★スマートフォンでお片づけ★
1ヶ月+αのメールフォロー付き

 

お申し込み
クリックお申込みフォームにご記入の上お申込みください。

 


お片づけのツールの一つに
メルカリを使ってみませんか?

『捨てる』しか手段がないと思っていたところに
『メルカリ』=『売る』を学ぶと
より早く綺麗になっていきます


テレビ、ラジオでもメルカリメルカリ!
と耳にするようになりました
そんなに売れるの?と、疑いたくなりますが売れるんです❤️
あなたもその秘密を知ってみませんか? 


メルカリってなあに?
メルカリの基礎から教えます★
なぜそんなに売れるの?
その秘密も教えます★



メルカリのシステムを具体的知ると
メルカリってこんなに楽しかったんだ〜♫ワクワク♡
早く家に帰って押入れ開けてみたい♡
帰るときにはそんな気持ちになっていること間違いなしです★

1ヶ月間のメールフォロー付きなので
帰ってからも安心です

 
★★★☆メルカリ講座を始めたきっかけ☆★★★

整理収納アドバイザーとしてお客様の家に入って
お片づけをしながら思ったこと・・・
 
不用品=ゴミ
 
じゃなくて
 
不用品=新たな価値があるモノ
 
として自分以外の人に渡すことができないのだろうか?
とずっと思っていました

ただ、片付けるだけじゃなくて
片付けた中でも厳選して「メルカリ」というツールを使って
新しい人にお渡しする(お譲りする)手段を身につけるといいのにな〜と思い
この企画を立てました
 
 
私も初めはメルカリが何かもわからず
怖くて始めることができませんでした

片付け=捨てること
を徹底していたのですが、
物販20年のプロから直接学んだことで
脳内改革しました(笑)
 
片付けの本当の意味を勉強しながら
メルカリの使い方を学びませんか?
 
 
【こんな方にオススメです】
 asterisk_02家を片付けたい
 asterisk_02ダウンロードはしてみたけどわからない、怖い
 asterisk_02一緒にやって教えて欲しい
 asterisk_02メルカリの売れ筋データがほしい
 asterisk_02 メルカリが何が何だかわからない
 asterisk_02メルカリやったらいいのに〜と言われるが、使い方がわからない
 asterisk_02 メルカリが良いっていうけど、何が良いのかわからない
 asterisk_02 メルカリの楽しさをしりたい
 asterisk_02 家にある不用品を自分で売ってみたい
 asterisk_02 使わないけど捨てるにはもったいないモノがある
 asterisk_02自由に使えるお金を増やしたい
 (asterisk_02整理収納アドバイザーの家を見てみたい)
  など 

 
【こんな方には向いてません】
 ぐちゃぐちゃ家を片付けたくない!(笑)
 ぐちゃぐちゃ物を仕入れて販売したい
 ぐちゃぐちゃすでにメルカリをやっている


あなたも、そんなメルカリの秘密知ってみませんか?

 

スマートフォンでお片づけ《メルカリ講座★初心者向け》in恵那市

 

日時

①2020年2月7日(金) 10時~12時

②2020年2月13日(木) 10時~12時

 

場所

加藤宅(恵那市) 

お申し込み後詳細をお伝えします。

 

定員

妊婦のため少人数開催

各日 増席1

 

受講料

12,000円 ※事前振込制
※1ヶ月+αのメールサポート付き!

お申し込み
クリックお申込みフォームにご記入の上お申込みください。

 

【注意事項】
※ネットワークビジネスや宗教団体など、参加者や講師に対する勧誘を目的としたセミナー参加はお断りします

 

※限られた時間、限られたスペースで開催となります
申し訳ありませんがお子様連れのご参加はご遠慮いただいております

 

 

〜講師プロフィール〜

整理収入コンシェルジュ 加藤千春

ハウスキーピング協会認定 整理収納アドバイザー1級
心理カウンセラー・メンタルコーチ、心理分析認定講師
調理師 旅人 

■プロフィール
1982年生まれ 岐阜県中津川市出身
7歳の時に風邪をひいて両耳に重度の障害を持つ
障害を感じさせない生きかたは多くの人に勇気と感動を与えている
  
元々は自他共に認める汚部屋の住民
大企業に8年勤めた後、失恋がきっかけで会社を辞め2年間かけて世界を1周する
カバン1つで旅をしたことで、人生に必要なモノの少なさに気づく
必要なモノは「勇気、優しさ、パスポート、クレジットカード、3日分の服」だけと確信する
シンプルであることが、執着もなく、行動の幅を広げ、考え方+生き方すべてに幸せをもたらすと実感する
帰国後、より多くの人にシンプルに生きる素晴らしさを伝えたいと決意し整理収納アドバイザー1級資格を取得
  
