1日1捨&1感謝をはじめました

 

1日1つ、感謝しながら捨てると言う意味です

 

今日は

「お守り」

交通安全と下の子の初参りの時にいただいたお守り

交通安全はだれからもらったのかわからず

車に置きっぱなしだった

初参りのはいただいたのはいいけど・・

普段は無人の神社のため捨て方がわからず・・・

 

 

 

要は捨て方がわからず放置していたものを手放しました

 

 

 

捨てる前に知り合いの和尚に聞いたところ

(岐阜県中津川市阿木にある蓮が有名な萬嶽寺)

とのこと

なるほど〜ってことで、

和尚のいるお寺に行ってきました

 

 

他にもたくさんのお守りが入ってる!

伊勢神宮とか書いてあるお守りもあったので

遠いから行けなかったかな?
と、勝手に妄想

 

 

「私たち家族を守ってくれてありがとうございます」

 

そう心で呟いて納めてきました

 

 

いただいたお札やお守りが家で眠っている方

近隣の神社やお寺に納めに行ってはどうかしら?
大きい神社やお寺の方が受け取ってくれそうな気がしました

 

1日1捨&1感謝

あなたも一緒にいかがですか?
今日はこんなの捨たよ(手放したよ)

など教えてくださると嬉しいです!

 

今日もありがと〜!

じゃ!

 

 

 

 

 

 

 

初めてでも必ず可愛く作れる

大人かわいい紫陽花リース作りを開催しました


二人の初めてさんが参加してくれました

 

紫陽花の花が並んだだけで

「きゃ〜可愛い!どうしよう!」

「ワクワクする〜癒し!」

「どうしよ〜何の色がいいかなー!きゃ〜〜!」

と歓声(笑)

 



 

今回は幅広い年齢の方が参加してくださったのですが

どの年代でも関係ない、

楽しいと可愛いって最高なんです

 

 

片づけの仕事をしてるので

作る前に大事なことをお伝えしたら

私が大好きなマフィンを作っている

rucipioの澤木るみさんが大事なことを書いてくれました

 

 

    

ただのドライフラワー教室とは違うのは

ただ闇雲に好きなものを選べばいいというものではない

・どこに飾るのかな?

・誰が飾るのかな?自分?プレゼント?
・その雰囲気とマッチしてるかな?

これを聞くようにしてます

 

するとみんな

はっ!!!あんぐり

とした顔するんですよね(笑)

 

好きなものを思い思い作るのもいい

だけど、飾るのがそれ1つだったら

場所に合ってる方が良くないかな?と思うのです

 

るみさんの家を知ってるので

るみさんの作品はあの玄関にぴったりだと思う


Sさんはその後お邪魔させていただいたら早速飾っていました

雰囲気にピッタリ!

特殊加工したクリスマスローズを使ってくれて

色もバランスもいい感じ!


 

好みもあるとは思いますが

ドライフラワーを作る、買うときは

どこに

何を飾るのか一度考えてみるのもおすすめです

 

今回の参加者さんは職人気質の方ばかり(笑)

講座時間を2、3時間取っていたのですが

1時間で終わるというスピード(笑)

その後はお話に花を咲かせました


(背中の肉付きが気になる…)

 

次はクリスマスやお正月のしめ飾りを作りたいとのことで

今から再会できるのが楽しみで仕方がありません

 

るみさん、Sさん参加してくださってありがとうございます



 

次の開催は

5月くらいかな・・?(笑)と思っています
やりたいな〜という方は、ぜひ声かけてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同棲中、片づけができなくてフラれる

その勢いで世界一周を2年間したのですが

image

なぜ世界に出たかというと

日本にはいたくない

 

という単純な考え・・(笑)

 

アラサーが同棲して結婚するかと思いきや

フラれて実家に帰ってきたという

情けない状態・・(笑)

今思うと価値観の違いが明るみになったから

早くわかってよかったじゃん!

と言えるが

当時の私は

誰にも会いたくない

日本だと誰かに必ず会う

日本語も話したくない

 

海外逃亡して自分探しをしてやる!

