お花をより長く飾っておきたいときの強い味方、ドライフラワー。

乾燥しているのだから半永久的に飾れるもの、と思いがちですが、実はそこまで持つものではないんです!

 

乾燥してる=枯れている

は紙一重です。


作りたてのリース


1年後のリース

くすんできたけどまだいけるかな…



お客様宅で

もう捨てどきだけどいつ気づくかな・・・?と見守っている時があります(笑)


実際に、ドライフラワーの寿命はどれくらいなのか?

捨て方はどうやるのかな?などについてお伝えしたいと思います。

 

 

  ドライフラワーの寿命はどれくらい?

 

作ったドライフラワーをどれくらい飾っておけるかどうかは、

  • どの花を使っているのか?
  • しっかり乾燥させて作ったのか?
  • どこに飾っているのか?
  • 手入れはしているのか?
  • 季節はいつ?

などのいろいろな状況によって、年単位で差が出ます。なので「何ヶ月は大丈夫です!」という紹介はできません。

大まかな目安としては、

いちばんきれいに楽しめるのは最初の2~3ヶ月という感じかな

びっくりするくらい短いガーン

ネイティブ系のもともと持ちの良い花なら、ドライフラワーにしなくても飾っておける期間です。

からからに乾燥させたドライフラワーですが、

実はこの最初の2ヶ月くらいはまだ呼吸をしていて、

ドライフラワーらしい落ち着いた色合いを楽しむことができます。

それ以降は完全に乾燥し、徐々に色あせ、全体がもろくなって壊れやすくなっていきます。

完全に乾燥した後のドライフラワーをいつまで飾っておくかの判断は、

自分がどの程度まで飾っておきたいと思えるか、によって変わります。

防湿剤と一緒にガラスケースに入れて、丁寧に保管しておけば、何年も残しておくこともできますが、その前に飽きる(笑)

大体の場合には、乾燥させてから半年、長くても1年程度を目安に、ドライフラワーの寿命としていることが多いです。

では、なぜドライフラワーは寿命になってしまうのか?

捨て時はどうやって決めれば良いのでしょうか。

 

  捨てどきの見分け方

 

繊細なドライフラワーは、痛みやすく、壊れやすいインテリアです。

そのうち、どうしても装飾品というよりはゴミに近い状態になってしまうので、

きれいな状態でなくなってしまったら潔く処分しましょう。

 

なるべく見ないようにしてゴミ箱に捨てるのをお勧めします(笑)

1年以内にドライフラワーを処分する理由としては、

  • カビが生えている
  • 虫が湧いている
  • 色褪せ
  • ほこりが溜まっている
  • 形が崩れてしまった

が多いです。

 

 

  カビが生えている

 

ドライフラワーを飾るときに問題になりやすいのは、湿度が合わなくてカビが生えてしまうことです。

湿気の多い日本ではとくに発生しやすいです。

本当は、日本はドライフラワーを飾るのに適しているとは言えないんですよねショボーン

カビ、というと緑色の苔のようなものを想像しがちですが、ドライフラワーに生えるカビは殆どが白いもの。

白くてフワフワしたものが目についたら、

それはホコリではなくカビです。

かわいい〜なんて思ってはいけません。

生えてすぐに気がつければ、カビの付いた花だけ処分して事足りることもありますが、

残念ながら一度カビが生えるとドライフラワーの奥に潜んでいることが多く、完全に取り除くのが難しいです。

周囲に広がってしまう前にドライフラワーごと処分するほうが安心だと思います。

 

 

  虫が湧いている

 

ダニやシバンムシなどの虫が湧いてしまうこともありますガーン

目で見つけられない卵や幼虫が潜んでいることも多いので、虫が発生してしまったときの対処法としては、

発生源を処分することが第一。

放っておくとドライフラワー以外の場所に被害が広がってしまうので、「数匹しかいないし~」と楽観せずに、

思い切って捨ててしまうことが大切!

そのうちいろんな虫がよってくる原因になります・・

 

 

  色あせ

 

ドライフラワーは、生花に比べると落ち着いたアンティークな色合いであるものですが、

飾っているうちにどんどん色褪せ、徐々に色の抜けた茶色、茶色を通り越して灰色っぽくなっていきます。

こうなってしまうと、ドライフラワーというよりもただの枯れた花です。

どの段階まで飾って楽しめるかは個人差がありますが、ドライフラワーは寿命があるものであり、

完全に枯れたらそれは楽しめる段階が過ぎ去ったドライフラワーである、ということを知っておきましょう。

 

作りたてリース


捨てどき…


ここまでくると

飾っておくのも悲しくなるくらいです(笑)

 


  ほこり

 

