今日から三連休ですね。

いい季節の連休でお出かけのかたも多いかと思います。
 
私はまだしばらくは療養中で動けず本も読めないので、
家でゆっくり寝正月ならぬ、寝連休の予定ですが、
 
目を閉じていても、この時期は窓が全開なので
色んな音が聞こえてきて楽しいです。
 
車が通る音が多い時間はちょっと残念ですが、
朝晩は鳥や虫の声が聞こえ、
自然とのつながりを感じることができうれしいです。
 
以前、地震で停電した時、
冷蔵庫の音がないってこんなに静かなのかと驚いたのですが、
私たちは気づかないままに色んな音の影響を
受けていますね。
 
テレビやインターネット、音楽、人の話、隣の人の会話など、
知らない間に様々な影響を受けていて、
自分の波動も揺れ動くのを感じます。
 
まあ波動は「波・動く」と書くぐらいですから、
波のように動くのが自然なので
それもよしですね。
 
でもせっかくですから出来るだけいい影響があるような環境を
選びたいなと思います。黄色い花

 
そんな波動の高い音といえばクラシック音楽です。
 
興味のないかたにとっては眠いだけだと思いますが、
波動という観点からすると、他のジャンルより高いのは確かです。
 
私はポップスも好きで聴きますし、
中には波動の高い曲もありますが、
クラシックは総じて高いです。
 
それはエゴから来る愛(のようなもの)に酔って歌い上げる
我欲のストレス発散のようなものが少なく、
 
発端はそこであっても、完全に昇華した美に
たどり着いているからだと思います。
 
私はよく、クラシックを聴いては、
こんな素晴らしい曲を聴けただけで、
生まれてきた価値があったなと思うほど感動します。
 
過度な装飾がなく削ぎ落とされた、
足すものも引くものもない完璧な美は、
神様の世界を感じます
 
本質的に美しいものは波動が高いのです。
 
よくモーツァルトがいいと言いますが、
いきなりであの高い波動に合わず眠くなる人は、
ロマン派のメロディが甘美な曲から入るのが
馴染みやすくていいかなと思います。
 
ロマン派で有名なのは、ショパンやブラームスあたりで、
ラフマニノフはスケートの曲に使われ人気ですね。
 
(ちなみに、モーツァルトやベートーヴェンは古典派です。)
 
波動の高さで言うなら、モーツァルトやバッハですが、
まずは興味の持てそうなものを楽しむのがいいと思います。
 
今まであまり聴いたことがないかたは、
短い小品から入ると聴きやすいと思います。
 
 
歌のある曲がお好きなら、
ウィーン少年合唱団やイギリスのLiberaもおすすめです。
天使の歌声に心洗われます。キラキラ
 
おすすめは→「Libera リベラ Far away
 
昔NHKの「氷壁」の主題歌だった曲です。
この曲の波動の高さは、私たちを引き上げてくれます。
 
ちなみに、Liberaはラテン語で自由という意味で、
曲名のFar awayは「彼方の光」と訳されています。
 
本当に天使が舞い降りてきたかのような音楽です。キラキラ
 
Liberaよりもう一曲 
 
 
でもクラシックはやっぱりあまり…と言う方に、
上記の「Libera」ほど高いものは難しいですが、
いいなと思うのは、
 
マイケル・ジャクソンさんたちが歌った
「We are the world」です。
 
あまりにも有名な曲なのでご存じかと思います。
(曲の視聴は → コチラ  )
 
とても素敵な曲ですが、色んな人が関わっているので、
純粋に波動が高いというよりは、
生命のエネルギーが溢れている感じですね。
 
この歌のサビの
we are the world, we are the childrenは、
僕らは仲間、僕らは神の子供、と訳されたりしますが、
 
私は、
私たちは一つ、全ては一つなんだ、
私たちはみんなつながっているんだ
というメッセージだと思います。
 
実際バックコーラスでone worldと歌っていますが、
世界が一つだというだけではなく、
世界という枠すら超えてつながっているんだということを
言いたかったように感じます。
 
また更に、ジョン・レノンさんの「let it be」は
とても素晴らしい歌で波動も高いと感じますが、
 
そんな素敵なメッセージが込められた歌は波動が高く、
 
波動なんて気にしていなくても心の奥に素晴らしい温かな何かが
広がるのを感じられると思います。
 
 
ただ、歌詞のある曲は、歌詞の波動も受けますが、
曲、歌詞、歌い手さんの三つの波動が影響するので
ただ歌詞がいいだけでは難しいのですが、
 
作った人の波動やこめられた愛、音楽の素晴らしさ、
歌手の波動が揃えば
逆に歌詞がモロに愛を歌ったものでなくても、
例えば荒井由実さんの曲などには、
波動の高いものがたくさんあったりします。
 
歌詞の波動を音楽が超えるということがわかります。
もちろん歌詞の波動が低すぎるとダメですが。)
 
また逆に、いくら愛だの一つだの歌っていても、
波動の粗いものもあります。
 

なんでもそうですが、波動の高いものは

どこか透明感があり澄んでいて品があり、

軽やかでありながら深い愛を感じます。

 
通勤中や車の運転中など、何気なく聴いている音楽からも
知らぬ間に影響を受けています。
 
別に気にしないで楽しめばいいですが、
ちょっと気分転換にそんな波動のいいものも
取り入れてみるのもいいのでは?と思います。
 
今夜眠る前のひと時、そんな音楽を聴かれてみては?!
素敵な夢が見られるかもしれません。お月様
 
p.s.
2018年9月より新しいブログにお引越ししました。
同じタイトルのこちらです♪
↓ ↓
 
新しいブログでも毎日更新中です(^^♪
 
………………………………………
 
2つのブログランキングに参加しています音譜
 
ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、

励みになるので、
 
お手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたしますヒマワリ

(アメブロのアカウントがなくてもクリックしていただけます。)


人気ブログランキングへ
 
………………………………………
 
プロフィール
北山裕子 
 
瞑想歴20年。和歌山市在住。
 
摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、
自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。
 
その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、
次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
 
 
………………………………………
 
クローバー年に数回瞑想セミナーを開催しています。
次回は未定ですが、秋~冬に。
詳細が決まり次第このブログでご案内いたします。
 
前回の詳細はこちら→ 瞑想セミナー
 
セミナーの様子や感想↓
 2015年6月の大阪会場→ コチラ
 2015年6月の東京会場→ コチラ
 2015年1月の東京会場コチラ
 
………………………………………
 
クローバー瞑想に興味のあるかたへ。過去の記事のおすすめです。
やり方やコツを書いています。
 
瞑想を楽しむ (軽めのお話です。)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私が瞑想を始めたきっかけはこちら。
初めて瞑想ができた時のお話です。 
↓ ↓
 
 
 
………………………………………
 

読者登録してね


…………………………………………

Yuko Kitayama


バナーを作成

星フォロー、友達申請はお気軽に星

(乗っ取り対策のため、必ずメッセージをお願いします