃんと立ちグラと屈グラ使い分ける
ハカン
・・・キャラ対そろそろ必要
ブランカ
・・・めくり中Kのまとわりつきちゃんと落とす
ウルコンで削りにきたときに落とせるようにしたい
しゃがみ大Pや大Kもしっかり確反する
接近戦はこかされて荒らしにこられるので中距離メインでこちらの攻めターン終わったらすみやかに離れる
間合い、攻めるとき、守るとき、様子見 これができてないから勝てない
端でロリガードしたらきっちり崩山剛雷決める
70パー勝率あるけど強い相手とやってないし、勝率50パーくらいまで落ちると思いきや、そこそこ勝ててあまり勝率も落ちなかった
2万くらいまではいけそうな気がする
殺意リュウ戦
・・・中足波動くらいすぎ、波動の処理をもっとうまくしないと
リュウと違って中足爪があるのでセビ前ステは使いにくい
中足波動か爪ばっかなら中旋風ぱなしもありかな
空刃の対処もできてない ちゃんと距離で旋風で落とすか回転イズナできるようにしたい
豪鬼戦
・・・起き攻めの対処ができてない
めくり竜巻ばっかなら中足でスカす
斬空もEX影掬いとスラと甘いならEX停止からコンボとかしたい
剛拳
・・・投げくらいすぎ、グラップのタイミングに慣れる ちゃんと立ちグラと屈グラ使い分ける
ハカン
・・・キャラ対そろそろ必要
ブランカ
・・・めくり中Kのまとわりつきちゃんと落とす
ウルコンで削りにきたときに落とせるようにしたい
しゃがみ大Pや大Kもしっかり確反する
接近戦はこかされて荒らしにこられるので中距離メインでこちらの攻めターン終わったらすみやかに離れる
間合い、攻めるとき、守るとき、様子見 これができてないから勝てない
端でロリガードしたらきっちり崩山剛雷決める
画面端セビ3→前ステ
→前J即肘→相手の体が跳ねて一番高いところで前ステ(裏回り)orそれ以外のタイミングで前ステ(表)
→遅め肘(スカ)→小足→前ステ(裏回り)
対応キャラ
・ダッドリー ・剛拳 ・元 ・サガット ・DJ ・ガイ ・ハカン ・ブランカ ・ザンギ(垂直J肘のみ) ・ルーファス ・フォルテ(垂直のみシビア 前Jからでもできそうだけどシビアすぎて無理そう) ・バイソン ・ホーク
獄鎖投げ→急停止→前ステ(裏回り)
入る
リュウ、ケン、いぶき、ダッドリー、豪鬼、元、ダン、(さくら)、春麗、ヴァイパー、ベガ、ディージェイ、ガイ、ザンギエフ、バルログ、フェイロン、ホーク、ローズ
大Pだと入らないけど中Pだと入る
セス、剛拳、アベル、コーディー、ハカン、バイソン
入らない
本田、まこと、ジュリ、ダルシム、サガット、キャミィ、ガイル、ブランカ、ルーファス、フォルテ、アドン
→前J即肘→相手の体が跳ねて一番高いところで前ステ(裏回り)orそれ以外のタイミングで前ステ(表)
→遅め肘(スカ)→小足→前ステ(裏回り)
対応キャラ
・ダッドリー ・剛拳 ・元 ・サガット ・DJ ・ガイ ・ハカン ・ブランカ ・ザンギ(垂直J肘のみ) ・ルーファス ・フォルテ(垂直のみシビア 前Jからでもできそうだけどシビアすぎて無理そう) ・バイソン ・ホーク
獄鎖投げ→急停止→前ステ(裏回り)
入る
リュウ、ケン、いぶき、ダッドリー、豪鬼、元、ダン、(さくら)、春麗、ヴァイパー、ベガ、ディージェイ、ガイ、ザンギエフ、バルログ、フェイロン、ホーク、ローズ
大Pだと入らないけど中Pだと入る
