忍びの道は険しいでござる -5ページ目

忍びの道は険しいでござる

いつかマスターガイになることを目指してスパ4のことを適当に書き連ねていきます。
現在試験勉強のためにスパ4を自重してますが、はっきり言って気になって仕方ないです…。

先週はセス・豪鬼 今週は殺意とがっつり対戦した、勝敗は全部五分くらい
初めてBP2万超えられて嬉しかった、もうリュウは完全に超えたかな

◆セス
対空でなさ過ぎてガンガン飛ばれてピヨりまくった
遠くの飛びは空刃でEX旋風スカされる可能性あるから、超早め大Kか反応遅れたらバクステできちんと拒否できるように手癖つけておきたい
バクステで拒否したあとはTC早駆けでそのままうまく攻守を入れ替えたい
近めで飛ばれたとき手癖で中Pしてしまいがちなのでちゃんとスラでくぐる癖をつける

起き攻めに前J仕込みでワープをうまく狩れたのがよかった
前J仕込み見せてから詐欺飛びで起き攻め、セスのEXスクリューて打撃無敵あったっけなあ・・・
もしそうならEXイズナ仕込みでスクリュー・ワープ狩するのがいいかもしれない

・・・と思ったけど、EXスクリューに打撃無敵あれば着地硬直を投げられてしまうので仕込めない
空JからEXイズナ(EXスクリュー・ワープ)か影掬い後間合い遠ければバクステ(昇竜・EXスクリュースカし)もいいかもしれない 影掬い後の間合い見てから行動かえるのは難しそうだけど・・・
要トレモ調査

◆豪鬼
阿修羅が狩れてなかった
早駆け仕込みが漏れたり、早駆けでたけど影掬い出なかったり、遅らせコパできてなくて昇竜くらったり
もし操作ミスなくても普通にバクステされたり
阿修羅を確認してからEX崩山間に合うかトレモで調べる
たぶん画面端なら間に合うだろうけど

大足をくらいまくった、長いからスカして刺し返しは無理だと思うのでセビ前ステ・スカして前ステから小足or投げ・スラ差し返し・中K先端当て この辺をうまく使い分けできるようになりたい

真獄たまったら甘えたJは禁止、つい手癖で波動読み前J→肘をやってしまうけどウルコンたまったら歩いてガードかEX影掬いで近づく

◆殺意
セスと同じく遠距離は空刃手前落ちでEX旋風がスカされるが、J大Kも下に判定強いので、意識してるときなら早だし遠大KかEX回転イズナで
殺意の中足や長いセビのせいで上意識しながら地上戦は難しいので回転イズナも難しいので、バクステ→バクステかり仕込み始めたらセビバクステも使う

地上戦はやはり中K先端間合いを強く意識する
踏み込んでくるなら下がる、踏み込んでこないならぎりぎりスカる間合いまで踏み込んで中足をスカして刺し返せそうならスラか中Pで刺し返す、無理なら前ステから小足or投げ
中足を下手に振らなくなったら、突然前ステや中段やもう一歩踏み込んで中Pで早駆けしたりしなかったり

エミリオウルコンでバクステ狩されると半分もっていかれるので下手にバクステしない、グラ潰しからのコンボも痛いのでガンガードするべきときは判断して投げ諦めてガンガード

殺意は体力も気絶値も低いので、負けてるときも諦めずにリターン重視の行動で逆転を狙うこと
大足から歩きでフレーム消費して4F詐欺ぽいので調べる

◆その他
相変わらず鎌鼬の存在を忘れていたけれど、遅らせグラの超うまい人にもっと使ってみてよかったかも
獄鎖投げ補正切り首狩はほぼ全部ヒットしたけれど、たまには裏回りも使えばよかった
詐欺飛びも忘れてしまいがちだけど、相手のセビキャンゲージあるときは裏表より詐欺飛びでゲージ使わせたほうがいい
準詐欺からグラップ→攻め終了が多いのでたまにはスカしEXイズナやスカし小旋風、スカし下段で無理矢理拓るのも必要かも
◆阿修羅狩
転ばせたら後ろ下がりで屈小Pの先端間合いに調節
豪鬼の起きタイミングより遅らせで1いれっぱ屈小P→エミリオ式早駆け仕込み小足→すばやく中K
勝ち ・昇竜(ガードできる) ・阿修羅→(影掬いヒット) ・投げ→(届かないのでコパがヒット)
負け ・後ろいれっぱ(早駆け漏れる) ・バクステ(早駆け漏れる) ・遅らせ昇竜 ・リバサ小足

