primary colors -27ページ目

結婚記念日

今日は弟夫婦の2回目の結婚記念日です


2年前にこの話を聞いた時はびっくりしたなぁ

始めにお父さんから


「結婚したいって言ってるんだよ」


って聞かされたんだよね 

この言葉を聞いただけなら「結婚したい」だからまだ先のことだと思ったんだよ


「久しぶりにご飯でも食べに行くかって言ったら『じゃあ彼女も連れてっていい?』

なんて言うから3人で行ってきたんだ」


ちょっと待ってお父さん それって挨拶じゃん!

てことはもうほぼ2人のなかでは決まった話じゃないの?


相手のこと聞こうとしてもさ お父さんびっくりして覚えてないなんて言うし

まぁ気持ち分からないでもないけどさ


実際に会ったらまたびっくり!

なんと6歳年上の姉さん女房ですよ 1番上の兄と同い年

私よりも3つ上だから私にとっては年上の義妹が出来たわけです


でもとってもしっかり者で末っ子の甘えん坊にはいいかもって思いました

弟っていつになっても弟だけど彼女のおかげで何だか安心感がもてました


因みに焼肉屋で出会った2人だから10/29(お肉の日)に入籍したんだって

明日への扉

遊び慣れてたこの街を出て行く

明日を探したいだけ


不器用すぎて上手く振る舞えない

こうして生きていくのかな


交わした言葉の一つ一つからは

分からない気持ちだけど

感じていたい今を共に生きる

仲間たちを

僕らは同じ時代を抜けて

明日への扉を開いていこう


こんな街にもこんな僕にも

その先は続いてるから

SET

SET

三宅裕司さん主宰の劇団「スーパー・エキセントリック・シアター」の

本公演を観に行ってきました


以前、ダンスやアクションのレッスンでご一緒させて頂いていたので

ご招待して頂きました


そしてこの劇団には専門学校の後輩も所属しているので楽しみにしていました

ところがロビーに行くとその後輩の姿が


あれ?どうして?


話しかけてみると他の仕事の都合で稽古に参加出来なかったそうです

でも公演に出れなくてもその理由は喜ばしい理由ですからね


肝心のお芝居の内容ですが私にはちょっと合わないようです

SETファンの方には嬉しい内容なんでしょうけど

途中で三宅さんと小倉さんがコントのような二人芝居をアドリブのように

やっているシーンがあって これがストーリーとは関係ないしとっても長く感じた

他の出演者が出てきた時に「やっと先に進む」って思ったし 


やっぱり三宅さんたちが自分たちのやりたいことをやるために作った劇団

そんな印象が非常に強く残っただけでした

優越感

君より上で
みんなより上で

ものさしはみんな違うはずなのに
結局自分で満足して
そんでもって終わりなのに

君より上だ
みんなより上だ


止まらない・・


「勝ち負けが全てではない」

そんな言葉が綺麗事に聞こえるのは
なぜだろう・・。

負けているなら勝つまでは・・
勝っているなら優越感

そんな風にしか生きていけない
そんな風にして生きている

今にも折れてしまいそうな
柔軟に形を変えられない

そんな形の優越感

NANA

NANA

あまりに話題になっているので気になって

友達から漫画の単行本を貸してもらいました


現在借りパクまっしぐら☆

うそうそ!ちゃんと返すから


ほんとはちょっとずつ読んで行こうって思ってたんだけど

読み始めたら続きが気になってつい一気に読んじゃった


なるほど話題にもなるはずだ


でもハチ子とタクミはくっついて欲しくなかったなぁ


漫画を読んだら映画が気になってきた

けど映画はあんまり評判良くないよね?


