【絵画】石機械樹(せっきかいじゅ)現在の進捗状況 + 世界初のほうきに乗った魔女絵 他 | 妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

その他、海外アニメ紹介、無名クラシック音楽紹介など

画材:アクリル・キャンバス(F12)

2020年~未完

 

何故か最近、調子が悪くて創作がままなりません。

音楽が作れる環境が整い、

そちらにもエネルギーが分散された事も理由としてあるのかも?

 

最近やっとクリスタ(CLIP STUDIO)の練習にも手を付け始めました。

それもあるのかな?

 

アナログは、完成したと思っても、いざスキャンしてみると、

ここムラがあるなとか、ここもっと描き足した方が良いなと思って

修正する事が少なくないですが、

デジタルはそういう事が無さそうに思えます。

 

しかも、デジタルは、アナログとは違って

データが消えたらおじゃんだなと思っていたのですけど、

写真用紙みたいなのに印刷すれば、

一応形にはなるよなと考えを改めました。

 

アナログは修正が面倒くさいけど、

デジタルは修正が容易というのもあります。

 

それぞれに長所、短所があるのかなと。

色々と技術を会得したいですね。

 

思いついたアイデアを全て形にしたい

収拾がつかなくなる

一つも形にできない

 

という、若い頃の「ADHDあるある」な失敗はもう繰り返したくない!!

 

それはともかく、昨年暮の展覧会のために描いた

「石機械樹」

という作品。

 

【絵画】石機械樹(せっきかいじゅ)+未来技術の色々+史上初モノレール

2020年12月11日

 

未完成だけど取り敢えず見せられるレベルまで必死で描いた状態

で出品したのですが、最近やっと続きを描き始めました。

 

7月1日にブログ記事を出したいと思ったので、

その日までに完成させたいと思ったものの、無理でした。

どこまで手を入れれば良いのかよく分かりません。

とりあえず未完成でもその時点での仕上がり具合を出しました。

年内には何とか完成させたいですが。

 

というわけで、気になった話題を。

 

世界初のほうきに乗った魔女の図像?

ファイル:Champion des dames Vaudoises.JPG - Wikipedia

ネット某所で知った、

「世界初の箒に乗った魔女の図像」

だそうです。

 

厳密には、

「現存する最古の箒に跨った魔女の絵」

という事でしょうけど。

 

マルタン・ル・フラン(1410-1461)

Martin le Franc

という詩人による、

ブルゴーニュ公フィリップ3世に捧げられた詩集

貴婦人たちの擁護者

Champion des dames

の1451年の写本に描かれたもので、

ワルドー派の婦人たちの擁護者

Champion des dames Vaudoises

と呼ばれています。

 

ゴヤの版画

美しい先生!

Linda Maestra!

よりずっと早いですね。

 

Linda maestra - Wikipedia

 

調べてみると、

中世ヨーロッパに起こったキリスト教の教派の一つ、

ワルドー派を「魔女」として描いたものだそうです。

 

2人いる内の上の人物の上に、

「des Vaudoises」(ワルドーの)

と表記されています。

 

ワルドー派はローマ・カトリックから異端とされてしまったため、

弾圧を受けたそうです。

 

気の毒ではありますが、

漫画やアニメ、映画などの魔女、魔法少女表現の先駆けが、

15世紀に描かれたというのが、

余り認識されていないというのが、

何とも不思議というか。

 

英語などの外国語では

その様に紹介している文章が結構あるのですけど、

日本語で紹介している文は、

私の調べた限りでは見当たらないです。

 

何故「ほうき」なのか?

調べてみると、

箒の柄に跨るのは性的な意味合いが込められているのだそう。

性的なことはキリスト教的にはアウトなので。

魔女がほうきにまたがる理由はなぜ?由来や関係、材料や通販も! - エンタメLab

 

モデナバト

Twitterで、アヒルだかガチョウの中で育てられた鳩が、

彼らの仕草を真似てしまった、という触れ込みで、

ずんぐりむっくりな鳩の映像を紹介している人がいましたが、

調べてみると、一種のフェイクで、元々こういう種の鳩がいるそうです。

 

Modena pigeon - Wikipedia

イタリアのモデナ原産だそうです。

 

地元では、「モデナ」はそのまま鳩の名前になってるのでしょうか?

「鳩」を意味する「Colomba」「Piccioni」がどうやら付かない様で。

 

純正モデナ

Modena Schietti

 

イギリス・モデナ

Modena Inglese

 

ドイツ・モデナ

Modena Tedesco

 

など、色々種類がある様で。

というわけで、いい加減絵を完成させたいです。

 

【記事最終更新:2021/7/5】