セス、剛拳、アベル、コーディー、ハカン、バイソン
入らない
本田、まこと、ジュリ、ダルシム、サガット、キャミィ、ガイル、ブランカ、ルーファス、フォルテ、アドン
◆F式いけるキャラ。ザンギ、バルログ、サガット、アベル、セス、剛拳、元、ホーク。基本でかキャラ+なんかよくわからん連中。
◆ゴウライ初段届かないキャラ16キャラ【×】本田・さくら・ユン・ヤン・ジュリ・春麗・キャミィ・DJ・ローズ・コーディー・ヴァイパー・ハカン・ルーファス・フォルテ・フェイロン・アドン
残り23キャラには、開幕の位置から10マス下がった位置からTC、コア中PEXホウザンからゴウライまで繋がる
◆エミリオ式鎌鼬があたるキャラ:リュウ、ケン、本田、ダッドリー、剛拳、豪鬼、さくら、狂オシキ鬼、アベル、ディージェイ、コーディー、ハカン(油なし)、ガイル、ホーク。 サガットとルーファスは空中ヒットでおいしくない。ジュリは1ヒットしかしない。
◆影掬い詐欺仕込み剛雷が地上ヒットするキャラ
・まこと ・剛拳 ・セス ・DJ ・コーディ ・ガイ ・ザンギ ・フォルテ ・アドン
それ以外のキャラは端付近なら空中ヒットからロック
ローズ バイソンは初段のみヒット たぶん剛雷2段目がスカりやすい
◆エミリオ式剛雷でバクステ狩れるキャラ(スラ→屈小P→近小K仕込みで調査)
地上ヒット
・リュウケン ・まこと ・ダッドリー(不安定) ・剛拳 ・豪鬼 ・元 ・さくら ・鬼 ・ユン ・ジュリ ・ダルシム
・アベル ・ヴァイパー ・サガット ・DJ ・コーディ ・ガイ ・ハカン(油可) ・ヤン ・殺意 ・ガイル ・ブランカ
・ザンギ ・ルーファス ・バイソン ・フェイロン ・ホーク ・
空中ヒット
・いぶき ・ダン
ガードされる
・チュンリー ・ベガ ・キャミイ ・フォルテ ・バルログ ・ローズ ・アドン
◆首狩コンボ
・リュウ ・ケン ・チュンリー ・ガイル ・ブランカ ・ダルシム ・バルログ ・ベガ ・キャミイ ・DJ
・ヴァイパー ・ルーファス ・フォルテ ・アドン ・さくら ・ローズ ・ガイ ・いぶき ・まこと ・ジュリ
◆バクステ狩エミリオ遠中P
・リュウ ・剛拳 ・豪鬼 ・さくら ・鬼 ・ジュリ ・アベル ・ベガ ・DJ ・コーディ ・ガイ ・ガイル ・ザンギ
・ホーク ・アドン
◆前投げ→バクステ→一瞬後ろ歩き→前J大K
ゴウキ・鬼 後ろいれっぱ→ガードされて裏落ち
前いれっぱ →ヒットで表落ち
殺意・フェイ 後ろいれっぱ→ガード裏落ち
前いれっぱ→スカ
キャミィ 後ろいれっぱ→ガード裏落ち
前いれっぱ→ヒット裏落ち
ブランカ 後ろいれっぱ→ヒット表落ち
前いれっぱ→ガード表落ち
他はスカったり普通に表でした。さくらは両方裏でした。
◆影掬いからバクステ中段からコアシがしゃがみガードにもあたるキャラ
春麗、ダル、ベガ、ルーファス、バル、フェイロン
◆ゴウライ初段届かないキャラ16キャラ【×】本田・さくら・ユン・ヤン・ジュリ・春麗・キャミィ・DJ・ローズ・コーディー・ヴァイパー・ハカン・ルーファス・フォルテ・フェイロン・アドン
残り23キャラには、開幕の位置から10マス下がった位置からTC、コア中PEXホウザンからゴウライまで繋がる
◆エミリオ式鎌鼬があたるキャラ:リュウ、ケン、本田、ダッドリー、剛拳、豪鬼、さくら、狂オシキ鬼、アベル、ディージェイ、コーディー、ハカン(油なし)、ガイル、ホーク。 サガットとルーファスは空中ヒットでおいしくない。ジュリは1ヒットしかしない。