てかナナも奈々も似てるなぁ

愛知県

就職して愛知に配属になった友達が久々に東京に帰ってきました

皆で集まってご飯食べに行ったんですが その時1人が


「愛知ってどこ?」


なんて聞いていました。たまにいるなぁこんな人

とか思ってたら愛知の友達は


「愛知は名古屋だよ」


って良く考えるとおかしな日本語で答えました

すると皆面白いように納得してます


『愛知は名古屋』 って言われると納得するけど

『名古屋は愛知』 って言われると不思議そうな顔をする


さらにもっと知名度の低い「岐阜県」に至っては


「さっき話してたのって何処だっけ?滋賀?」


1文字も覚えてもらえない始末。。。



そういえば学生の時に三重県出身の先輩がどうしてもそれを教えてくれなくて

無理やり聞き出したら


「あぁ~、、、三重。。。」


て何のリアクションも取れなかったけ


「ほらな、絶対そういう反応になるから言いたくなかったんだよ!」


すみません。。先輩(><)

三重って言われても中尾ミエしか浮かばなかったです

でもそういう先輩だって私が新潟県出身って言ったら


「お米おいしいところだ。じゃあスキー上手いの?」


だったじゃないですか?8割はその返しですよ



・・・結局どこの県でも一緒か

新潟中越地震

中越地震

1年前の今日、新潟県の中越地方で大地震が起きました

まさか自分の地元でこんな事が起きるとは思いもしませんでした


東京でも揺れを感じて断続的に続いてました

その瞬間は撮影中でしたが自動的に休憩になりました


結構長い時間揺れていたので皆冗談で

「これで帰ってTVつけたら何処かで大地震のニュースやってるんじゃない?」

何て言ってたんです


そうしたらスタッフさんの1人が携帯のサイトで調べて

「新潟だって!中越ってところ」


え?新潟中越?地元じゃん!!!


慌てて電話したけどやっぱり繋がらない

こんな心の準備もなく災害で家族を失うなんて耐えられない!


何度も何度も電話しても繋がらなくて

一応災害用伝言ダイヤル使ってみたけど絶対知らないだろうしな


あの時のことは今でもよく覚えてる


その日の23:40くらいにやっと繋がって無事を確認出来た

ところがさ、うちのお母さんたら


玄関に飾ってあった7人の小人が3人になっちゃった


まず始めの被害報告がこれだよ

そういえば玄関に陶器の7人の小人があったっけ


いやいや、お母さんよ 息子が聞きたかったのはそれじゃないよ

一気に気が抜けたなぁ。。。しかも


私 「電気とか通ってるの?」

母 「止まってるから今ロウソク点けてる」

私 「ロウソクって、、まだ揺れるだろうから気をつけなよ」

母 「あっ、そっか。そうだね」

私 「・・・」


何てのん気なんでしょう 意外と当事者は落ち着いてるみたいです

まぁ無事だったから話せる笑い話なのかな


そして今日はそんなお母さんの誕生日です

お母さん、お誕生日おめでとう!

日本語

最近、日本語を扱った番組が増えているように思います

ちょっとした日本語ブームなのかな?


でもこうした番組が増えること自体が

日本語の乱れを表しているんでしょうね


そんなこと言いながら私も一緒になってテストを受けてみました


1回目は東大生平均も超えていたのですが

2回目は全国平均を少し上回った程度でした


一応言葉を生業としてる者として平均より少し上じゃぁ、、、

何て思ったのですが良く考えてみると


日本人の1割にも満たない人しか知らない言葉を使うことがあるのだろうか

むしろ使わない方が会話がスムーズにいくと思ったりもした


このテストの最後にあるタレントが言った言葉

「いやぁ~、日本人は大変ですねぇ~」


同感です

笑えよ

笑えよわたし
笑えってば…

脳と体の誤作動で
笑い泣きになる
全てがうまくいく
嫌いなやつと仲良くなれる
嫌いな事を楽に越せる
おとなの恋を演出出来る

そんな夢みたいな話
ありえるはずがない
でもねわたしはわたし
今の私はきっと正しい
それが全て真実を語っている

だから…
背伸びはもうしないよ
笑われてもいい
できなくてもいい
私は私を偽らない

プレゼント

今=Present

今とか現在という言葉は英語でPresentと言うそうです

別の言葉を調べていて目に付きました

神様がくれたPresent
今という時間はもう二度と来ないのなら
思いついた事 全てやってみよう
それが駄目でも いいじゃない

大事に使って生きてみよう

今日は何をしようかな?