ほかの装飾品と同じく、ドライフラワーにももちろんほこりが溜まります。

瑞々しい切り花よりも、さらに繊細なドライフラワー、もちろん丸洗いはできませんし、掃除は気をつけて行わないと、

ポロポロ崩れる原因にもなってしまいます

また、うっかりほこりを溜めてしまうと、ほこりがベタベタして簡単に払えない状態になってしまいます。ベタベタになったほこりをドライフラワーから取り除くのは不可能なので、こまめなほこり取りを習慣づけるようにしましょう。

 

 

  形崩れ

 

乾燥したドライフラワーは、室内の湿気を吸い取ったり、部屋がカラッとしたらまた乾燥したりを密かにくりかえしています。

水分を含んだ状態だと重さでたわり、乾燥するとその状態で固定されるので、じわじわと形が変わってしまんです

それだけなら、アレンジの仕方によってはそれほど気になるものではありませんが、湿ったり乾燥したりを繰り返しているうちに、だんだんと脆くなるドライフラワーは、半年もしたころから葉や花びらを落としたり、割れたりするように。

それでもさらに飾っておくと、最終的には葉がなくなって茎と花だけになってしまいます。

 

 

  ドライフワラーの捨て方

 

捨てる機会がないと一瞬考えてしまいますが、ドライフラワーは燃えるゴミに出せばOK。

ただ、食べかすや汚物と一緒にゴミに出すなんて!お花を捨てるのは気が咎めて苦手~!というひとも意外といらっしゃいます。

そういう場合には、綺麗な袋に入れてありがとう!と言って口を縛り、

さらにゴミ袋に入れる。

姿が見えないと捨てやすくなります。

 

ちょっとした工夫で罪悪感を和らげるのがおすすめですよ!

 

一つの別れはまた新しい物との出会いとも言います。

次はどんな子を向か入れようかな?そう思うと手放せるかもしれません★

 

 

 

変色しにくいドライフラワーを使った講座もお勧めですよ〜

 

 

 

 

今日は家族旅行の日なのに

糸男の調子が悪く14時になっても家にいるという・・

出発できるのだろうか笑い泣き!?

 

ある日・・・の日記は続きます★

 

前の日記はこちらからどうぞ真顔

ある日突然、私は精神病患者になった ①プライドがあって言えない

ある日突然、私は精神病患者になった ②鬱病は2回目?!

 

 

ある日突然、私は精神病患者になった ③やっと終わった・・

 

それから数日

気持ちはしっかりしてるつもりだけど
しっかりしてるつもりなだけ(笑)

体が重い・・

 

何か気持ちが悪いな〜と思い会社のトイレに行き

咳をしたら

吐血・・・ゲロー

死ぬんじゃないかと思い

また胃腸科に行く

 

結果は

胃潰瘍

 

先生はさらっと

『あ〜穴あいちゃってるね』

休むのも手ですよ!

なんて言われたけど

休むわけにはいかない!!!

今思えば・・・

休めばよかったのに・・・

 

 

そのまま帰宅し

自分のできなさに凹む

翌朝

体が重すぎて動けず会社を休む

次の日も同じく

 

 

ふと

これって・・・・

メンタルヘルスに相談に来る社員と同じ状況なんじゃないか?
と思いうつ病を疑う

 

 

会社にはいけない

自分のできなさに凹みすぎて

行く気力も元気も勇気もない

 

 

会社のメンタルヘルスに相談したところ

『産業医のいる精神科に行ってみたら?』

と・・・


ここまでくると

どうにかして会社を休みたい

という気持ちしかなく

すがる気持ちで精神科に行ったことを覚えてる

 

 

精神科についても

吐き気がすごくて受付に入れず

ずっと外で待っていた・・・

 

 

うつ病の度合いを測るチェックシートをやる

見事

『うつ病』

との認定をもらう

そんなことより早く休みたい気持ちがいっぱい

帰りたい、休みたい・・・

 

 

先生の診察でも

『うつ病とは言い切れないけど

 体が疲れてるから3ヶ月休職しましょう』

と、診断書が出る

 

 

その瞬間

涙が出た・・・・

 

ああ

やっと終わった・・

やっと休める・・

 

安心してホッとして

立てなくなったのを覚えている

 

それくらい

体も心も何かに追い詰められていた

 

私、休みたかったんだ・・・

 

うつ病の時って

本当に何もしたくないくらい思考が止まるんだよね・・・

 

長くて細くて短いアレ・・

愛して止まない・・

欲しかったけどなかなか手に入らず

探しても探しても見つからない・・・

 

 

長くて細くて短いアレの話をすると

『え!?変わった趣味ね!』

『モノ好きもいいところよね』

『それのいいところを教えて欲しいわ!』

なんて言われ、全く相手にされない・・・

 

 

そんなこと言ったら失礼じゃないの!!!
絶対に好きな人はいるわよ!!!!