もう少し近めで起き上がりにちょうど重なるよう屈小P→エミリオスラ仕込みで
勝ち ・バクステ(スラヒット) ・投げ(コパヒット) ・遅らせ昇竜
負け ・昇竜(3ヒットくらう)
引き分け ・後ろいれっぱ(コパガード) 阿修羅(逃げられる)
【基本立ち回り】
遠中Kでチクチクやりつつ飛びをきっちり落としていく
遠中Kやスラを嫌がって出したセビを狩っていく
ただし牽制をストライクで踏まれやすいので、相手が飛んでくるうちは様子見多めで
しっかり対空することで飛びにくくなるのでこちらも牽制ふりやすくなる
相手が攻めあぐねて出したストライクやアローにセビを当てたりしてリターンをとっていく

【全般】
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】

【遠距離】
こちらはゲージためしかやることない
アローぶっぱしてくる相手にはセビで対応
セビを嫌がって出してきたフーリガンやスピンナックルにきっちり反撃いれる
ただしウルコンやスパコンがあるときは注意

【中距離】
中K先端でチクチクやりつつ、上見ておく
スラはストライクで踏まれやすいので注意
全く使わないとセビを誘えないので使う
アローぶっぱに注意

【近距離】
キャノンストライクと遠大Kが強いのでよくない間合い、こちらのターンが終わったらすみやかに離れる

通常技相性
◆中足・・・こちらの小足、中足が相性いい スカしてスラか中Pで刺し返しが簡単
◆遠大K・・・判定鬼強で全て潰される スラ刺し返し以外ムリ
◆遠中K・・・見た目よりリーチ短い 屈中Pが相性いい

【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
【空対地】
【起き攻め】
起き上がりがー1Fなので起き攻めのタイミングがとりにくい

◆影掬い
空ジャンプ→遅らせグラ仕込み小足
スパイクガードでき投げもグラップできる
詐欺が使えないので地上から小足、遅らせグラ仕込み屈中P、中段、投げなどで攻める

◆前投げ
・スラ→前いれっぱ→前J大K(詐欺)
・前ステ→バクステ→前J大K(詐欺)
・前ステ→三角とび→大K→遅らせ屈グラ
スパイクをガードでき投げもグラップ可能で立ちガードに小足が刺さる
・前ステ→近中P→垂直J攻撃(画面端用詐欺)

◆後ろ投げ始動
・大K→前J大K(スパイクがスカる)
・屈中K→前J大K(詐欺) 最速だとスカるので体感で1Fだけ遅らせる必要あり
・バクステ→前J大K(詐欺)
・屈大P→前J中K(めくり)
・屈大P→一瞬まって前J大K(表)
・3歩うしろあるき→前J大K(詐欺)

◆EX崩山
→前J低空イズナスカ→前J大K(詐欺)

【被起き攻め】
前投げのあとフーリガンで起き上がりを投げるフーリガン
ノーゲージなら投げ無敵の小旋風
ゲージあればEX旋風か、確定でないがEXイズナ

【ピンポイント攻略】
◆めくりのあとコパ2発で獄鎖がスカる
屈中P→獄鎖(306/378)か近中K→中P→中旋風(303/420)がよさそう
◆立ちにTCが異常に届きやすいのでなるべくTCを使う
◆端付近でセビ当てたら直で剛雷より大P→小崩山からのほうがダメージがでかい
◆小旋風が2HITしかしない
◆カマイタチが間合い異常に離れるので大旋風→スパコンがシビア(最速大旋風のみ)

【割り込み確定ポイント】
◆キャノンストライク
なるべく立ちガードする
通常版は高めガードで投げ確定(連華も確定)
EX版はキャミイが大幅有利の壊れ性能なのでガードしたら暴れないこと

◆スピンナックル
ガードした場合はキャミイ有利
近距離なら 大K(カウンター)→屈大P→TC~

◆スパイラルアロー
持続当てだと反確なし
持続当て以外は全て近大K→屈中P→TC~が入る タイミング難しいので辻式近大Kで

◆キャノンスパイク、スパコン、ウルコン
ガードしたら距離離れるので前ステから近大K、連華、剛雷は236236 6いれっぱで少し歩いてから出す

【必殺技対策】
◆キャノンストライク
早めストライク・・・中足でスカせる 通常技対空で相打ち 60ダメしかないので相打ちOK
遅めストライク・・・回転イズナ落とし 空対空 スラくぐり セビ

