タイのインスタント麺
スーパーでタイ食品フェアをやってた。
ドリアンとかすごく高価でびっくり。
6000円台だった記憶が。
誰か買う人おるんかなぁ。
マンゴスチン大好きなんだがこれも高価で日本では手が出ないな。
6/13追記:ドリアン、税込みで7500円ぐらいだった。
自分はドリアンをタイで買って食べた事ある。
何人かで分けた。
カスタードクリームのようで何ておいしいんだろうと思った。
ちなみに台湾の臭豆腐も初めて食べた時、揚げ豆腐みたいでおいしいやんと思った。
その後、台湾で色々な店で臭豆腐食べ歩きしたよ。
でもこれらは人によっては臭くて食べれないそうな・・・
自分は臭さが全然感じなくて麻痺してるんだろうか?
日清食品
カップヌードル
トムヤム シュリンプ クリーミー 150円+税
本場の味が日本でも食べれるのがうれしい。
プーパッポンカリー風焼きそば 102円+税
これはタイの日清食品工場で作られたのを直輸入。
蟹の味がしっかりして結構辛いがおいしかった。
京都へ行く(3)カステラ、街並み
京都に来たらよく買うのはここのカステラ。
カステラ 970円
一番好きなカステラ。
四条通りに近くなると人で溢れかえっている。
なるべく避けたいのでさっさと帰る。
歩いている時、気になった建物。
こういう古い家屋好きだなあ。
だいぶん前に閉店してる感じ。
どんな店だったんだろうか?
烏丸駅近く。
京都はインバウンド客で溢れかえっている写真がXでよく流れて来る。
そんな混雑している場所行ってもゆっくり見れないし、店も自分には興味無いジャンルへと変わっていっている。
この間別の写真を探している時、こんなんが出てきた。
以前の錦市場はもっとのんびりしてて、店も地元向け。
京都らしさが感じられて楽しかった。
現在の錦市場は行く気もしないし、つまらなくなった。