MY FREE SPACE in ドイツ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

”なにが正解か”から1年

お久しぶりです!
無事にドイツの安定的な生活に戻って来てるよ〜
やっぱりブログ、続けるの難しい!
けどぼちぼちぼちぼち書いてこ。

このブログから約1年、
病気も怪我もなく無事にすくすく
グーンと大きくなってる娘(神様仏様ありがとう)


昨日なんとっっっ
ジジババ宅お一人お泊まりしました✨
私たち夫妻が結婚式に出席することになってたから、8月に入るくらいから少しずつ慣らしてって。
娘は特におじいちゃんが大好きで(私も義父大好き)家に貼ってある写真を指差して毎日のようにアピールする程。

義母は愛情深いけどなんとなく自分優先だからアぶなっかしいところも多々あるけど
義父と2人なら大丈夫ってことで。

結論、私たちはとても楽しい1日だったし(久しぶりのたくさんの人と、慣れない環境に疲れたけど)
夜中2時半に帰宅して朝9時まで気兼ねなく眠れたし、
たまにこういうデートしなきゃなと思った。

娘もネントレしたおかげで、
お昼も夜も相棒の🧸ぬいぐるみたちとすんなり寝てくれていい子だったみたい。
最高か!!!!!


正解は、
自分がハッピーで居られる環境を見つける事。
そしてたまには人を信用すること。
産後14ヶ月、やっとホルモン状態が普通に戻って来て本来のサチコになって来てる気がするよ。

Don’t worry be happy 😊 



あと1週間で…‼︎

旦那の日本短期滞在ビザ(max90日、コロナがなければいらないやつ)

申請後2週間で無事発給されました😍🙌🏻


先日、ミュンヘンにある在ドイツ日本領事館まで

往復🚗6時間半かけて一人で受け取りに行ってたよ…。

本来であれば家族3人でルンルン1泊小旅行〜!となるところなんだけどね。

相変わらずホテルもレストランも商業施設も閉まってる。

会っていいのも同居世帯+大人1人に限定されたし夜間外出も規制されてる。

まぁ、こんな厳しくしてても感染者数抑えられてないのは

明らかに皆この生活に飽きてきて悪い意味で慣れてきて、どうでもよくなってるからよね🙄

ルールも守ってないし、

マスク着用したくないからってデモ🪧もしてる。

予防できるならマスクぐらいしよ?って思うけど。



…と話が逸れましたが、

そう、来週から家族3人での日本一時帰国が叶いそう〜‼︎‼︎‼︎

妊娠中から構想していた”旦那育休期間中は日本で過ごす”が現実味を帯びてきた✨✨✨



とはいえ、緊急事態宣言が発令されたから出発まで外務省のページとか細かくチェックしておかないとダメだけどね。

水際対策厳しくなりませんように。


ビザの申請自体も、3月初旬に大使館に問い合わせた時は受付すらしてくれなくて。

前回の緊急自体宣言解除と共に、申請は出来るようになったものの

今は全ての審査と発給業務が各地大使館・領事館ではなくて日本の外務省管理で行われてるからビザ下りるかは確約できないし時間もかかるって言われてて。

各国から外務省に転送されてるから量も多いだろうね…


申請した後電話した時には、

「もう外務省にはデータ転送したので待つだけですが、時間はかかりますよー。飛行機のチケットも資料に入っていたのでその日付までには出ると思いますけどね。」て言われて。

え、飛ぶ日までに連絡無い可能性もあるんか🙀とドキドキしながら今日か明日かと連絡を待っていたわけです。


申請からまる2週間で下りたから割と早かったと思う。


だとしても出発まではあと1週間だから、

準備を進めなきゃ✨


飛行機出発前72時間以内の陰性証明

(指定フォーマットへの記入必須、最近入国拒否された日本人(!!!!!)もいて、強制送還されたって記事を見てびびってる…)

やら

誓約書(14日間ちゃんと隔離生活しますってやつ)他必要書類の準備、

位置情報確認アプリ等のダウンロード&設定(旦那の分特に)、

到着後3日間は政府指定ホテルに強制隔離だからその時の荷物やらお菓子やらも準備しないと。


日本もめちゃくちゃ感染者増えてるから、

菌持って帰るってことだけにはなりたくないし、感染拡大を助長しないように引き続き対策徹底しながらラストスパート!


