to the LAST DESTINATION -92ページ目

《loves SONG》椎 名 恵 / 最初の恋 最後の恋

********************
********************
********************
********************
********************
********************
****************************************
****************************************
****************************************


💛音譜💚

よかった。                                   
        あんなに。誰かを。愛せる。

Sings by  椎 名  恵 さん 



****************************************
****************************************
****************************************
********************
********************
********************
********************











い  🚇️



                                         ハート
た  鏡   ぶーぶー














【 椎 名  恵 / 最初の恋 最後の恋 】
昨日に続き、今日も恋の歌をもう一曲。大人の恋の歌。
1988年6月発売、アルバム「29 Twenty-nine ~W CONCERTO Ⅱ~」から。
中学終わりくらいから大学生くらいまでよく聴いていたお一人、椎 名  恵 さん 。今、この歌を聴くと、これまでのいろんな恋を懐かしく思い出します。事実上の初恋、高校のイッコ下の後輩にはじまり、ちょっと前に記事にした大学の先輩や社会人になってからの指導係の先輩、通勤の時いつもすれ違うと目が合う自転車に乗った名も知らぬイケメン君♪声をかけてみようか迷ったものです(^^; そんな恋まで(^^ゞ 
春先だったかに 椎 名  恵 さん の 別の歌を記事にした頃から、この歌も記事にしたいなと思っていました。その頃と前後して、とあるところで「最後の恋」の話題に触れるようになり、益々記事にしたいと思うようになりました。その機会が思わぬ様々なタイミングの中でやってきたように思います。昨日、高橋真梨子さんを取り上げたある記事を拝見させていただいたのも大きいかな。それぞれと、そして、いろんなきっかけと出会いにありがとう。
思う。秋の日。…… 今夜は、この歌とともに。あの恋、この恋、素敵な初恋、若かりし頃の大恋愛、片想いで終わってしまったせつない恋、ご主人・奥様・パートナーと出会って喜びに溢れていたあの頃。……どんな恋をしていましたかぁ?


やっぱり…          

思う。秋の日。

1977.09.05発売

[2020.09.20. ]    



えっ!世間は4連休なの?? 大丈夫!私は、忙しくても、毎日が、思う。秋の日。(*^^*)  こんなふうに、どうでもいいことばっか考えてるから、仕事やバイトでミスしちゃうんだ!!きっと!!気をつけなきゃ!

これが"最後の恋"、そんな大恋愛をしてみても、また人を好きになる!人って、何て素敵な生き物なのでしょう♪……えっ!えっ!私だけ?!

一途に一人の人を愛し続けるも、新たな恋に踏み出すのも、人を愛せるって、愛しく思えるって、やっぱり幸せ🍀愛に生きる日々を♪

以上、" 後から気づいたけど …  4連休スペシャル 歌 シリーズ "、これにて終了♪………すると思うんですが。。。(^^ゞ とりあえず、バイト、行ってきま~すっ(^^)/ 今夜はどんな人に出会えるだろう♪ 楽しみぃ~♪素敵な連休後半を!!



ハート  いつもありがとうございます 音符ルンルン音符ピンク音符

《loves MUSIC》F.シュミット/ディオニソスの祭り

********************
********************
********************
********************
********************
********************
****************************************
****************************************
****************************************


💛  🎷 💚




****************************************
****************************************
****************************************
********************
********************
********************
********************






