ガイ 清松先生ガイ講座まとめ | 忍びの道は険しいでござる

忍びの道は険しいでござる

いつかマスターガイになることを目指してスパ4のことを適当に書き連ねていきます。
現在試験勉強のためにスパ4を自重してますが、はっきり言って気になって仕方ないです…。

【端の固め方】
基本方針
端から逃がさないこと
垂直J大KやバックJ大Pで対空しつつ、遠中Pと遠中Kでチクチク

【スラ】
遠中P後ろ下がりor遠中K→スラ

スラにセビや垂直Jを合わせようとしだしたら、EX崩山コマンド仕込んでおいてセビ見てボタン
大人しくガードするようになったら踏み込み中P

【遠中P】
遠中P小崩山にセビ1カウンター狙ってきたらイズナも混ぜていく
画面端だと遠中Pが空中ヒットすると小崩山スカに反撃されるので屈中P→小崩山(スカるけど対空間に合う)
単発で使うなら
遠中P→遠中K→スラ
遠中P→後ろ下がりスラ
遠中P→うろうろ遠中P

【近中K】
有利フレームは大きいけど間合いは離れやすい
前入れでキャンセルして移動投げ
一瞬前歩き小足or近中P
一瞬前歩き屈伸投げ

【屈中P】
ひたすらEX崩山を仕込んであたらない位置で振る
小崩山入れ込みで振る 垂直Jされてたら対空が間に合う
ガードされても間合いが離れにくいのでその場で投げいける

【屈大P】
リターンでかいけどガードされるとその後続かない
一瞬前歩き→後ろ歩き→牽制スカに刺し返し

【セビ見せ】固い相手を動かすために使う 相手の反応を見ておく
基本セビ2前ステ→密着有利
ガードしてる→セビ見せ前ステから投げor小足 
セビ2にカウンター狙ってくる→セビ3だしきり 単発技しかないキャラに有効
バックジャンプ→バクステEX崩山、前ステ回転イズナ

【3F持ちなどでコパ→近中Pグラ潰しなどがしっかりガードされ、投げも通らない場合】

コパ3発後などに一瞬後ろあるきで遅らせ屈グラをスカして投げにいく
コパ3発後に一瞬前あるきからコア→中P 一瞬前歩き→屈伸→投げ
コパ3発後、一瞬遅らせて遠中→小崩山

【固め例】
コパ近中P→移動投げor小足中P

固めが全てガードされて間合い離れたら対空意識しながら遠中Kなど