ってことで怒りながら知り合いの農家さんに連絡

 

 

の・う・か・・・・?

 

やだわ・・・

そこのあなた・・何を想像してたのかしら・・?

 

これなんですけど・・

長くて細くて短いさつまいもを探してたんです!

 

 

 

今年は大きいさつまいもがたくさん採れたらしく

どこのお店にも

どうやって食べるんじゃこの大きさ!

切ったらそこから腐っていくじゃないか!!

食べきる前に腐る!

など、ハルさん泣かせのさつまいもばかり

 

 

 

我が家で欲しいのは

糸男(息子)用の焼き芋用

核家族なので、てんぷらにするにも小さい方が助かるかな

 

 

 

そんなわけで

食べチョクにも出店してる

Koike lab. -creative office-

に連絡して

小さい芋のみ欲しいとお願いしたら

た〜〜〜くさんいただけました!

嬉し〜〜〜い!!!

  

 

早速その日にアムウェイのフライパンで作ってみました

作り方は簡単!

 

 

弱火で1時間!

あっという間にできる

あっという間にお腹に入っていかれました

 


私には尻尾しかくれませんでした…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

農家さんも小さいのは売れなくて・・

と言ってたので一石二鳥

直接連絡していただけるつながりに

ありがたさを感じました

 

 

 

小さい子がいる家には

長くて細くて短い『アレ』

さつまいもラブラブ

が最適ですね!

 

アレ仲間募集中!(笑)

鬱なんて発表しちゃったらさ

仕事が来なくなっちゃうんじゃないか!?
と思ったけど、そんなことないですねニコニコ

 

過去を隠さず出すのも大事かな・・・

と思って書いてます

 

前号

ある日突然、私は精神病患者になった ①プライドがあって言えない

 

②鬱病は2回目!?

実は、去年の鬱は2回目だったのです

え!?
過去にも!?
って感じですが、1回目の時があったのです

 

1回目

27歳ごろからおかしくなってくる

当時はトヨタ系の会社に勤めていた

バリバリ働くのがかっこよくて

仕事の後はサイドビジネスなんかしちゃって

ついでにルームシェア

彼氏もいた時もあったり

楽しくて毎日24時間じゃ足りなくて

本当に充実していた

 

 

ところが、次第に眠れなくなり

お酒とタバコを頼りにして寝ていた

今思うとなんて最悪な生活なんだろう?って思うけど
当時は本当に楽しかった

 

 

だんだん眠れなくなるとイライラし始め

その頃、トヨタ系の会社での仕事は
『会社のメンタルヘルス』

元々看護婦希望だった私は

メンタルヘルスの部門で働けることが嬉しかった

でも、

毎日、産業医との面談の希望が届き

『死にたいと思いました・・・』

『眠れない』

『仕事に集中できない』

など、従業員の記録を読んでると

自分のことのように思えてきてしまい

ついには胃が痛くなり胃カメラを受ける羽目に・・・

(ミイラ取りがミイラになるってこのことね!)

 

 

胃腸科の先生に

『加藤さんの胃はストレスを抱えた5、60代の胃そのものです』

と言われた時には

『やべ!!このままじゃやばいんじゃないか・・・・』

と、思った物の、

『アルコール消毒だ!』

なんて、ガブガブ飲んでアル中のようだった・・・

 

部屋なんて最高に散らかってた・・

まさに、心は病みまくり・・

 

 

つづく

大人気のお片づけがサクサク進むメルカリ講座in恵那市やってま〜す!
メルカリ講座in恵那市 

 

 

 

 

あ〜こんなこと書いてしまうのもどうかと・・・

ダークな記録です

 

2019年5月頃

たくさんのお仕事を断り

突然のお休みをいただいた

情けなくて

悲しくて

もどかしくて・・・

 

家事もできないので2ヶ月ほど実家に帰り養生してました

 

 

体調不調で仕事を断った時も

『妊娠かな?おめでとう!ゆっくり休んでください!』

と、たくさんの方にメッセージをいただいたのですが

そんな幸せなことではなかった

(ありがたいことに、2020年1月には妊婦になってますラブ

 

 

変なプライドがあって一部の方にしか

正直に言えなかった

とにかく情けなかった

何もできない自分が情けない・・・

 

でも

今となっては

『こんなことでも体調不調になるんだ!』

というのがわかり

記録に残したくなったの

 

 

はっきり言ってしまえば

だった

イエーイ笑い泣き

こんなに元気そうに見えても

簡単に風邪を引いたようになってしまったのだ・・・

 

ところが

その時は鬱だったけど

実は違う病気が潜んでたっていう話なんです

 

続く★

 

大人気のお片づけがサクサク進むメルカリ講座in恵那市やってま〜す!
メルカリ講座in恵那市