国語と社会の15回目の授業が終わりました。
確認テスト
国語 漢字 85点(あら)
知識 100点
社会 復習テスト 80点(あら)
でした。
グノーブルシール
今回は、漢字テストでも社会のテストでも、
グノシールがもらえませんでした
記述で、クラスで一番点数が高かったということで1枚もらえ、
手ぶらで帰ってくるということにはならなくて、
ほっとして帰ってきました。
漢字テスト
漢字テストは、線のカタカナを漢字に直しなさいという指示だと思うのですが
「テレて」を「照れて」と余計に「て」まで書いちゃってて
この間違いで2問落とし、
火へんの一画目の向きで✖️でした。
実はこの線の間違い、学校の漢字テストでもやって、△もらってしまったところなのに
1度目は、気をつけようね。と言いましたが、
2度目は、んもぅ〜と
なりました
グノレブや実力テストでやらないよう、注意しなきゃ
こういうもったいない間違いを無くすことが大切だと、しっかり話しました。
(届いてるかな…)
お読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えていて
3年生秋ごろからグノーブルに通っています。
趣味…読書、テレビ、ゲーム
コレクション…グノーブルでもらえるシール
資格…英検2級
中学受験やる気モリモリです





お読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えていて
3年生秋ごろからグノーブルに通っています。
趣味…読書、テレビ、ゲーム
コレクション…グノーブルでもらえるシール
資格…英検2級
中学受験やる気モリモリです
算数と理科の15回目の授業が終わりました。
確認テスト
算数15 100点
算数T 80点(あら)
理科 80点(あら)
グノーブルシール
算数は合計180点以上ということで1枚。
そして、理科の授業で、シール問題というものに正解し1枚
合計2枚もらってきました。
授業とクラス
先日クラス発表があり、
この授業から新メンバーになりました。
8人のクラス、うるさい子もいるようだけれど
快適でなようです。
今回はクラスが始まる前に、
「ぼく〇点の余裕があった!」
「わたし、あと〇点だったから危なかった〜」
などなど、
αクラスの基準点の話をみんなで言い合っていたそう。
もう何度も書いていますが、
わが子は先日のグノレブの結果がズドーーーンと下がりました
「αクラス残留とはいえ、ギリギリセーフだったよ!良かったね。」
「うん神様が味方してくれたから、次はがんばるね
」
「そうだね。がんばらないとね」なんて、親子で会話していたんです。
それなのに
そのみんなの会話を聞いていたわが子、
あれ…?自分がαクラスで一番下だと思っていたけど、そうじゃないらしい…?
と、気付いてしまったらしく
更にそこで先生が、わが子に、
あなたは、国理社ができていたから、校舎トップだったと言われ、
多分、それは自分じゃないと思うって言ったけれど、
先生はそうだよっておっしゃったらしく…
「すごく下がったけど、そんなに悪くなかったのかな?」
と、わが子が聞いてきたので、
「いや そんなことない
」
と、即答しました。
それにしても先生…
どう考えても、勘違いだと思うんだけど…
せっかく反省して、
これからがんばらなきゃと思っている時に、
油断してほしくないです…
お読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えていて
3年生秋ごろからグノーブルに通っています。
趣味…読書、テレビ、ゲーム
コレクション…グノーブルでもらえるシール
資格…英検2級
中学受験やる気モリモリです
1週間の勉強時間を計ってわかったこと
これまで4度、だいたいの1週間の勉強時間を計ってみました。
そこで、わかってはいたけど、再確認したこと
①問題を解くのに時間がかかる
②集中するまでに時間がかかる
•••涙•••
まだ4年生なので時間に余裕もあるし、
時間がかかってでもやった方が良い。
と、思いながらも、
こんなに時間を使ったのに、これだけしかできなかったなぁ…
こののんびりペースで、5、6年生やっていけるのか…と心配になってしまいます。
ある日の学習
理科:テキスト読む⇨基本とかくにん①②③解く⇨練習問題を解く
社会:テキストの間違えた問題を解く⇨入試問題を解く
国語:テキスト知識、間違えたところをやり直し
これらにかかった時間、3時間半
そしてほとんどの時間を費やしたのが理科でした。
今、理科の理解にものすごく時間がかかります。
わかるまで、問題が解けるようになるまで大変
変わらずこのペースだと、
多分、春期講習と同じ2日に1回になるであろう夏期講習の理科が、
間に合う気がしません…涙
ちなみにこの時の確認テストですが、
これだけ時間をかけたにも関わらず、
理科の点数は90点でした
集中力を高める
地頭が良いわけでもないわが子は、
理解に時間がかかるのはしょうがないとして、
それならそれで、
限られた時間でもっと集中できないかなと思い、
集中力を高める方法を調べてみました。
方法
•睡眠をしっかりとる
•適度な運動を取り入れる
•糖分を摂取する
•集中できる環境を作る
こういうのが出てくるのですが、
すでににやっていること。
だから、こちらをやってみようと決めました⇩
•15分、45分、90分の法則
これの45分やって5分休憩を入れるというもの
あと
•レモンの匂いを嗅ぐ
というものがありました。
本当かな?
すぐに結果が出ることは期待せずに、
とりあえずやってみようと思います。
お読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学新4年生
現在、2028年中学受験を考えていて
3年生秋ごろからグノーブルに通っています。
趣味…読書、テレビ、ゲーム
コレクション…グノーブルでもらえるシール
資格…英検2級
中学受験やる気モリモリです
6/8(日)〜6/14(土)
トータル 23時間35分(約24時間50分)平均 約3時間22分(約3時間30分)



🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えていて
3年生秋ごろからグノーブルに通っています。
趣味…読書、テレビ、ゲーム
コレクション…グノーブルでもらえるシール
資格…英検2級
中学受験やる気モリモリです

説明会の流れ
魅力


今後の予定
9/6(土)10/11(土)
授業体験会、学校説明会、生徒さんのコース説明
11/9(日)12/13(土)
入試傾向説明会、学校説明会、生徒さんのコース説明
10/4(土)10/5(日)
けやき祭(学園祭)
けやき祭、行ってみたいな。
今度は、広尾学園のいきいきとした生徒さんたちの様子を見てみたいとと思いました。
お読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えていて
3年生秋ごろからグノーブルに通っています。
趣味…読書、テレビ、ゲーム
コレクション…グノーブルでもらえるシール
資格…英検2級
中学受験やる気モリモリです
国語と社会の14回目の授業が終わりました。
確認テスト
国語 漢字 100点
知識 73点(あら💦)
社会 復習テスト 100点
社会 上級復習テスト 60点
(ベッドタウンをベットダウンと書いていたのが惜しかったけれど、大健闘)
がんばりました
グノーブルシール
漢字で1枚
社会で100点の子がひとりだったからということで、3枚
合計4枚もらって、
スキップしそうな勢いで帰ってきました
今日のテストと授業
今回の国語のちしき、
前回習ったものではないものも、出題されました。
その問題ができた子はひとりしかいなかったとか。
今後は、習ったもの以外も出されて、100点とるのは難しくなっていくのかな。
最近、記述でシールをもらえてないです。
これまでは、読書貯金(小さな時から読書が趣味)だけで国語を乗り越えてきましたが、
そろそろそれも限界か
通塾日と、週に1回グノーブルの読解の宿題をするだけでは、やっぱり少ないんだろうな…とは
わかっているのですが、それがなかなか改善できず
少なくても良いから、週に2回入れたいなぁ。
ちょっとまた
学習方法を考えなければいけません…。
お読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えていて
3年生秋ごろからグノーブルに通っています。
趣味…読書、テレビ、ゲーム
コレクション…グノーブルでもらえるシール
資格…英検2級
中学受験やる気モリモリです
NHK+





お読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学新4年生
現在、2028年中学受験を考えていて
3年生秋ごろからグノーブルに通っています。
趣味…読書、テレビ、ゲーム
コレクション…グノーブルでもらえるシール
資格…英検2級
中学受験やる気モリモリです