to the LAST DESTINATION -90ページ目

《loves MUSIC》A.グラズノフ/バレエ音楽「四季」より "秋"

********************
********************
********************
********************
********************
********************
****************************************
****************************************
****************************************


💛  🎷 💚




****************************************
****************************************
****************************************
********************
********************
********************
********************






【 A.グラズノフ/バレエ音楽「四季」作品67 第4場  "秋" 】
今日は吹奏楽関連の曲もゆったりとのんびりとした時を。
吹奏楽では、コンクールで稀に演奏されることがある程度。管弦楽曲からのアレンジ作品。これまた吹奏楽の演奏では冒頭部分など夏かと思ってしまうようなインパクトを重視したような大胆な演奏が多く、好みの演奏が見つけられなかったので今回はオリジナルの管弦楽の演奏を。私自身詳しくないのですが、演奏にあまり恵まれた作品ではないそうで、この曲と言えば、この演奏が代表的だとか。
とにかく、味わい深く落ち着いた演奏で聴きたいものです。
"思う。秋の日。"
秋の夜長、いろんな秋の情景を思い浮かべながら、ゆったりとした時間を。優雅に、そして贅沢に。しっかりと秋を感じたいと思います。明日からの一週間に向けて、ほどよく穏やかに心落ち着かせてくれる一曲です♪


音譜 つも  音譜

《loves SONG》中 森 明 菜 / A型メランコリー

********************
********************
********************
********************
********************
********************
****************************************
****************************************
****************************************


💛音譜💚

情緒不安定!          
            … 私は。A型。

Sings by  中 森 明 菜 さん 



****************************************
****************************************
****************************************
********************
********************
********************
********************











 100点




  ハート














【 中 森 明 菜 / A型メランコリー 】
情緒不安定!私は。A型。
まさにでございます。先週は、久々に情緒不安定になりましたね(^^; お声を掛けて下さった方もいたり、いつもと変わらずにお付き合い下さいまして、ありがとうございます。
9月は、バイトも週休2日の稼働で、なかなかハードな1ヶ月でした。それでも、本職もバイトも仕事を楽しむことができています♪幸せなことです🍀
そんなこんな、今週は疲れもピーク、睡眠時間を削ってるようなとこあって、自転車を漕いでいても目をつぶって眠ってしまいそうになります。昨晩バイトから帰ったら、両方の着替えを入れた大きなバッグを傍らにそのまま丸くなって寝てしまっていました(>_<) でもよく眠れました。朝起きたらとても清々しい目覚めでした♪ ブログ訪問もリアルタイムでの訪問がままならなくなっておりました。ちょっとご心配をおかけしてしまったかも。(不特定多数の)私にもこの記事、読んでもらえたらなぁ、そんなふうな感覚で記事を綴っている方、ありがとうございます。ごめんなさいm(__)m
バイトでの不安、まだまだ払拭しきれていないし、本職でも不安なことはやっぱりありますが、それでも、目的を見失わず、やっていこうと思います。ありがとうございます。
明 菜 さん、記念すべきファーストアルバム「プロローグ<序幕>」からの一曲。1982年7月発売。アイドルばなれしたアイドルだった 明 菜 さん。いかにもなアイドルらしさを感じられる一曲で、けっこう好きな歌です♪ で、なぜに今さらに、この歌なのか。。。それは。。。


100点恋の矢
2020.09.上旬


てなことで、明 菜 様 の 初期のアルバムの廉価盤、なぜか、ブックオフで、マキシシングルのコーナーにまさかまさかの100点円で発見♪ 迷わずゲットチョキ
数年前の望まない不慮の断捨離によって、明 菜 様 の もの、ほとんど失って、アルバムもCD盤本体のみでジャケットや歌詞カードがなかったので何ともラッキー🎰😃💕
その喜びを記事にしたいと思っていたら、こんなことになっての記事でございます(^^ゞ すべてのできごとにありがとう😆💕✨ 
自分に完璧を求める人、厳しい人は、人にも厳しい、完璧を求める、なんて言いますけど、気をつけたいなと思います100点 ユルくユルく、行きますかぁ~ぶーぶー
ブヒブヒ、ではではまたぁ~(^^)/  血液何型ぁ~!? いつもありがとうございます。
今日も一日、お疲れ様でした。おかえりなさい 🧛‍♂️💉

《loves SONG》松 尾 太 陽 / 掌

********************
********************
********************
********************
********************
********************
****************************************
****************************************
****************************************


💛音譜💚

大丈夫。                                     
掌。ギュッと。          
                想い。しまって。         
                         、、、伸ばして。

Sings by  松 尾 太 陽  さん 



****************************************
****************************************
****************************************
********************
********************
********************
********************











  パー




  グーハッ














【 松 尾 太 陽 / 掌 】
バイト先で、30代前半の女性に目をつけられてしまいました。要領よく立ち回る彼女、楽しそうに真面目に働く私が気にくわないみたい。覚えが悪くてなかなか身に付かないのが相当イライラするらしい。まわりや目上の人を使って私の仕事が進まないような妨害をしてくるようになった。
たったそんなことだけれど、とても不安になってしまった私。けれど、答えはハッキリしています。目的を見失わない。これに限ると思います。何のためにバイトをしているのか。一日も早く借金を返済してケイタとのこれからを考えていくため。そこ以外はこだわらないことだ。流れにまかせる。最初からそう思っていたけれど、そうしっかりと確認できた。だから、かなりスッキリ。でも、小心者の私、不安はいっぱい、ケイタがいてくれる、歌がある、ブログがある、この目的を肝に命じて動いていこうと思う。
最近知ったこの歌に、今の気持ちを重ねます。2020年9月発売。シティポップをテーマにしたというソロデビューミニアルバム「うたうたい」から。自身の手によるナンバー。この歌がシティボップというジャンルなのであれば、私、シティポップと言われるジャンルの歌、けっこう好きかな♪ どこかノスタルジックさを感じるメロディアスなナンバーに、明日への希望を感じて励まされる歌、私の大好きなタイプの歌ですね♪ ちなみに、お名前、太 陽 と 書いて タ カ シ さん だそう。ステキ!!


フリーペーパーの
ジャケ写が気になって💙
2020.09.上旬


このところ、初めて聴く比較的最近のアーティストさんのアルバム、中古ですが、何枚か買いました♪ アルバム単位で、新たなアーティストの歌を聴くというのは、久しぶりな感覚です。どれもが私には新鮮に響いて、楽しく聴かせていただいています♪ 生まれてからそれ以前もいつの時代も、数えきれないほどの歌が世に送り出されています。その中で自分にフィットする歌、たくさんあることでしょう。けれど、そのすべての歌には出会えず、巡り会わずに終わってしまう歌もたくさんあることでしょう。
歌との出会いもご縁。
中学生の頃、何気なくラジオから流れてきた歌、いつのまにか、私の人生において大切な歌になっていた。これからもあの頃の感覚でたくさんの歌に出会えたらいいなと思います。すべての歌には出会えないけれど、私を取り巻く環境の中で、たくさんの歌と出会っていきたいな、いけたらいいなと思います。歌にありがとう。歌う人にありがとう。出会いにありがとう。いつもありがとうございますバイバイ口笛

ってなことで、おかげさまで、丸一日休み、歌を聴きながらゆっくりと過ごさせていただいています。ケイタには会えたらねぇ~って言われちゃったけど、まっいっかぁ~♪
今日も一日お疲れさまでした。おかえりなさい。