我慢するところは我慢だけど遠目でも会える人には会いたいなー♡

まぁ状況と要相談だね。

それも日本に入れてから考えよ。今は旦那と娘と3人で日本に入る事に集中しなきゃ!


兎に角もう5.6月の日本の空気を丸五年吸ってない事に気づいたから雨でも湿気でもなんでも楽しめる。


待ってろ日本〜🇯🇵


ハイ!はい!

ここ数日前進しそうでずっとダウンドッグポーズし続けていた娘ちゃま。


今日、初めてスマホで手遊び動画なるものを見せたら画面に突進してハイハイに成功しました。

めちゃくちゃ鼻息荒かった…笑

やればできるじゃん♡


「前に進む意欲を誘うように呼びかけてみましょう」

とか

「お気に入りのおもちゃを、手が届くか届かないかの位置においてみましょう」

とか

…結構しつこく試したよね?!

スマホの魅力には敵いませんでしたわ。

あとリモコンも好き。

突進するかな明日やってみよ。


そもそもお尻が重くて身軽ちゃんじゃないから

なかなかハイハイする気配なかったんだけど

原因が今になって分かった。

なんとビックリ、良かれと思って床に引いてたクッションマットが硬過ぎた様子。


ある週末に

「今日は絶対に家から出ないでゴロゴロする」って決めて娘もソファに連れ込み落ちないようにクッションで段差や隙間を埋めて一緒に遊んでたら


嬉しそうにコロコロするじゃないですか!!

転がっても痛くないから四つん這い挑戦するする!!

キュン♡


そうだよね床硬かったよね😳😳

転んだらイチイチ痛いの知ってて挑戦しなかったんだよね🥺😭ごめんーってなった。


親が良かれと思っても

まだまだ赤ちゃんの気持ちは分かりませんな。


そして、

9ヶ月半にしてやっと歯がすこーしみえてきた✨

4ヶ月くらいからさー

人に会うと


ほっぺが赤い?

歯が生えるね!


ヨダレが増えた?

歯が生える時期かな!!


💩がいつもと違う?

歯が生えるんじゃない!!?


夜中起きるようになった?

歯が出てくるね!!


と言われ続け、早5ヶ月(ながっ!)🦷

もはや旦那さんとの間ではギャグになってて、

なにかと変化を伝えると

歯がはえるね🤩😏😏って言い合ってたのにもうこのやりとりも終わりか。


成長はあっという間だね✨


今を楽しまなきゃな〜


ところで、また感染者が爆増しているジャーマニもハードロックダウンがもう4ヶ月くらい続いてて流石にみんな限界だから

色々と規制をかけながらもお店が開き始めました。

開いたから人の流動が増えて、感染者も増えてるのか、そうかそうだよなコロナさんよ…

このまま増え続けたらまたお店全部閉まるという脅しをかけられているので

そうなる前にショッピングモールにお買い物に行ったよ!


ZARAとH&M。

来店予約しないといけないし、

入店してからお会計済ませてお店出るまでの時間制限なんと30分で👶🏻


入店可能人数に上限がある(店の広さによる)から、スペース的にかなり優雅に回れるんだけど悩む時間はゼロ。


とりあえず片っ端から

可愛い!→サイズチェック…ある!→お買い上げ

のシステムでかなり課金してしまいました。


ZARAで、手に取って洋服選ぶなんていつぶりだったかな…?去年の10月とか??いやもっと前かも。

えらい時代になったもんよのう。


H&Mの子ども服コーナー↓

ひとっこひとりおらず品揃え豊富だった。



世界がピンクで溢れてたの可愛かったな。




いつも見る世界は青と緑と茶色だからね。




お買い物ができるって、

そこら辺にいる人とスモールトークできるって、

かなりリッチ。



みんな、人との交流に飢えてるなって感じる。

私もそろそろ美味しいレストランで外食したいよぅーー。


テイクアウトのケバブとピザとバーガーキングはもうお腹いっぱいだようー。



寿司…🤤🤤🤤🥺




帰れるかな、帰れないかな〜

はろー。

3月ももう半ば!