【 F.シュミット/ディオニソスの祭り 
吹奏楽オリジナルの名曲中の名曲。演奏は、フランスのパリ・ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団。かなり古い演奏ですが、その響きが色褪せることはありません。私が生まれるよりももっと前の来日時の演奏。「ディオニソス」と言えばこの演奏と言われるほどに、レコードの時代からオムニバス盤含め、何度となく再発されている音源です。演奏中、ホール扉の開閉音がしてしまっていることが語り草になっています。個人的には、この音源でこの曲に慣れ親しんできた私としては、タイミングもよく感じて、もはや、その音まで含めてこの曲という感覚がしてしまいます(^^;  {02'24"頃}
コンクール全国大会でもコンスタントに演奏され続けている一曲。神秘的な雰囲気を纏いながらも味わい深さと華やかさが同居しているような作品。私が初めて買った吹奏楽のCD、コンクール名演集[昭和40年代][昭和50年代]というシリーズで 銚 子 商 業 高 校 が演奏していたのを聴いたのがこの曲との初めての出会い。最初は取っ付きにくさを感じた曲でしたが、聴けば聴くほどに、その魅力に引き込まれていった一曲です♪ ラストのクライマックスに向けての高揚感の高まりとでも言うのでしょうか、ワクワクドキドキするような感覚がたまりません。
コンクールでも様々な名演が生まれていますが、団体それぞれに個性のある音楽を展開していて、そうゆう個性を出しやすい曲でもあるのかな、それを聴き比べるのが楽しい一曲でもあります。ただ、聴き応えたっぷりな作品ではあるので、いくつもの演奏を集中力を持って聴くのは、これまたシンドイとも思います(^^;
自分のパートの楽譜を手に入れて吹いてみたりもしましたが、もちろん、難曲ですので、念願叶わず、演奏する機会に恵まれることはありませんでした(>_<) 指使いを鍛えるにはもってこいだった、そんな印象が残っていますが。。。(^^ゞ
個人的なイメージとしては、洞窟の中を冒険しているスペクタクル映画のような曲で、ラストは、無事に暗い洞窟から光り射す大地に到達。そんなイメージです。実際のテーマは全く違いますけどね((^^ゞ
1913年作。1925年、このギャルド吹奏楽団によって初演。ギャルド含め、現在主流の編成では、オリジナル通りの演奏が不可能な作品でもあります。そんなこんな私の中で、お金持ちの団体が演奏する曲という勝手なイメージを持っている曲でもあります(*^^*)
大好きな曲♪長くなりました、このへんでm(__)m


音譜 つも  音譜

《loves SONG》西 野 カ ナ / 恋 す る 気 持 ち

********************
********************
********************
********************
********************
********************
****************************************
****************************************
****************************************


💛音譜💚


誘われないかな。               
          … 絶対ありえないけど。

…… まさか。。。                            
  
 、、、なんて。
                                                 な い 。

                                               Ah~ ガックリ

Sings by  西 野 カ ナ さん 



****************************************
****************************************
****************************************
********************
********************
********************
********************











い  カゼ




た  ラブラブ!














【 西 野 カ ナ / 恋 す る 気 持 ち 】
Rさんに恋をしていた頃、とってもお世話になった 西 野 カ ナ さん の 歌 。休業が発表された時は、ショックで、その衝撃を記事にさせてもいただきました。それから一年半少々。"恋する気持ち"はすっかり失せて。。。 ……で、カ ナ さん って、結局、どうなったんでしたっけ? ……な、状態の私(^^ゞ
夏からバイトも始めたりして、リアルでも、人と接する機会も多くなりました。 うわぁ~ステキ♪ …イケメンに遭遇することもたびたび🎶🎶🎶  あぁぁ~、話できたりしないかなぁ~、また会えないかなぁ~。。。そんな気持ちを久々にこの歌に(^^ゞ
ハイ!何事も移ろいやすく、気の多い私です(^^ゞ 幸せ者でございます🍀
もしかしたら。もしかしたら。 ……恋ってやっぱりいいですね!ドキドキ💓ドキドキ💓  ……な~んだっ!"恋する気持ち"健在じゃん!!嘘つきました、ごめんなさい🙇‍♂️
2014年11月発売、アルバム『with LOVE』から。


流れ星           

どうか。どうか。

2020.09.19.       



私の中にはいろんな私がいる。生きることに試行錯誤する私、かと思えば、いつまでも恋だの愛だの、バカなことばっか言ってる私。男らしい私。乙女な心の私、はたまたオバサンな私。なのに見た目はどこにでもいるメタボオヤジな私。けれど、そのどれもが私。私はなんでこんななんだろ、いつも思っていたし、今でもある。でも、私の人生、きっと、自分が思ってる以上に、ずっとずっと、もっともっと楽しいもの。私の人生、捨てたもんじゃないっ!!そんなふうに心から思えるように、自然になってきた。ただただ、ありがたく、ありがとう。

だから、西 野 カ ナ さん の この歌、大好き♪  夢を見させてくれるし、それが生きることへの励み、活力になります。ありがとう、西 野 カ ナ さん。

疲れてくると甘いものが食べたくなったりしますけど、私の場合、疲れがたまると甘いものに、甘~い歌が聴きたくなるっ!!今日はそんな一曲(^^ゞ ……やっと土日で、昼間のんびりできるぅ~♪ 毎日、イキイキと元気に過ごしてはおります♪ ありがとうございます。


ちなみに、今日はポップスの記事をもう一曲。以前は、ブログで、自分なりに歌から感じることを表現するような記事を作っていましたが、そんな頃にある部分の歌詞が大好きでシンプルに伝わる記事を目指して作った記事です。これまた"恋する気持ち"を歌った歌。披露できる機会がやっと来ました♪ よろしくお願いいたします。



星  いつもありがとうございます  星