to the LAST DESTINATION -94ページ目

《loves SONG》Mrs. GREEN APPLE / キコリ時計

********************
********************
********************
********************
********************
********************
****************************************
****************************************
****************************************


💛音譜💚

楽しみさ。笑えるもん。

Sings by  Mrs. GREEN APPLE さん 



****************************************
****************************************
****************************************
********************
********************
********************
********************










                                             DASH!         DASH!         DASH!
  い  むかっ🕰️ むかっ⏰ むかっ🕔️
        


た  🌳🍏  😪💤💤














【 Mrs. GREEN APPLE / キコリ時計 】
2016年1月発売、アルバム「TWELVE」から。アルバムの中でひときわ眩しく輝きを放っているように聴こえた歌。テンポの早いマーチ風な曲調がそう感じさせ、ウキウキとでも言うような程よい高揚感に包まれます。
ひねくれたくなる気持ち、強がる気持ち。私はやっぱり自分に自信がないからかな。ストレスを感じやすくて、そんな気持ち、ことあるごとにあります。でも、やっぱり、穏やかな日々がいい。そうは言ってられない場面も多々あって。そんなとき、前回の記事にも書いたけれど、やっぱり、自分のほうをちゃんと向いてることかなって思います。それは、自分と向き合うとも、かと言って、自分勝手・自分本位とも違う。自分をちゃんと好きでいるというか大事にするというか、上手く言えないけど。抽象的すぎるけど、そんな感覚に近いのかな。自分自身をそんなふうに思えて充実したならば、自然とまわりの人のことも考えられるし、そこへ繋がっていくのかなと。まずは自分を大事にすることかなぁと。
私が行き来させていただいているブロガーさん。自分のこと、趣味や好きなこと、仕事のこと、まっすぐに自らを思う存分語られている方がたくさんいらっしゃっいます。その「こと」「もの」ではなく、その方のその姿勢だったり生き様みたいなもの、素敵だなって思うし、魅力を感じます。「魅力」って?そこまで考えてしまうとよくわからなくなってしまうけれど、日々、私が生活して生きていく中で少しずつそれぞれから何かを感じて、そのひとつひとつから感じる些細なことがいくつも積み重なって私の大きな原動力になっている。今、そんな感じです。私も私にとって魅力的な人でいよう。そう思います。まずは、自分自身を考えよう。最近、そんなふうに考えています。
もう一曲、Mrs. GREEN APPLEさんで。「僕のこと」。


なんて素敵な日だ。

僕は。怯えている。

だから。芽吹くよ。

…今日も。

2020.09.06.



母のガラケーが壊れたので、母にスマホデビューしてもらいました♪  同時に、自分の契約も見直しました!  外出先でも心おきなくブログを開けるようになります♪  移動中や休憩中なんかのちょっとしたときなんかにもブログ拝見させていただくこともこれからはけっこうあるかな。動画の添付された記事は変わらず、家でゆっくりと拝見させていだたこうと思っておりますが♪

9月になったのにあいかわらず暑い!台風は大丈夫かな。今週も健やかな日々でありますように。ありがとうございます。



🍏 いつもありがとうございます  🍏

《loves MUSIC》O.レスピーギ/交響詩「ローマの祭」( 富 山・高 岡 商 業 高 )

********************
********************
********************
********************
********************
********************
****************************************
****************************************
****************************************


💛  🎷 💚




****************************************
****************************************
****************************************
********************
********************
********************
********************






【 O.レスピーギ/
     交響詩「ローマの祭」より  Ⅰ チルチェンセス  Ⅳ 主顕祭
    ( 富 山・高 岡 商 業 高 )
吹奏楽コンクールにおいて最も長きに渡ってコンスタントに多くの団体に演奏され続けている作品。管弦楽曲からのアレンジ作品にもかかわらず、変化に富んでスリリングでありつつも華やかできらびやか、嫌がおうにもワクワクした高揚感が高まる、非常に吹奏楽映えのする一曲。故に、コンクールに於ても、名演と言われる演奏が数多く残っている作品でもあります。
私の世代なら、「ローマの祭」と言えば、この 富 山 の 高 岡 商 業 高 校 の 演奏かな。1983年の演奏ですが、他にも1989年など何度か演奏されています。個人的な好みで言えば、全国大会銀賞だったものの2006年の演奏も捨てがたい。指揮者の世代交代の後の演奏だったが  高 岡 商 業 高 校 らしい曲運びみたいなものは健在で、確かに演奏にボロみたいなものはあったのだけれど、とにかく 高 岡 商 業 高 校 らしい演奏でよかった♪ ついでに書いておくと、私の現役時代、コンクールの実況盤は当時、ソニーが担当していた。その頃の録音はなんだか奥行きのない録音と言った印象に聴こえていましたが、後に担当がソニー→ビクター→キングと変遷、それとともに録音に奥行きみたいなものが感じられるようになり、より臨場感を持って聴くことができるようになりました。それが、私が2006年の演奏が気に入っているひとつの要素になっているようにも思います。
コンクールにおけるこの曲の名演と言われる演奏数あれど、その多くが曲の持つ勢いに飲まれてしまっているかのようなインパクトを重視した強引な流れの演奏。その中にあって、無理せず、自然で丁寧なな音楽・音運びをしているなぁと感じるのがこの  高 岡 商 業 高 校 の 演奏です。とにかく、流れというか、展開の仕方が心地よくって好みです!管弦楽版ならモントリオール交響楽団の演奏が有名で私も好みでしたが、私の中で、この曲において、"吹奏楽のモントリオール"と言えば、この  高 岡 商 業 高 校 の演奏かなって思っています♪
当然ながら非常に多くの吹奏楽へのアレンジ版が存在していて、アレンジによってスケールの広がりだとかそんなものがかなり違った印象に聴こえるので、いろんなアレンジ版を聴いて、その違いを楽しめる一曲でもあります♪