ドイツも少しずつ暖かくなってきて、

お散歩日和が続いていたよ。


と思ったらまた変な天気になって

来週は気温マイナスにならない日に雪降るらしい。どゆこと?



日が長くなってきたからそれだけでも嬉しいね。

明るいっていいね😊



————————————————-

実は5.6月に旦那が育休を取っていて、

娘が産まれる前からこの2ヶ月を使って日本の各地を回れたらいいよねって話してたんだよね。

だから、日本に帰る予定で、各地巡れないとしても数拠点にそれぞれ出来るだけ長く滞在したいと思っていたのです(思っている、一応現在進行形)。



んで、前回の帰国時にイギリスの変異袾が日本でも発見されてドイツ出発する前ソワソワしたんだけれども

年明け、緊急事態宣言は発令されたものの

海外からの帰国者や来日者に対しては規制が強化されたわけでもなかった(イギリスからの渡航者は厳しくなってたけど)。

だから、2月に入ってからかな?日本行きのチケット取ったの。安かったし。


んで、12月と同様、旦那さんのビザ手続きをしようと思ったんだよね。

このコロナ禍でも、配偶者は例外的に来日のためのビザ取得できるって外務省や領事館のHP見ても書いてあるし。12月の帰国時用にも取得してたし(結局使わなかったけど)。



念のため、提出書類など変わってるかもなと思って、ドイツの日本領事館にメールしてみた。

“前回と同じ書類を揃えて申請すれば問題ないですか?”

と。



そしたら即レス来て。




ガーン申請出来ないーーーー。

受け付けてない…


緊急事態宣言解除されたらまた変わると思うけど、解除が延期されて、その間に海外からのの帰国者に対する措置がめちゃくちゃ厳しくなってきてる。


変異袾、そんなに最近増えたわけでもないはずなんだけど、ここ数週間での変化はこんな感じ。



●出発72時間前のコロナテスト陰性証明が必要



●陰性証明持っていても3日間は政府の指定ホテルに待機、持っていない場合は6日間のホテル待機、3日目のテストで陰性だったら各自の自粛先に移動(ただし公共の交通機関使うのはNG!)



●陰性証明を提示できない人は、搭乗拒否するよう政府が航空会社に依頼



●ANAもJALも新規日本行きチケットが予約できなくなる



●政府が航空会社に1日に日本に到着する人の人数上限2000人に調整するように依頼


—————————-


もうね、ここ数日?1週間強とかでの出来事。

鎖国が進んでる。



いやね分かるよ。

変異袾は海外から来たってのは。

だけどオリンピックまだやろうとしてるし、

そっちの人たちは入れちゃうわけでしょ?


しかも海外で72時間以内に陰性で、

到着してからのテストも陰性で、

さらに3日間隔離されて陰性でそして+10日?11日自主隔離生活するんですよ私たち。

東京で普通に電車乗ってる人達よりローリスクですよ絶対に…

なのにそこまで止める??

そうじゃないと人の流れ止まらないからかな…😭



再度ベルリンの大使館に電話して聞いたら

よっぽどの理由がないとビザ申請はできないって言われて、

よっぽどの理由って何だよと思って例として家族の結婚式?って聞いたらそれも×、

家族の危篤でも×だって。

ならなんなら理由になるんだ…?っては思ったけど流石に聞けなかった。




緊急事態宣言が解除されて、

オリンピックに海外からの観客を受け入れるか否か決まったらビザ申請できるかな…と思っているところ。

一応一縷の望みを持って…る。

どうなるかなぁ。


ビュンと過ぎる日々

えええええーもう2ヶ月も放置してしまっていた😇


クリスマス、年末年始の帰国、
滞在予定早めてドイツに戻ってきてからもう1ヶ月か!!
色々あったなぁー。
特にここ2週間は
・義母が階段から落ちて骨折る(落ちる瞬間見ちゃったから夜寝る前にフラッシュバックしちゃう…)
・娘にとってのひぃおばあちゃんが天国へ
初めてドイツでお葬式に出席した。
悲しかったなぁお別れ。
91歳だったし人生満喫しきったとは思う。天国で旦那さんや家族、親戚に会って楽しくお話ししてる頃かな。