◆影掬い詐欺仕込み剛雷が地上ヒットするキャラ
・まこと ・剛拳 ・セス ・DJ ・コーディ ・ガイ ・ザンギ ・フォルテ ・アドン
それ以外のキャラは端付近なら空中ヒットからロック
ローズ バイソンは初段のみヒット たぶん剛雷2段目がスカりやすい
◆エミリオ式剛雷でバクステ狩れるキャラ(スラ→屈小P→近小K仕込みで調査)
地上ヒット
・リュウケン ・まこと ・ダッドリー(不安定) ・剛拳 ・豪鬼 ・元 ・さくら ・鬼 ・ユン ・ジュリ ・ダルシム
・アベル ・ヴァイパー ・サガット ・DJ ・コーディ ・ガイ ・ハカン(油可) ・ヤン ・殺意 ・ガイル ・ブランカ
・ザンギ ・ルーファス ・バイソン ・フェイロン ・ホーク ・
空中ヒット
・いぶき ・ダン
ガードされる
・チュンリー ・ベガ ・キャミイ ・フォルテ ・バルログ ・ローズ ・アドン
◆首狩コンボ
・リュウ ・ケン ・チュンリー ・ガイル ・ブランカ ・ダルシム ・バルログ ・ベガ ・キャミイ ・DJ
・ヴァイパー ・ルーファス ・フォルテ ・アドン ・さくら ・ローズ ・ガイ ・いぶき ・まこと ・ジュリ
◆バクステ狩エミリオ遠中P
・リュウ ・剛拳 ・豪鬼 ・さくら ・鬼 ・ジュリ ・アベル ・ベガ ・DJ ・コーディ ・ガイ ・ガイル ・ザンギ
・ホーク ・アドン
◆前投げ→バクステ→一瞬後ろ歩き→前J大K
ゴウキ・鬼 後ろいれっぱ→ガードされて裏落ち
前いれっぱ →ヒットで表落ち
殺意・フェイ 後ろいれっぱ→ガード裏落ち
前いれっぱ→スカ
キャミィ 後ろいれっぱ→ガード裏落ち
前いれっぱ→ヒット裏落ち
ブランカ 後ろいれっぱ→ヒット表落ち
前いれっぱ→ガード表落ち
他はスカったり普通に表でした。さくらは両方裏でした。
◆影掬いからバクステ中段からコアシがしゃがみガードにもあたるキャラ
春麗、ダル、ベガ、ルーファス、バル、フェイロン
【前投げからの起き攻め】
前ステ×1
→大百鬼→最速豪刃
前ステ×2
→中百鬼→最速豪刃or豪砕
→前J→大K(表)or空中竜巻(めくり)
大K→大百鬼→豪砕(昇竜スカし)or豪掌(裏落ち)
【大足からの起き攻め】
大足先端ヒット時は最速中百鬼 先端以外は相手の起き上がり(起きモーション始まる前くらい)に合わせ小百鬼
あえて中百鬼で裏回りもあり
①百鬼豪掌
大足かウルコン仕込みでバクステ狩 小Pで出せるのでそのまま小P→4小K大Pで仕込みウルコンできる
最速ならスカるので釣りにも
②百鬼豪刃
ヒット確認でコパ大Pからコンボ 大足で〆てループ リバサ潰しやすい
③百鬼豪砕
しゃがみも投げれる 豪掌と同じく仕込みバクステ狩可能
④前J(準詐欺)
⑤最速天魔空刃(4F詐欺)
【地上小竜巻から】
大P→中百鬼→最速豪刃(めくり)
大P→小百鬼→最速豪刃(表)or豪砕or豪掌
【百鬼豪掌から】
少し下がって上り小斬空(タイミングで表裏
【百鬼投げから】
前ステ→上り小斬空(タイミングで表裏)
前ステ→EX百鬼K(キャラ限定めくり)
本田 ダッドリー セス 剛拳 さくら ジュリ ルーファス フェイロン ホーク ローズ
バイソン・・・遅らせKで、Nスカ表ガード、くぐろうと前歩きするとヒット
1.近距離
