昨日親友からのメールで、
彼女が来季からPTAの会長になると聞きました。

実は色々…紆余曲折あった上で例の…PTA会長をやることになってしまい…”
とのメール文の「例の・・・」と、これまでの色んな話から、

それはさぞ…と思いましたが、
いや、彼女ならきっと改革もしながら調和できるのではと思いました。

彼女の性格や特徴のいいところが、
みんなが笑顔になる変化へとつなげるだろうと思います。


そんな話をたまたま母にしましたら、
(うちは主人の実家も私の実家もすぐ近所なのです。)

「ああ、私なんてお寺の婦人会やら何やらの会長になったら
いらないものぜーんぶやめたよ。
反対する人も必ずいるけど、だいたいの人に感謝されたわ~」と。

何をやめたの?と聞きますと、
会費を集めることや、ランチを食べながらの会合、
ダラダラ世間話をするだけの集まりなど、
たくさん出てきて、

役員になった1年目にいきなり会長になったけれど、
なってすぐから「それ、必要なの?」と思うことを
どんどん変えたとのこと。

役員1年目での会長がみなさんに、
必要性がわからないから誰か教えてくださいと言ったら誰も言えず、
「じゃあいらないのでは?」と言ったら
「そうかも」と言う人が多かったからやめたのだそうです。

何に使うかもわからない会費を集めて回るのも大変だし、
集めに行くと「何に使うのですか?」と聞かれ答えられず、
集めたお金はなんとなくプールされていたそうで、

母曰く、集めに回る手間が省け、
みんな払わなくてよくなり喜び、
この先の役員の仕事負担も減り、
役員のなり手を見つけるのが楽になったそうです。


そしてプールしたまま使っていなかったお金ですぐに
パイプ椅子を買い、
椅子の背に「婦人会」と入れてもらったそうです。

今までは本堂では床に座っていて、
年配の人には足腰が辛いと不評だったことが改善された上に、

椅子を買ったことを知ってもらうために、
知り合いのヨガの先生に頼み、
自由参加で一人500円のワンコインで、
高齢者用の椅子を使ったヨガ教室を開催してもらったら好評で、

それから毎月一度ヨガ教室を開くようになり、
お寺からも喜ばれ、
ヨガの先生にもたくさん人を集めてもらえると喜ばれ、
雑談をするより健康的に近所の人と交流できるようになったそうです。



他にも色々な話が出てきておもしろかったのですが、
一番言っていたのは、

全員に賛成してもらうのは無理だから、
大多数の人が賛成なら後は気にし過ぎないことだと

よく反対する人に色々言われると、
「伝統や常識ではなく、今の人たちにどんないいところがあるのかを
教えてください。」

「会長をやってくださいと言われたからやっているだけなので、
いつでもあなたに変わりますよ。」

「私が会長のうちは私がいいと思う意見を出して、
みなさんの意見を聞いて賛成が多いなら変えていきます。」

と言ったらみんな黙った、と言って笑っていました。


反対する人の多くが、
これまでずっとこれで来たのだから、それを大切にするべき、とか、
先人が考え決めたことには意味があるはず、
簡単に変えてはいけない、と言って、
変えることを良しとしないのだそうです。

確かに何でも変えればいいと言うわけではありませんが、
「よく考えてから」と言う人が、
ずっとよく考え続けていることはまずなく
たいていはただの先送りになります。

よく考えてからと思うことなら、
今、よく考えて、決めてもいいと思います。

あれこれと話を持ち出し、
色々とあるのですよ、と言う人が話を複雑化させ、ややこしくして、
疲れて面倒になり見送る、というパターンは多いですね。

もっとシンプルに行けば
そんなに難しい話ではないこともたくさんあります。

ややこしくさせる人の流れに乗らないで、
シンプルにいきたいならシンプルな流れに軸を持ち、
みんなが実は心の中でこうなるといいなと思っていることを
実現させていけるといいですね。


法律だって幼稚園や学校の校則だって、
今の人たちに合っているかや、
それがどんないいところがあるのか、必要性があるのかを
考えることは大切です。

そして、校則や婦人会の決まりなどなら、
いいと言う意見を取り入れてやってみて、
ダメならまた変えればいいですね。

みんながみんなシンプルにと考えているわけではなく、
色んな考え方の人がいる中で変化を起こすのは
なかなか勇気がいるものですが、

もし自分にそんな役目が回ってきたなら、
色んな意味で今あなたが必要だから回ってきたわけですから、

自分らしさをなくさないで、自分がいいと思うことを
やってみられてはと思います。


私の親友のように、
新年度から新しい挑戦になる方もいらっしゃるのでは?と思います。

身近な地域でのシンプル化は、みんなの意識に浸透し、
いつか国の法律にも影響を与えるようになるかもしれません。

反対や批判に意識をフォーカスしないで、
みんなが喜ぶことにフォーカスし、

小さなことから、自分らしく、
自分がいいと思うことを提案し、
みんなが喜ぶ世界にしていけるといいですね。o(^-^)o


クローバー幸せを生きる ~日々自分らしく心豊かに」開催のお知らせクローバー

*お席があと1名様となりました。
ご興味あるかたはお早めにご連絡をお願いいたします。

4月3日(日)東京で新しいセミナーを企画いたしました。

瞑想以外の普段私がブログでお伝えしているような内容をベースに、

人間関係や日常の問題の捉え方や、夢の叶え方、

生き方、波動、スピリチュアル、自然とのつながり、お金のお話しなど、

幅広いテーマからいつくかを取り上げお話ししたいと思います。


詳細は→ コチラ をご覧くださいませ。



……………………………

クローバー瞑想セミナー」開催のお知らせクローバー

3月20日(日)福岡
3月26日(土)大阪
4月2日(土)東京で瞑想セミナーを開催いたします。

詳細は→ コチラ でご確認のうえ
お申込みください。

東京会場満席となりました。
福岡、大阪会場あと1席となりました。

ご興味があるかたは、お早めにお問い合わせくださいませ。



……………………………


2つのブログランキングに参加しています音譜
ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、

励みになるので、

お手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたしますヒマワリ

(アメブロのアカウントがなくてもクリックしていただけます。)


人気ブログランキングへ
………………………………………

プロフィール
北山裕子 

瞑想歴20年。和歌山市在住。

摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、
自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。

その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、
次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。


………………………………………

クローバー年に数回瞑想セミナーを開催しています。

*最新記事かPCからブログのトップページでチェックしてくださいね。

セミナーの様子や感想↓

 2015年6月の大阪会場→ コチラ
 2015年6月の東京会場→ コチラ
 2015年1月の東京会場→ コチラ

………………………………………

クローバー瞑想に興味のあるかたへ。過去の記事のおすすめです。
やり方やコツを書いています。

瞑想を楽しむ (軽めのお話です。)









私が瞑想を始めたきっかけはこちら。
初めて瞑想ができた時のお話です。 
↓ ↓



………………………………………


チューリップオレンジレイキ・ヒーリングについてはこちらから。

波動を上げたいかたにおすすめですo(^-^)o



………………………………………

読者登録してね


…………………………………………

Yuko Kitayama


バナーを作成

星フォロー、友達申請はお気軽に星

(乗っ取り対策のため、必ずメッセージをお願いします)