◆フーリガン
しゃがめば投げられない

【キャラ限】
剛雷初段×
ノーゲージ剛雷◎
影掬い仕込み剛雷×
エミリオ剛雷×
エミリオ鎌鼬×
首狩コンボ○
獄鎖投げ→急停止裏回り×
○○→獄鎖投げ 近中K(シビアすぎて安定無理) 屈中P 垂直J大P
CH屈中P→○○ 近中K→TC
大K→大P→中P×
セビ3→前J肘→前ステ×


【基本立ち回り】
【全般】
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】
【遠距離】
【中距離】
【近距離】
【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
【空対地】

【起き攻め】
◆前投げから
・最速急停止→前ステ→前J大K(詐欺)
・前ステ×2→一瞬だけ歩く→小イズナ
・前ステ×2→一瞬遅らせて前J中K(めくり、タイミングよければ詐欺れる)
・前ステ×2→前J中K→スカし下段(ジャンプ攻撃はスカって起き上がりに小足が重なる)

◆後ろ投げから
・バクステ→前J大K 
風切詐欺れる
遅めスラか遅めEX崩山でバクステ狩りつつ風切ガードできるが、難しいので要練習

◆影掬いから
・遅め小崩山仕込み
バクステ狩れて風切はガードできる

・遅めスラ仕込
バクステ狩れて風切はガードできる

◆イズナ
・遅めスラ仕込
バクステ狩れて風切はガード スラは空中ヒットでイマイチ

◆獄鎖
遅めスラ仕込で風切詐欺りつつバクステ狩できる

◆EX崩山→前J攻撃→前空J(準詐欺)
◆小崩山→前J→前J攻撃

【被起き攻め】
ゲージはなるべくEX影掬いの起き攻め拒否にまわす

【ピンポイント攻略】

【割り込み確定ポイント】
◆EX風斬
前ステしながら苦無出したか見る
出さないなら表→屈中P獄鎖
出せば裏回り→大K獄鎖
UC2なら表裏対応?
◆スラ
小足EX崩山仕込みが有効、スカった場合も勝手に刺し返してくれる

【必殺技対策】
◆旋
牽制で使ってくる
1発目と2発目と3発目それぞれ間があるので、1発目をギリギリスカして遠中Pで刺し返したり、EX影掬いで割り込んだりできる

【キャラ限】
剛雷初段○
ノーゲージ剛雷×
影掬い仕込み剛雷×
エミリオ剛雷 空中ヒット
エミリオ鎌鼬×
首狩コンボ○
獄鎖投げ→急停止裏回り○
○○→獄鎖投げ 中K
CH屈中P→○○ 近中K→TC
大K→大P→中P×
セビ3→前J肘→前ステ×

【基本立ち回り】
【全般】
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
◆小爪
ガードでバルログ有利 目押しで中Pにつながる ガードしたら下手に暴れないこと

【距離別立ち回り】

【遠距離】

【中距離】
バルログの最も得意な距離
中爪はリュウの中足と同じく、バルログではなく爪を蹴る意識で振ると潰しやすい
バルログの前歩きを確認してセビを置くのも有効、そのとき中爪とかみあった場合はセビ開放ではなく前ステ(リーチの都合上)、しかし小足は確定しない

【近距離】

【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!

【空対空】
ジャンプが速いので難しい

【地対空】
バルログのJ大Pに屈中Pがつぶされやすい
EX旋風が無難
ゲージなければ近距離ならスラか歩いてくぐる、遠距離ならバクステ

【空対地】

【起き攻め】

【被起き攻め】
◆移動投げorソバットは中足複合グラで対応
◆イズナドロップ後
前ステからの飛び込みが詐欺飛び。キャラ毎に詐欺になるフレームが違うのでフレーム調整がシビア。
基本的に実戦で使っていける詐欺飛びは後ろ投げからの物。テラーの後も詐欺飛びになりますが、相手が受身を取っている事が条件になります。テラー後に相手受身、こちらが前ステ⇒前ジャンプ攻撃で詐欺飛びになりますが、確認が難しいので実戦レベルでは難しい詐欺飛びですね。

【ピンポイント攻略】

【割り込み確定ポイント】
◆F式中段
EX崩山か影掬いで確反
◆ソバット
小足獄鎖が早過ぎると空中くらいになってしまう
◆スラガード後
辻式で気持ち早めに中P
◆スカイハイクロー
影掬い

【必殺技対策】
◆バルセロナ
手前落ちには影掬い
爪を当てにくるならセビ前ステがリターンがでかい、イズナで投げに来たら普通の前ステでくぐるか中足
イズナドロップは回転イズナが理想だけどJ大Pが簡単
236236214KKKで裏表両対応剛雷が出せる、失敗してもEX旋風になるので大丈夫
◆ウルコン2
J肘見てから余裕なので溜まったら封印する