屈小P>近大P>弱竜巻>屈大Kでダウンさせたあと、一瞬歩いてジャンプ
→ J中K・・・裏、発生4F以上の技に対して詐欺飛びになる
→ 空刃・・・・・表、垂直方向のリバサ対空をすかすことができる
→ 百鬼K・・・・・・・表、一部の対空技をスカせる※
→ 百鬼K(遅)・・・百貫&頭突き両対応
※一部の対空技 → サマソ、豪昇龍、アパカ、紫炎脚、キャノンスパイクなど
2.中距離
屈小K>屈小P>屈中P>弱竜巻>屈大K or 前投げ>ダッシュx2
→ 前ジャンプが表・・・発生4F以上の技に対して詐欺飛びになる※
→ 空中竜巻が裏・・・・・ほとんどのリバサ技をつぶせる
※前投げ>ダッシュx2からは5F詐欺(サマソ詐欺れるけどどうなんだろう)
3.遠距離
差し合いなどで屈大K先端を当てる右最速で百鬼襲
→ 百鬼K・・・表
→ 百鬼p・・・すかって裏落ち
[画面端]
・前投げ>ダッシュ>中足>J大K
表ヒット(ガード)になるキャラ
→ フェイロン、ガイル、ザンギ、ユン、ヤン、アベル、ハカン
両ガード、どちらか落ち
→ リュウ、ブランカ、殺意、狂オシキ鬼、ベガ
・前投げ>ダッシュ小足x2>J小K
表ガードになるキャラ
→ ローズ、バイソン、ダルシム、キャミィ、ダッドリー、ホーク
・画面端 弱竜巻>大足締め>低空斬空
めくりになるキャラ
→ 本田、バルログ、Tホーク
・画面端 ガー不レシピ
前投げ>ダッシュx2>めくりJ中K → リュウケンまこと、豪鬼ダン春麗(逆ガード)
前投げ>前中P>J中K → ガイル
前投げ>ダッシュ>セビダッシュ>J中K → ヴァイパー
前投げ>ダッシュ>屈中K>J中K → フォルテ
前投げ>遠中K>ダッシュ>J中K →DJ
屈大K>遠小P>J中K →DJ
●画面端 百鬼投げ>ダッシュ>百鬼K
基本的には、リバサは画面中央に向かって出るそうです。
・表ガード表落ち
フェイロン、ルーファス、ハカン
・表ガード裏落ち
ガイル、ザンギ、ダルシム、サガット、ベガ、ヴァイパー、アベル、キャミィ
ローズ、剛拳、ホーク、DJ、コーディー、ガイ、ダッドリー、ジュリ
・めくりガード裏落ち
バルログ
・しゃがみ表ガードのみ可
セス
・両ガード可
リュウ、ケン、豪鬼、ダン、まこと、元
・やっちゃダメ(空振りする)
春麗、本田、ブランカ、バイソン、アドン
前ステ×1
→大百鬼→最速豪刃
前ステ×2
→中百鬼→最速豪刃or豪砕
→前J→大K(表)or空中竜巻(めくり)
大K→大百鬼→豪砕(昇竜スカし)or豪掌(裏落ち)
【大足からの起き攻め】
大足先端ヒット時は最速中百鬼 先端以外は相手の起き上がり(起きモーション始まる前くらい)に合わせ小百鬼
あえて中百鬼で裏回りもあり
①百鬼豪掌
大足かウルコン仕込みでバクステ狩 小Pで出せるのでそのまま小P→4小K大Pで仕込みウルコンできる
最速ならスカるので釣りにも
②百鬼豪刃
ヒット確認でコパ大Pからコンボ 大足で〆てループ リバサ潰しやすい
③百鬼豪砕
しゃがみも投げれる 豪掌と同じく仕込みバクステ狩可能
④前J(準詐欺)
⑤最速天魔空刃(4F詐欺)
【地上小竜巻から】
大P→中百鬼→最速豪刃(めくり)
大P→小百鬼→最速豪刃(表)or豪砕or豪掌
【百鬼豪掌から】
少し下がって上り小斬空(タイミングで表裏
【百鬼投げから】
前ステ→上り小斬空(タイミングで表裏)
前ステ→EX百鬼K(キャラ限定めくり)