まだまだロックダウン中のドイツ、
暗くて寒い冬にようやく終わりが見えてきていて
少しは明るい気分になりつつはある…
寒いのと暗いのはやっぱりメンタル病むよね。

とはいえ今の生活にも不満はないはずなのに、
娘もめちゃくちゃ可愛いはずなのに…

旦那にイライラするぅーーーー!!!!
なんなんだろね?!これ!!!
自分が意地悪だとしか思えないわ…

外出できない(ヘアサロンとかデパート、レストランやカフェも全て閉まってる)、
自由に人に会えないのがやっぱりストレスなのかなぁ?

そろそろみんな限界な感じするよ。





気持ちの変化

今日は愛する旦那のお誕生日でした♡
お昼は週末から仕込んでおいた手作り(スープから作ったよ!?麺が大変だった…)ラーメン。
3回目にして満足いくやつが食べられました。



写真微妙&ちょっと色濃いけど…笑

麺は旦那のおばあちゃんの製麺機を借りて伸ばしたよ。

こういう機械が万国共通なのって面白い。


夜は義両親とお祝い🥂
この時期になるといつも食べるかぼちゃ🎃のオーブン焼きひき肉詰め。


左のカボチャはその名も
ホッカイドー

そう、ドイツ人にホッカイドーと言ったらまず北海道ではなくカボチャが出てくるよ。

右はバターナッツカボチャ。
少し甘味が強くて私の一番好きなカボチャの種類のひとつ。
どちらも美味しいといってもらえてほっとしました。

色んな話題が出てきた今夜の会合でしたが、
ドイツ語コースのおかげか(!?)
会話がめちゃくちゃスムーズで。

いや、なによりも日本に一時帰国することを決めたから心が軽いんだわ。

そう!一旦日本かえりまーするーーー!!
クリスマス後から4週間。

コロナまだ収まってないし、
感染の可能性もある。
でももうそれはどこに居ても家に閉じこもっても散歩に行ってもスーパーに行っても一緒で。

同じフラットに住んでる家族がなってから、
その中の陰性だったお父さんに2週間後また会ったら、実はその後陽性なってしばらく隔離生活だったって聞いてから、
もうなる時はなる。
こんなにみんなうじゃうじゃしてたら気をつけててもなる可能性はある。
って気持ちになって。

帰国を決めた後から
何もかもがポジティブ寄り。

ベースが“分かんない“もしくは“調べないといけない“この日常から脱して、生活できて、
気軽に頼める家族が居て、
美味しいご飯と慣れた空気を吸える。
それだけでも充分帰る価値ある。

だから今日の会合も、
義母がなんか変なこと言ってても、
割と平気だった(笑

いや本当メンタルコンディション次第だよなって実感したよ。

それを旦那に言ったら、
泣いてた←また。

心配させちゃったよね。
これからは義母と仲良くなれるようにまた適度に頑張ろうと思いました。
とはいえ変なメッセージは無視するけど(笑

これは私の中でも、かなり大きな変化。
気持ちは時間が解決してくれることが多いということを再確認。

なにより、
Herzlichen Glückwunsch zum Geburtstag mein Schatz 🎂

これからもよろしくね。



秋の散歩

こんばんは。

娘が一方方向に寝返りを習得したものの、
寝返り返りもまだ&うつ伏せ遊び嫌いで
ひとときも目を離せない状態になってきたよ。

これは結構きついね!!

抱っこして遊ぶか横で見ておかないと、
放っておいたら寝返りして顔を床に突っ伏したまま息しづらくて泣いてる😢

体重も8,5キロくらい、重くなってきたから結構腰にきてる…
腰に巻くベルトで赤ちゃんのお尻ちょこんて乗っけられるやつ買おうかな←名前分かんない

さてさて、
ソフトロックダウンが続いているドイツですが
我が家の大人2人(私と旦那)が先々週、絶賛風邪引きで。
しかも咳と喉。

セキトノド!!!
怪しくて怖くて、発症3日目にテスト受けに行ったよ。
火曜日だったかな?
事前にアポ取って、症状説明して、
かかりつけの病院に行って、そのまま受付とか通さずに特別な検査室に直行するスタイル。