🔻さらに10年後の2016年の 高 岡 商 業 高 校 の 演奏
     個人的に、やはり終盤にらしさを感じます。





音譜 つも  音譜

《loves SONG》あ み ん / 潮の香りの中で

********************
********************
********************
********************
********************
********************
****************************************
****************************************
****************************************


💛音譜💚


ゆらり。ゆれて。                     
そっと。そばに。          
                        …冷たいから。風が。


Sings by  あ み ん  さん 



****************************************
****************************************
****************************************
********************
********************
********************
********************











い  口笛




 🐚ルンルン音符ブルー音符🎶













【 あみん/潮の香りの中で 】
8月ももうおしまい。今年の夏の思い出。ケイタは私と出掛けてくれないので、Rさんと(^^;  浜焼きを食べに行きました♪  
2年前の夏、職場で気持ちを伝えて、その年の冬、それぞれの理由でそれぞれが転職。友達としてメールや電話でやりとりしてきたけれど、実際に顔を合わせるのは、その退職直前の冬以来。理想とする環境の自分になるために転職したRさん。けれど、今、また、何だかとっても苦しそうで、辛そう。仕事とても忙しく、自分でいろいろと抱え込んで、それを発端に人間関係にも悩むところあるらしい。彼女とのその関係にも悩んでいて、好きだけど、それぞれがちゃんと独立していたいみたいな。別れるのは、いい年なので、彼女に対して無責任だし、そしたら、自分自身もこの先、一人ぼっちかもしれないと思うとそれも不安だと言う。私に白髪染めたらと言ってきたけれど、それどころじゃないくらいやつれていたRさん。だけれど、それはとても口にはできなかった。
思います。やっぱり、自分の好きなように、思うように生きるのが一番。したいようにしたらいい。そこからいろんなこと生まれてくる。自分のほう、ちゃんと向いていたら。自分自身のことも改めてそう思います。結局、生きることが、いつも辛そうで苦しそうなRさん。親しくなった頃、もう誰も信じないことにしている、そう私に言ってきたRさん。スゴく繊細な人。だからこそ苦しくて、きっと怖いんだろうな。漠然とですが、人を信じることと自分を信じることって同じことのような気がします。自分を信じれば、人を信じれるし、自分を信じられなければ、人のことも信じられない。逆もしかり。きっとRさん、私のことも信じきれてない。私がゲイであるということも含めて。いつも私がこんな私と友達でいてくれてありがとうと言うと、Rさんは、こちらこそ、ホントありがとうと言ってくれる。だったら、身近な人にはもっと好きなように、ワガママでいればいいのに、それをよしとできず、それも苦しそうに感じるのです。もう、ループ的に苦しそう!誰も信じないことにしている、そう私にSOSを出してきたRさん。私は、気持ちを伝えてしまとういうかたちで、そんなRさんを傷つけてしまったようなところあるけれど、大丈夫、Rさんに喜びの日々、友人として共にわかちえるようにする。できる。もっと気持ちを楽に。
その時に、距離は大事!スゴく思います。好きになった人、やっぱり、楽しく、喜びの中で生きてほしい。そもそも、好きになった当初から、楽しい時間を共有していたい、この人のことを守りたい、そんな気持ちでした。当時の私、とてもとても、そんな余裕なくて器ではなかったけど、やっと今、私に、それができる環境が整ったように思っています。ありがとうございます。


夏の思い出……            
潮の香りの中で♪
2020.08.10. 12:45


転職した当初は、スゴくイキイキしていたRさん。いつでも力になると、行き詰まっていた私の心配もよくしてくれました。今は見る影もないくらいに、一緒に働いていた頃よりもさらに苦しそうでした。しばらく直接は会わないほうがいいと何となく思っていましたが、その直前の電話であまりに負荷が掛かっていそうに感じたのでRさんの気晴らし目的に私から誘いました。会ったら尚更に苦しそうなRさんを目の当たりに!唯一、一日三食限定というカニが食べたい!と注文したRさん。焼き過ぎて、殻から身がとれず、二人して悪戦苦闘しなからあーでもないこーでもないと言いながらホジホジ、それがスゴく楽しそうにしていてホッとしました♪
食事の後、私の家の近くのスーパーの駐車場に車を停めて2時間ほど会話してバイバイしました。別れ際の辛いというかさびしそうな表情。ちょっとぉ~、やめてよぉ~、いやいや私の勘違い!!でも、たまには、弱音を吐くとするならば、女性として生まれてきたならば、もっとそばにいて支えて守ってあげられたのになぁ……ハイっ!!人生にタラレバはありません!!守ってあげたいからこそ、一定の距離を保って、これからも彼を見守り続けるつもりです。見守るなんておこがましいけど、そうしたい私です。
以上、私の妄想劇2020夏「潮の香りの中で」でしたぁ(^○^)ノ  
もちろん、一番はケイタ。誰よりも私を必要としてくれて、私が苦しいとき救ってくれたのはケイタ。これからも人生を一緒に歩きたい。恋人?親子?わからない。今も付き合ってはいません。かたちはどうであれ、これから二人でやっていく。彼に彼女ができても変わらない。それも伝えてあります。これが私の境遇だからこその私の幸せのかたちかな。いろんなもののおかげで今がある。イキイキした毎日。大切に大切に一日一日していこう。ありがとうございます。
ちなみに、それでも………白馬に乗った王子様、絶賛募集中♪パンチ!パンチ!パンチ!パンチ!パンチ!  バイト行こっ♪🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️


🐎   いつもありがとうございます   ぶーぶー