本田 ダッドリー セス 剛拳 さくら ジュリ ルーファス フェイロン ホーク ローズ
バイソン・・・遅らせKで、Nスカ表ガード、くぐろうと前歩きするとヒット
1.近距離
屈小P>近大P>弱竜巻>屈大Kでダウンさせたあと、一瞬歩いてジャンプ
→ J中K・・・裏、発生4F以上の技に対して詐欺飛びになる
→ 空刃・・・・・表、垂直方向のリバサ対空をすかすことができる
→ 百鬼K・・・・・・・表、一部の対空技をスカせる※
→ 百鬼K(遅)・・・百貫&頭突き両対応
※一部の対空技 → サマソ、豪昇龍、アパカ、紫炎脚、キャノンスパイクなど
2.中距離
屈小K>屈小P>屈中P>弱竜巻>屈大K or 前投げ>ダッシュx2
→ 前ジャンプが表・・・発生4F以上の技に対して詐欺飛びになる※
→ 空中竜巻が裏・・・・・ほとんどのリバサ技をつぶせる
※前投げ>ダッシュx2からは5F詐欺(サマソ詐欺れるけどどうなんだろう)
3.遠距離
差し合いなどで屈大K先端を当てる右最速で百鬼襲
→ 百鬼K・・・表
→ 百鬼p・・・すかって裏落ち
[画面端]
・前投げ>ダッシュ>中足>J大K
表ヒット(ガード)になるキャラ
→ フェイロン、ガイル、ザンギ、ユン、ヤン、アベル、ハカン
両ガード、どちらか落ち
→ リュウ、ブランカ、殺意、狂オシキ鬼、ベガ
・前投げ>ダッシュ小足x2>J小K
表ガードになるキャラ
→ ローズ、バイソン、ダルシム、キャミィ、ダッドリー、ホーク
・画面端 弱竜巻>大足締め>低空斬空
めくりになるキャラ
→ 本田、バルログ、Tホーク
・画面端 ガー不レシピ
前投げ>ダッシュx2>めくりJ中K → リュウケンまこと、豪鬼ダン春麗(逆ガード)
前投げ>前中P>J中K → ガイル
前投げ>ダッシュ>セビダッシュ>J中K → ヴァイパー
前投げ>ダッシュ>屈中K>J中K → フォルテ
前投げ>遠中K>ダッシュ>J中K →DJ
屈大K>遠小P>J中K →DJ
●画面端 百鬼投げ>ダッシュ>百鬼K
基本的には、リバサは画面中央に向かって出るそうです。
・表ガード表落ち
フェイロン、ルーファス、ハカン
・表ガード裏落ち
ガイル、ザンギ、ダルシム、サガット、ベガ、ヴァイパー、アベル、キャミィ
ローズ、剛拳、ホーク、DJ、コーディー、ガイ、ダッドリー、ジュリ
・めくりガード裏落ち
バルログ
・しゃがみ表ガードのみ可
セス
・両ガード可
リュウ、ケン、豪鬼、ダン、まこと、元
・やっちゃダメ(空振りする)
春麗、本田、ブランカ、バイソン、アドン
やっと早駆け急停止からのコンボができるようになってきた
コツは早駆けを最速で小Kで出して、急停止は小K連打(2,3回 連打しすぎはだめ)
コアを辻式で出す
練習方法はまず中P、大P急停止だけ練習 辻式コアだけ練習 中P、大P急停止→コアが安定したらそこからコンボ
大P→急停止→コア→獄鎖→EX崩山(349)セビステ剛雷(444)
中P→急停止→コア→コパ→中PorTC→影掬い
コツは早駆けを最速で小Kで出して、急停止は小K連打(2,3回 連打しすぎはだめ)
コアを辻式で出す
練習方法はまず中P、大P急停止だけ練習 辻式コアだけ練習 中P、大P急停止→コアが安定したらそこからコンボ
大P→急停止→コア→獄鎖→EX崩山(349)セビステ剛雷(444)
中P→急停止→コア→コパ→中PorTC→影掬い