床に赤い矢印が書いてあるからそれを辿ってください。
アポより5分以上前には来ないでください。
階段の手すり&エレベーターは使わないように。
と注意事項を聞いていたからそれに沿って。

濃厚接触の可能性やら症状やら
軽く質問されたあと、検査。
チャチャっと喉にやってくれました。

結果が出るまで2-3日って言われて退室。
実に手際良い。

その後、ドイツでは政府公認(??)のコロナアプリがあって、そこで結果が示されるもしくは電話で連絡が来るって事で待つこと…
4日。


そう、感染者の数&検査したい人の数がめちゃくちゃ増えていた時期で、
ラボは完全キャパオーバーだったらしい。
結果出るのに時間かかりました。

その間、旦那の親には心配かけるからって曖昧に風邪ひいた〜といっておいて、内心ソワソワしながら待ってた。

結果は陰性。
金曜日に電話が来て、ほっと一安心。
旦那は私より後に別の病院で受けたのに(かかりつけ医が違うため)1日早くアプリでサクッと陰性の通知が来ていた。
ルートによって結果が出る速さにも違いが出てるみたい。


なにより、安心したわ〜。

幸い娘は終始元気で、大人だけひどい倦怠感と咳と喉の痛みに長らく苦しめられたのでした。

この時期ただでさえ風邪引きやすいもんね。
気をつけないと。


安心して週末はこの秋最後かもしれない紅葉を愛でにハイキングに出かけたのでした。


外で人に会うのは安心だよね。
そして私たちが陰性だった事実も私的には超安心材料。人にバラマキやしないか…こわいもん。

まぁこれから感染してしまうかもしれないから、まだ気は抜けないけど。









増えてるねぇ

いやどうしたんコロナさん。
めっちゃ増えとるよドイツ。

あれよあれよという間に、
2度目のロックダウンが来週から始まるとな。

2世帯10人までは屋内で会ってOK、
飲食店、バー、映画館などは閉鎖。
プライベートの旅行は自粛。
ビジネスの人だけホテル泊可能、などなど。

むむむむー。

みんな夏休み張り切って出かけてたからね😩
ツケが回ってきてるよ。


ちなみにうちのアパート(6世帯)の下の階の家族で2人コロナ陽性出たらしく。
同じ出入り口、地下の洗濯干場などなど使ってるからけっこうビックリしたよね。

それがさぁ、
判明してからすぐ教えてくれればいいのに、
旦那が庭掃除してたときに世間話の延長的な感じで2階のテラスからカミングアウトされたらしく…


え!?誰が?
職場の人?誰!?って5回くらい聞いたよね。
下に住む人、5人家族でうち娘2人が陽性、両親と息子は陰性らしい。

一緒に住む人は必ずしも感染するわけじゃないんだってことかな?なぞ。

しかし早く教えてほしかったよ。
他の世帯の人知ってんのかな?
1階に住むじいちゃんばあちゃん大丈夫かな…

まぁなった本人たちが悪いわけでは決してないけれども、なんかやりようがあるよね?

外出なるだけ控えて、気をつけよう。

手洗い&除菌&マスク&ソーシャルディスタンス。

マスクつけてればいいって事でもないのに
みんなマスクに執着しすぎな気もするんだけどね。

ふぅ。

皆さんも気をつけて。
Bleib gesund!!


ドイツはすっかり秋色です🇩🇪






産後の体操

妊娠後期は絶賛コロナ自粛生活中で
美味しいご飯をお腹いーっパイ食べて最終的に16キロ増した私。

胎盤大きかったぶん、産んだ後には9キロ程減ったもののまだ顔とか腕とかプニプニしてた。(お腹は言わずもがな腹筋崩壊ベロンベロンよ)

産後の骨盤矯正は早めに始めたほうがいいとは知りつつ貧血もひどかったし激しい運動はあまりしてなかったんだけど
◎8月末から週1回、産後の体操コースに参加。
Rückbildungskurs 保険きくやつ。

◎9月から週1回、パワーバギーコース(後述)に参加

◎旦那が出勤してるとご飯食べる暇がなくて結構食べ逃してた…

◎産後3ヶ月程は完全母乳、

で、産後5ヶ月目の今月、体重元に戻りましたー!

