何かを実現させたい時に、
最近ではイメージして引き寄せる方法もかなり広まってきましたが、

引き寄せるにしても何にしても
行動や努力を積み重ねることなしに
実現することはできません。

引き寄せるにしても、ワクワクの波動でいることや、
イメージを持ち続けることが必要ですし、
そのために毎日瞑想をするかもしれません。

またそうしてやってくるチャンスを掴むには
タイミングを合わせたり
勇気を出して飛び込むことが必要だったりして、

結局最後は自分の行動が決めるのです。

どんなに引き寄せのコツを上手に使っても、
一度もボールを蹴らずにサッカー選手にはなれないですし、
弾いたことのないピアノをいきなりプロのようには弾けません。

積み上げたものを発揮できるチャンスは引き寄せられても、
積み上げることはやはり自分が行動するしかないのです。

でも世の中には積み上げることなく
ただチャンスを待つ人もいます。

それではせっかくチャンスが巡ってきても
生かせないですね。

積み上げる努力が苦手な人に多いのが、
最短ルートを探し回り続ける人です。

例えば、英語を話せるようになりたくて、
いい教材を探し、いい先生を探し、
いい環境を見つけようとしてばかりで、
単語を毎日覚えることはやらない人です。

単語を覚えるために効率がいい、自分に合った本を探すだけで、
今日も昨日も一つも覚えていない、というのは
よく聞く話です。

それではいつまでたってもできないですから、
まず一度やってみましょう、と言いたいですが、

そんな風に最短ルートを探し回る人は、
できない自分と向き合う勇気がないのだろうなと思います。




どんなことも、どんなに最善の方法でやってみたとしても、
始めからうまくいくわけがなく、
できない自分と向き合って続けていくことが必須です。

やってもやっても成果が出ないと、
それは誰だっておもしろくないものですが、

それを楽しめる人がその才能がある人で、
楽しめるとまでいかなくても
できたらいいなと楽しみに続けられる人が
結果を手にする人です。

私は自分が特別瞑想の才能があるとは思いませんし、
全く霊感もなく鈍い普通の人間ですが、
それでもできない毎日を苦痛に思わず
淡々と、でも情熱を持って続けてきたから今があります。

ピアノだって同じで、人よりスタートが遅かったぶん、
落ちこぼれ状態からの再出発でしたが、
できない下手な自分なんて全く気になりませんでした。

目の前のできないことを一つずつクリアすることしか
考えていなかったです。

そうして実際にできないことへ飛び込んで
できない自分と向き合う根気や勇気がないと
何もできないと思います。

どんな有名な先生に習っても、
どんな最新の教材を使っても、

続けなければできるようにならないです。


そして始めはどこから手をつけてもいいから
まずはやってみることが大切です。

ちょっとやってみてすぐに結果が出ないからと
またすぐ先生や教材を変える人は、
そうしてジプシーを続けることになるでしょう。

私の経験から言えば、
英会話でもピアノでも瞑想でも、
気に入った教材や先生がいたら、
それを信じてある程度結果が出るまで続けるといいと思います。

あちこち浮気をして教材が何十冊もあるのに、
一冊もやりきれてないという人は多く、

でも50冊の教材より、やり切った一冊に価値があるのです

できないのは教材や先生のせいではなく、
できない自分と向き合い続ける時間と勇気が
足りないだけかもしれません


とはいえ、確かに最初に誰に習うか、どの本を使うかは
迷うところですね。

私は今までにピアノや瞑想の他にバレエを15年、茶道を8年など、
かなりハマってやってきましたが、

どれも始めは基本を大切にしてきました。

今はどんな習い事も、始めから楽しませてくれるものも多く、
それはそれでいいと思いますが、

本気でできるようになりたいものなら、
基本を大切に、まずしっかり身につけると、
あとは自由に応用でき、
新しいこともどんどんアレンジして取り入れることができます。

そして、どのジャンルでも基本はコロコロ変わらないので、
定番本にまとまっていることが多いです。

新しく何かを始める時は、
最善の教材探しや最短ルート探しに時間をかけるより、

できない自分とサッサと向き合い、
今日も一つ積み上げていきましょう。

それが一番早くできる方法だと思います。


壁にぶつかった時にもやめないで、
壁の手前に椅子を積み上げているつもりで、
そのうちに積み上げた椅子で乗り越えるさと
気長にやるといいですね。

ただし情熱はなくさないで。

情熱がないと、壁にぶつかった時、
壁に寄せては返す波のようになってしまい、
手前に椅子を積み上げることができないですから。

乗り越えるぞという意思を持って続けていけば、
ポロっと超える日が来るものです。

そんな成功のイメージも忘れないで持ち続けましょう。


英語を毎日聞き続けることや、
瞑想を毎日続けるような努力は、

ある臨界点を超えるとポーンと次のステージに行けます。

大人ほどあれこれ難しく考えますが、
子供のように真っ白な気持ちで
ワクワクしながら一歩目を踏み出していきたいですね。o(^-^)o

p.s.
でも瞑想で最初どうすればいいのかわからない人は、
よかったらセミナーを活用してくださいね。



クローバー瞑想セミナー開催のお知らせクローバー

3月20日(日)福岡
3月26日(土)大阪
4月2日(土)東京で瞑想セミナーを開催いたします。

詳細は→ コチラ でご確認のうえ
お申込みください。

東京会場満席となりました。

福岡、大阪会場あと2席となりました。

少人数での開催ですので、
ご興味があるかたは、お早めにお問い合わせくださいませ。


……………………………

2つのブログランキングに参加しています音譜
ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、

励みになるので、

お手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたしますヒマワリ

(アメブロのアカウントがなくてもクリックしていただけます。)


人気ブログランキングへ
………………………………………

プロフィール
北山裕子 

瞑想歴20年。和歌山市在住。

摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、
自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。

その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、
次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。


………………………………………

クローバー年に数回瞑想セミナーを開催しています。

*最新記事かPCからブログのトップページでチェックしてくださいね。

セミナーの様子や感想↓

 2015年6月の大阪会場→ コチラ
 2015年6月の東京会場→ コチラ
 2015年1月の東京会場→ コチラ

………………………………………

クローバー瞑想に興味のあるかたへ。過去の記事のおすすめです。
やり方やコツを書いています。

瞑想を楽しむ (軽めのお話です。)









私が瞑想を始めたきっかけはこちら。
初めて瞑想ができた時のお話です。 
↓ ↓



………………………………………


チューリップオレンジレイキ・ヒーリングについてはこちらから。

波動を上げたいかたにおすすめですo(^-^)o



………………………………………

読者登録してね


…………………………………………

Yuko Kitayama


バナーを作成

星フォロー、友達申請はお気軽に星

(乗っ取り対策のため、必ずメッセージをお願いします)