メンタルカウンセラーの資格も活かし、お客様の心に寄り添うことで安心感を与え
心底からスッキリする片付け術と、柔らかく丁寧な対応がお客様から好評を頂いている
  
 
■実績
整理収納コンサルティング 延べ600時間以上 (家庭、企業)
顧客数 60件以上
講演・セミナー 
TOTO名古屋ショールーム、住友林業リフォーム博 積水ハウス株式会社、企業講演等
市民講座、ハウジングセンター等多くの場所で講演
カウンセラー実績 約60人以上
メルカリ販売実績1000以上

その他フリマアプリ販売実積400以上
ヤフオク販売実績300以上

 

ほぼ日5年手帳始めました
始めた理由は
子供の事や自分のことをsns 以外で
書き留める場所が欲しかったから

特に子供の事は
今日胎動があったなぁとか
こんな事話してたなぁ
出来るようになったなぁ…など
一瞬で過ぎ去っていく
覚えている必要もないけど
なんとなく書き留めておきたかったの


5年も書けるか?と、かなり悩みましたが
今年の目標としてやることに決めた!


今回買ったのは

届いてびっくり!

説明書付き(笑)
試し書きの紙まで入ってました
紙とペンの相性もあるもんね


ほぼ日5年手帳の表紙はとっても高級感があり
ゴールドの箔押しが入った落ち着きのあるブラウンの表紙は
毎日見ても飽きがこないデザイン
まるで辞書(笑)
これなら飽きなく5年続けれそうな外観です


早速開いてみると
おや?目に優しい感じがする
どうやら、
絵も文字も書きやすい「3.7ミリ」の方眼ベース
用紙は目にやさしいクリーム色を採用
印刷は、書いた文字が際立つようにうすいチャコールグレー色になってるみたい
考えてあるなぁ…


右ページは、フリースペース
左ページに書ききれなかったことや
年をまたいでメモしておきたいこと
貼っておきたいものなどを自由に使っていいみたい

ページ下には「日々の言葉」が入っていました
これは、「ほぼ日刊イトイ新聞」の過去十数年分のコンテンツから厳選したものらしく
始まりの日にピッタリな言葉!
楽しくなきゃできないね!
5年楽しもうと思います



早速…今日の日記を(笑)もう完成
書きやすいー!
描きやすいー!

まずは3日楽しみます!



箱裏にもちょっとした言葉が!

毎日の楽しみが増えた感じです(๑❛ꆚ❛๑)



GW中間は
泊まりでお片付けの仕事にいってる
整理収納アドバイザーのハルです

息子と離れて初めての泊まり出張
夜寝れるか心配です(  ;∀;)
おかーちゃんさみしい!



そんな出張中
おっ!
こんなものがニッポンに!
というものを発見したのでメモメモ✍️

見つけたのは
キヨスク(駅)
豆乳ですよ!

豆乳くらいで叫ぶなよ…
とか言わないでね…


添加物大好きな日本
オーガニック大好きなヨーロッパ

世界一周してたときにヨーロッパ周辺でBIOマークがついた豆乳を飲んで感動しました
帰国後にも探してみたけどなかなか手に入らず
豆乳は妥協して飲んでいた

そんな今朝
わたしは
はっけんしてしまった!
しかも
キヨスク
(駅のコンビニ)
奥さん!キヨスクですよ!
あの?キヨスク!
『Provamel』プロヴァメル

プロヴァメルは
ベルギーの大豆製品メーカー
アルプロ社のオーガニックブランド

ヨーロッパのオーガニック豆乳ナンバーワンブランド
オーガニック植物ベース飲料のマーケットリーダーらしい


ミルクにかわるヘルシーな植物ベースの飲料が世界的に注目を浴びる中
豆乳だけでなくアーモンドミルクや
オートミルク(オーツ麦のミルク)も発売しています。
ベルギー発なので、チョコ味が美味しそうだった❤️


プロヴァメルのこだわりと商品の特徴
遺伝子組み換え作物不使用
動物性脂肪を含まない
飽和脂肪酸の割合が少ない
◆着色料、保存料、不使用
◆コレステロール ゼロ
◆乳糖フリー

酪農に比べて資源効率がよい
温室効果ガスの排出も少ない有機栽培の大豆やアーモンドを使用し地球環境にも配慮しているらしい

ああ…
なんか読んでるだけですごそう(笑)

ドイツやEU共通のオーガニック認証
もちろん日本の有機JASも取得している
ヘルシーで安心なドリンクラブ

すごいなと思ったのは、豆乳にブレンドする甘味料も全てオーガニック
自然の甘味照れ

日本では飲んだことがない旨さ❤️
本気で美味しい!