ほっ。

効いたのは確実に産後の体操コースとパワーバギーだよね。

パワーバギーは旦那さんが絶対いいから!って申し込まれて何するか知らずに参加したんだけど、
思いの外きつくて!!

いやその名の通りなんだけどさ、
ランニングなんだよバギー押しながら!!
キツいきつい。
んでたまに走りながら腕回したり足上げたり+α 運動するの。

ひぇーーーだったよ。

初回終わった後ヒーヒー言いながら顔真っ赤にして倒れ込んだよね。笑
いや頑張って車乗って帰ったけど。

その日、運悪く(?)同僚宅に遊びに行くことにしててふらふらのまま一回帰宅→シャワー浴びて着替えておっぱいあげて車で40分の場所まで運転して行った自分を褒めてあげたい。

もう酸欠で頭痛いし、赤ちゃんと2人での車遠出っていつ泣き出すか分からなくてソワソワ緊張してたし、人んちだしでお腹痛くなった。
せっかく久しぶりに会ったのに、その日は何話したか記憶ないわ😇

その後水曜日は予定入れないと心に決めました(笑)

全6回のコース、休暇と体調不良で2回お休みしたものの朝から走るのスッキリするし最後の回ではなんと"また参加したいな"って思うほどだったよ〜。
これがランニングにハマる人の気持ちね。
今まで知らなんだ。

結局、参加表明しなかったから来週からは空きが無くて一旦お休みなんだけど(それはそれでホッとしてる)。


いいと思ったポイントは
景色が綺麗だったんだよね。
葡萄畑を見ながら少し坂を上がって、
森の中に侵入。

マイナスイオンたっぷり!

ただ、このコースだと次に参加するメンバーの中で車がない人がいるからそうすると来れなくて
新しく出来た道にコース変更するらしい。

すごい霧だな。
道はまっすぐで走りやすいんだけど個人的には景色がイマイチ。


だから次回は参加できなくてもまぁいいかなと思えた。
うちからこのコース近いから車乗らないで行くの便利なんだがね。
空きが出たらまた教えてもらえる様に頼んだからどうなるかな♡

ちなみにこの右側に写ってるのが先生!
韓国人のスーパーおばぁちゃん。
もちろんヘバメ(助産師)だけど筋肉ムッキムキのパワフルウーマンで自宅に来てくれたヘバメとは380度タイプが違うね。
年齢不詳。
子ども5人、孫3人いるって言ってたかな。

産後の体操コースもこの先生。
適度にスパルタで知識豊富で身体の動かし方は的確なアドバイスをくれるから毎回終わった後は筋肉痛。

この人のおかげで体型戻ったと言っても過言ではないな。
ありがとうステラ。

ベビーマッサージもこの人のコース取ってるから今週に3回会ってるの、全部10月で終わっちゃうから少し寂し。
アジア人ってだけでもう安心するよねこの産後メンタルだと特に。

そういう意味でもありがとうステラさん。

11月は暇になるから、毎日決まった時間にお散歩することにして、後ドイツ語再開する!

近々ゲーテのテストでも受けようかな。
文法自信ないからまずB1。
持ってるけどもう10年以上前のやつだから更新という意味も含めて笑
B2は数ヶ月勉強すれば受かるかもだけど今から申し込んで確実に受かる自信はない。

赤ちゃんの横で勉強するのも難しいかもしれないし、他に👶🏻と一緒に外に出られるコース探そうかな。

コロナがこれ以上増えませんようにーー!


林檎とビール

休暇でLake Konstanz (Bodensee)に来てます。

今週ずっと雨予報だったんだけど私晴れ女だから
木曜日まで奇跡的に晴れが続いたよ♡
ふふふ。(今日は土砂降りで2人とも寝てるから1人時間なう!)