【キャラ限】
剛雷初段○
ノーゲージ剛雷◎
影掬い仕込み剛雷×
エミリオ剛雷×
エミリオ鎌鼬×
首狩コンボ○
獄鎖投げ→急停止裏回り○
○○→獄鎖投げ 近中K
CH屈中P→○○ 近大P
大K→大P→中P×
セビ3→前J肘→前ステ×

10年くらい前のブラウン管をずっと使っていたが、やっときれいな液晶に買い換えた
BENQのXL2410 ネットではかなり遅延少ないと評価の高いPCモニタだ
映像は劇的にきれいになったものの、やはり液晶というだけで1Fは遅延が絶対起こるらしい
コンボはつながらなくなり、フォローのセビキャン、ゲージはたまらないし起き攻めいけないしで全く勝てなくなった
あせったりイライラして動きも雑になり、PPはすごい勢いで下がり3000をきりそうになった

もうガイをやめようか、そう思った
でもネットで有名プレイヤーのブログや動画を見たらあきらめられなかった
強かった頃の自分のリプレイを見て今の自分がやってないことを探したり、キャラ対策したのに実戦でできてないことを確認したりした

なかなか結果は出なかったけど少しずつPPの平均があがってきた
やっと4000まで回復した
次は最低4000までもっていきたい
そして、失くしてしまった自信を取り戻したい
大マシンガンブローに確定いれるとき気づいた

ガード中後ろいれっぱにしとくと最速でガードがとけず反撃間に合わない

シビアな拡販とるときはガードしたらニュートラルにしとくこと

【確反】
COD 初段~二段目
実は通常技では割り込めない
・セビ1(遅め)でカウンターをとる 大K大P中Pが入る 1発とめトルに負ける
・EX旋風 1発とめガードに負ける
・連華 確定

【被起き攻め】
トル→マルセイユ表裏(肘orトル) リバサEX旋風を出すと
表 勝ち 
裏 EX早駆けが出るので急停止→投げor連華 裏→トルだと負ける
肘をガードしたら中Pが確定

【連携】
前蹴り→トル
前蹴り+1 トル発生5なので小足で割り込める タイミングは前蹴り→大Pつなぐのと同じ、前ステ終わると同時
辻小足→小P→TC影掬い(189)か難しいけど小足→大P→中旋風(240)で割り込む
通常投げ発生3に負ける

前蹴りガード後はアベル+1のジャンケン ジャンケンの内容は
・最速辻立ちグラップ
勝ち・・・EXトル(投げ無敵なし) 通常技(3Fなし) 負け・・・ノーマルトル(発生5投げ無敵) あいこ・・・通常投げ

・最速辻コア 勝ち・・・ノーマルトル 発生5の通常技 負け・・・EXトル(打撃無敵) 通常投げ

辻投げは小P+小K→ずらしおし中Pでできる

アベルには近大Pカウンターで獄鎖がつながる





【起き攻め】
・影掬いから

垂直J大P
勝ち ダブラリ バニ
負け EXスクリュー

垂直J小P→逃げJ中PでF式できる スクリューこすってる相手やトドメには使えそう

EXイズナ
勝ち ダブラリ バニ
負け バクステスクリュー

・前投げから

前J→小イズナ
勝ち ダブラリ バニ
負け バクステスクリュー

前ステ大P→前J大K
勝ち ダブラリ バニ
負け EXスクリュー

・後ろ投げから

中K→前J中K
勝ち ダブラリ バニ
負け EXスクリュー

【牽制技相性】
遠中P
こちらの遠中Pが相性○ 近い間合いだと屈中Pも○

遠小K
遠中Kが○

【確反】
遠大Kスカ
屈大P→中P~

大足
中P

ダブラリ
小イズナ 終わりに合わせて中(大)崩山 剛雷 ダブラリ見たら即J大K



 

【起き攻め】
ダイブハメレシピ

プレス→大P→大ダイブ(オイル時限定?)

6大K→バクステ→大ダイブ(オイル限定)

2大K→前ステ→大ダイブ(オイル限定)

小ロケット→大スラ→小ダイブ(オイル?)

中ロケット→前ステ2→大ダイブ

大ロケット→6大K→小ダイブ

大ロケット→6中K→大ダイブ

空中投げ→6中K→前ステ→大ダイブ

ダイブ→中P→前J→小ダイブ