しつこいようですが、
もう一度言いますね


マジウマイ

ぜひお試しあれ!


もう一度言いますよ!
キヨスク
で買えます(一部のキヨスクのみかも‥)


ちなみに、
今日の出張のお供は
豆乳とチョコ🍫

ちょっぴり奮発です

このチョコ開けてビックリ
こんなふうに梱包されてるんですね!
おされ!



では!





一歳五ヶ月の息子の日々の成長がすんごくて(東濃弁)

昨日出来なかったことが
今日はできるようになったり…
もっとゆっくり成長してくれたらいいのに…
と、寂しい気持ちのハルです
 
 
最近は、この遊具に夢中
対象年齢は3歳からと書いてありますが
お構い無し!
 
 
これ、昨日までは乗れなかったのです
ところが今日
ハイジもビックリ!
クララが立った!
ぐらいの勢いで乗りました(笑)
誉めるとさらに得意気に!
 
すごい勢いで成長してるんだなぁー
 
子供の成長には目を見張るものがあります
 
 
大人になった私たちも成長してるはずです
 
 
いつも悲しいなぁーと思うのは
お片付けに自信がない方は
出来たことを誉めてあげることが少ない
(自分にね!)
 
 
もっと誉めてあげようよ!
トイレだけ片付けた
お茶碗一つ捨てれた
それだけでもスッゴい成長
 
 
子供がやったら誉めてあげれるのに
自分がやったら誉めれないのはなぜでしょう?
 
 
家族の誰もが誉めてくれなくても
せめて自分で誉めていくと
お片付けの整理力が身に付いて行くと思うんです🌟
 
 
誉めてあげてねチュー
 
 
ちなみに息子にとってタンポポの綿毛とは
吹くものではなく
振るものらしいです
 
吹けるようになったら誉めてあげよう!
整理収納アドバイザーのハルです

昨日、離婚について話し合いました

円満に見えるキャトウ宅でも
離婚
という言葉が時々出るのです

ドキッガーン
こんな幸せな時もあったのに‥




あっ!
我が家が離婚するんじゃなくて
友達(以前はお客様)が再婚するんですよてへぺろ
それで、
なんで〇〇ちゃんは再婚できたんだろうね?
って話です



〇〇ちゃんになんで再婚できたんだと思う?
と聞いたら
片付けにも共通点ありまくりだったので
感じたことを3つ書きますね!



①どうやったら結婚できるか
知っている
(結婚式楽しかったな〜)

一回は結婚を経験したことがあるので
どうやったら結婚できるのか
感覚的にわかっている


ほほーっ!
たしかに!分かる気がするセキセイインコ黄


独身の時に未婚の友達と
どうしたら結婚できるのかいつも語ってたけど
結局できなかった(笑)


既婚の友達に相談したら
半年以内に結婚が決まったのが私


片付けも一緒
出来ない人と、出来ないよねーと話してても
結局は出来ない(笑)


できる人にお願いするか
出来る感覚を身に付けるのがいいよね!



②反省して改善
なぜ、前回が上手くいかなかったのか
それを分析して改善した
(あ‥ごめんなさい‥家着です‥)


〇〇ちゃんは、前回と全くタイプが違う人を選んだみたい
上手くいかなかったことを学びにし
ちゃんと分析してました


そこがいいよね!
きっと人は同じような人を無意識に選んでしまうので
なぜ失敗したのか、失敗を学びにすることが
大事だと思う


片付けも一緒
なぜ上手くいかなかったのか考える
考えずに自分の技術や収納道具のせいにすると
上手くいかない



③心も部屋も整えて
心地よい空間を作り出した
片付けして、新しい方を迎える準備をしたらしいです
過去のウジウジは引っ張らず
明るい未来を考え、
新たな空間を作り上げたみたいです
(レクチャーしてること 美しい!(笑))



ちなみに、〇〇ちゃんは3年ほどウジウジしてました(笑)
今回、片付けの依頼を頂いて、なんと7ヶ月で再婚に至りました



未来を想像して
心も部屋も整えていくと
新しい未来が見えてくるんだなー‥



そう思うと
結婚も片付けも共通点ありまくりです


やり方が分かるとできる
やり方がわかってもやらないとできない
実行したら反省、改善
それが習慣になると感覚でできる



ここまでやると本当はいいんだなぁ〜
何事も体験体感ですね!




ちなみに、
私も主人も再婚するとなったら
出来る自信があります



片付けもリバウンドしても大丈夫
やり方わかってるから!

結婚も再婚も出来る!
という
自信
を自分ながらに身につけることが大事なのかな
って思いますラブ

では!


この花知ってる?
お庭に咲いてたの❤️