ドイツは陸続きだから北の方に行かないと海が無い。
私が住んでいる地域は南西だからその距離なんと750km 車で8時間。

ドイツに住んだら海が恋しくて苦しくなるんじゃ無いかと思ってた。

ドイツの人たちは湖や川でその欲を満たしてるみたいで
最初は湖!?川?いやいや波がないと…あのせせらぎが…とか思ってたけど、
湖が巨大なんで向こう岸見えなかったりもする。
風があるともちろん波もあるんだよね!!
びっくり。

海と大差無い癒し感で充分満たされるということを最近感じてる。



そんな数ある湖の中でも国内外問わず人気の観光地がここ。ボーデン湖。

もうね、住みたいよ。素敵なところ。

今回はうちから車で2時間半のFischbachに滞在してるんだけど湖を囲んでドイツ、スイス、オーストラリアと3つの国が跨っててどの町に行っても風情ありそうだからかなり迷った。
結果いい選択だった!

ホテルはまだなんとなく怖いからFerienwohnungっていう休暇用のおうち(なんていうんだっけこういうの)をairbnbで探してこぢんまりした小さな町に泊まってます。

家から歩いて10分くらいで海!あ、違った湖! 


向こう岸に見えるのはアルプス山脈。
アルプス一万尺のアルプスだよ!!
尺って…なんメートル?

アルプス山脈の雪が溶けて湖に流れ込んでるので水はいつも少し冷たいけれどかなりクリア。
泳ぐのはもちろん、セーリングや釣りに来る人も沢山いるよ!


そんな水に恵まれたこの地域は
林檎とブドウ(ワイン)とホップ(ビール用)の生産が有名で、ちょうどいい季節に来れたから色々見ることができました。


湖と反対方向に進むと葡萄畑。
丘に連なってるんじゃなくてこうやって平地でも美味しく育つみたい。

林檎も本気の農家は10年選手の木に沢山実を付けて収穫する(収穫も楽)んだって。

高さ2メートルくらいかな?


ワサワサ実ってた。

余談だけど
うちの畑にあるリンゴの木はもう何十年モノだから巨木なんだけど、味も変わるのかな??面白い。↓こんな感じ。


(今年は豊作で、たくっっさんジュースが出来てしかも無農薬ビオで美味しくて幸せ。ありがとう太陽さんと旦那の家族と先祖さまさま。)


今回の旅行の目玉は
ビール作りにかかせないホップの産地へハイキングに行くことで、運が良ければまだ収穫前のホップを見れるということで…




収穫後の網が残った畑を横目に、
トラックが通った後に落ちてるホップを拾って嗅いだり期待しすぎてはいけないと思いつつワクワク丘を登ること2時間ほど。


いたー!!!


運良く、最後の収穫現場に遭遇もして、
このトラックがホップの実ってる綱のようなモノの下方を引っ掛けて車を進めると上の方がブチブチ取れてトラックの荷台に積まれて行くという仕組みだった。

ボロボロ落ちてて勿体なかったんだけど
あればいいのかな?笑

そして行き着いた先のブリューアリー(っていうの?醸造所?Brewery)
で念願の採れたてホップを使った地ビールをいただく♡♡


私のは左のホワイトビール(Hefeweizen)アルコールフリーバージョンね。

めっちゃくちゃ美味しかった。
喉渇いてたしガブ飲みしたよ🍺
最高!


娘もベビーカーに揺られている時は終始良い子で、
外を見たり一人で遊んだりぐっすり寝てて大人も楽しめた。



沢山下調べして、ベビーカーでも行きやすい場所を候補に挙げて楽しい旅行の提案をしてくれた旦那に感謝😚

とはいえ旅行直前に休暇気分になって思いっきりおうちでグダグタされてキレて大喧嘩したから
またキレられるんじゃないかって怯えながら子守も料理もめちゃくちゃ頑張ってたんだけどね…彼

まぁそんな頑張りも長くは続かず、昨日、5日目にして夜は一人でずっとNetflix見て、
夜中も朝方も娘泣いてても全然起きないし今(10時)もまだ寝てるけどな😅

あんまり怒りすぎないでキチンと要求を冷静に伝えられるようになりたい。
なんで言わないと分かんないの!?って期待もしたくないんだけどなぁ〜。

あ、いかんいかん。
初めての3人での休暇、楽しく締めくくらないと♡♡♡

学びのある癒し旅でした!!
無事にお家に帰れますように。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>