『どこかで聴いた曲第一番』1988(YouTubeにやっと音楽を上げれました!!) | 妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

妄想印象派 自作のイラストや漫画、アニメ、音楽など

その他、海外アニメ紹介、無名クラシック音楽紹介など

元々機械音痴故、YouTubeに自作の音楽を上げようにも中々できず、

もどかしい日々を送っておりました。

でも、楽譜を出したところで、読めない人には全く説得力がありません。

意地でも上げてやる!!と、ネット質問サイト等を参考にして、あっけなく上げてしまいました。

なるほど、『ムービーメーカー』ですか?

有難うございます!!


どうやるのか?については、各々お調べいただくとして、

取り敢えず一番最初に出したのが『どこかで聴いた曲第一番』です!!



どこかで聴いた曲第1番(1988, 1997)





どこかで聴いた曲第1番(1988)ピアノと管弦楽版(1997)

http://www.youtube.com/watch?v=Rvorl1OatF8






●どこかで聴いた様な曲シリーズ(1993~)

こちら で既に説明しているのですが、改めてまた説明いたします。

1988年2月に突然頭の中にメロディが浮かんできたんですけど、

それがいかにもどこかで聴いた様な感じだったので、

既にある曲なんだろうなと思ったんですけど、それが何なのか分からない。

身近な人々に聴かせても、皆一様に「知らない」「分からない」という。


ビートルズの『イェスタデイ』誕生の経緯にしても、

周囲の人々に聴かせて誰も知らない事を確認した上で発表したと言います。

私がそのエピソードを知ったのはつい最近ですけど。


この頃私は、”著作権”に対してとても恐れていたというか、慎重になっていて、

もし発表して盗作だと訴えられたらどうしようと思っていたんで、

さてどうしたもんだろう?と。


そこで、1993年頃に「このメロディ誰か知りませんか?」というコンセプトのシリーズを

思いついたわけです。

つまり、一言で言うと既聴感のある曲のシリーズというわけです!!

『音楽のデジャヴュ』(Déjà-vu de la musique)なわけです!!

まあ、あくまで”主観”なので、人によっては「違う」という人もいるでしょう。


最初は、『お尋ね者』に引っ掛けて『お尋ね曲』というシリーズ名にしたんですが、

その後、何年かははっきりと憶えていませんが(多分1990年代半ば)、

『どこかで聴いた曲』というシリーズ名にしました。

でも、ホームミュージックシリーズでそれっぽい名前のがあったりするんで、

ちょっと名前を変えて『どこかで聴いた様な曲』シリーズに変更しました。


言うまでも無い事ですが、

私はこのシリーズの曲を自分の曲だとは思っていないので、

勝手に使用したりするのは全然OKです!!

コンセプト的にそうしないといけないからというのもありますが。


1988年2月を皮切りに、度々勝手に頭の中にメロディが浮かぶという現象が起きています。

音感に自信が無いので、鍵盤が身近に無い時にメロディが浮かんでしまうと、

楽譜に書き留められないので、そのまま忘れてしまったりして

残念に思ったりする事が多かったのですが、最近は、

合っているかどうかはお構いなく、取り敢えず書き留める様にしています。


このコンセプトを思いついた1993年の前年に

服部克久さんが『記念樹』を作曲したんですけど、

『どこかで聴いた曲第1番』と一部のメロディがそっくりなんですね。

しかも、当時は『どこかで・・・』を全く公表していなかったので、完全な”偶然”なんですね。

(※『記念樹』に関しては本文下に追記あり)


さて、YouTubeに上げたのは、

1997年にPCの作曲ソフトを使って作曲した『ピアノと管弦楽版』です。

ハードは

『Macintosh Performa 6310』

作曲ソフトは

『HELLO! MUSIC! 2.0』(YAMAHA)

とても古いです。

新しく手に入れた『Windows XP』用の作曲ソフトが難しくて使えないのです。


私のYouTubeに於けるハンドルネームはOcuka72です。

私は中欧が好きなため、その地域で主に[ts]の音を表記するために

[c]が使われているのを見て、最近では私の苗字のアルファベット表記を

[Ōcuka, Ōcka]等としています。


Ocuka72のチャンネル↓

http://www.youtube.com/user/Ocuka72





【追記】

『記念樹事件』について改めて詳しく調べてみたんですが、

『記念樹』が発表されたのは1993年ではなく1992年の誤りでした。

本文のところで1993としていたところを1992に直しました。


『記念樹』が『どこまでも行こう』の劣化コピーっぽい印象は否めません。

また、CMソングとして盛んに流れていたという『どこまでも行こう』を

プロの音楽家でありながら全く知らないというのはありえないだろう、と。

認めてしまうとマズイとでも思ったんでしょうかね?

素直に認めれば多目に見るとか小林亜星氏は言っていたようですし。

似た様なメロディが氾濫しているから、たまたま似てしまったのかな?くらいは

言えば良かったのにと思います。

突っぱねて「私のメロディだ」等と言わなければ良いのにと思いました。

皮肉な事に、服部氏を擁護する意見は、「似たメロディが沢山あるだろ」といった感じ

なんですけど、それって服部氏の主張とは真逆ですよね?


また逆に、『記念樹』の公に於ける演奏を禁止する措置は、

亜星氏のイメージを傷つけたと思います。

まあ、どちらも傷つきましたよね。

出来るだけ中立に立ちたいので、どちらが正しいとか言うのは避けようと思います。






【関連エントリー】

70年代~80年代前半頃の女性アイドル歌手の唄う歌っぽい曲

(どこかで聴いた曲シリーズ)(2)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10329415292.html

じょんがらソナタ(Jongara Sonata)

じょんがら幻想曲(Jongara Fantasy for piano)

津軽ソナタ(Tsugaru Sonata for piano)

(津軽三味線風ピアノ曲)(2001~未完)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10327285999.html

70年代~80年代前半頃の女性アイドル歌手の唄う歌っぽい曲

(どこかで聴いた曲シリーズ)(1)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10315111569.html

パロディ童謡「ショーさん」1998年

(”ぞうさん”と”ショーソンの交響曲第3楽章”の組み合わせ)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10234864577.html

まだ見ぬ世界(POPSシリーズ)2000~2006年

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10135935074.html

マイナークラシック音楽に勝手に歌詞を付けて歌う計画(2)2006.4.8

(クット・アッテルベリ)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10135914598.html

マイナークラシック音楽に勝手に歌詞を付けて歌う計画(1)2006.4.8

(ハミルトン・ハーティ)

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10123259952.html

児童合唱曲のためのスケッチ(ピアノ独奏曲) 2001~2004年

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10135928836.html

音楽のシンクロニシティ・デジャビュ体験

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10047635036.html

どこかで聴いた曲シリーズ 1988、1993年~

http://ameblo.jp/ssatoloux-1987/entry-10047124882.html