 

と思い、

兼ねてより憧れていた海外に飛びたったのだ

 

 

別に日本のどこかに旅をするとか

美味しいものを食べに行くとか

いろんな方法があるのだけど私は世界をチョイスした

(南極最高!)

 

2年間の世界一周後

新しい自分は見つかったのか?

と聞かれたら

 

正直、見つからなかった

 

何しに行ったんだ!

って感じだけど

新しい自分はいなかったのだ(笑)

そりゃそうだ(笑)

 

片づけができない自分が

バックパック1つで旅することで

片づけができるようになったのは新たな技術の取得だった

 

だけど、不思議なことに自分の考えはほとんど変わらなかった

 

帰ってきてから片づけの仕事を始めるのと同時に

心理学の勉強を始めた

 

なんでかって

自分の気持ちが全くわからない

から

 

本当はね、

お片づけの依頼者さんのところに行った時に

捨てられないのは心の問題だと気づいてしまったのだが

それにどう対処していいのか

それに対して自分がどう思うのか

さっぱりわからなかったの

 

だから、

人のことを知るためにという言い方をしたけど

まずは自分の心を知りたいと思った

 

自分の心を知った時

めちゃくちゃショックだった(笑)

わかってはいたが言語化したときにショック倍増

日本に帰ってきて

なんとなくな毎日しか過ごしていない

というのがわかったショックと

今までの彼は私に合わないと明確になったのだ

 

私は、旅をする前に

もう二度と結婚はしないって決めていた

帰国後も結婚する気はなかった

のほほ〜んと独身アラサーを楽しんでいた

image

(独身満喫中)

 

でも突然子どもを産みたくなり

あの魔法のシートを使って理想の相手を出したら

結婚もできて結婚生活もうまく行くのじゃないか?
と思ったところから

猛スピードでコトが進んでいった

image

 

 

結婚する前に片づけの勉強をしたことも

かなりの正解だった

結婚するより

結婚した後の方が長いから

片づけできると生活が楽

 

 

 

何を伝えたいかって・・・

結婚する前にまずやることとして

・片づけを学ぶ

・自分を知ること

・自分と合う相手を知ること

 

 

これは自分が楽に幸せになるために

一番大切な方法だと思っている

 

結婚したい人の応援したいわ〜

魔法のシート受けてみませんか?

 

 

 

 

 

 

男の子あるあるなのかな?

園カバンからゴロゴロ音がするので
家で開けてみたら…

石だらけ(笑)

ビックリして笑えちゃいます(笑)

女の子でも石入れてくることあるのかなぁ?

ポイントどうしてますか?

ポイントって貯まるけど使い道がなかったり

貯める前に忘れてしまったり・・・

お片づけの依頼者さんで上手に貯めてる人見たことがありません・・

 

キャトウさんはどうしてるの?って聞かれるのですが

基本的にポイントカードは持ちません

断りまくってます(笑)

でも、スマホ一つでポイントが貯まるものはやっています

 

今回は、

子育てママ、特に紙パンツ(おむつ)を使ってる方にはオススメアプリ

「パンパース」

image

もしかしたらメリーズアプリとかもあるかもしれませんが、

我が家はパンパース派なのでコレを使ってました

 

 

今回はですね・・

ポイント使って

タダ同然で手に入れちゃった〜!

 

 

最近はグーン派なので

パンパースから遠ざかってました

久しぶりにアプリの整理をしようとして見たら・・

結構溜まってるじゃ〜ん!!

 

 

早速ポイント交換を見るのですが・・・
ほしいものがない・・・
モノはいらない・・・
知育的なおもちゃとかもあったけど
そのポイントには程遠い・・
 
ということで
図書カードを手に入れて
子どもが欲しがっている
迷路の本を買うことにしました
image

 

交換するボタンを押すと

自分のメールアドレスに電子図書カードが届きます

コレを保存して本屋に行くだけです
 
大事なのは
 
すぐやること!
です
すぐ!!!(笑)
 
すぐやらないと忘れちゃう・・・
できれば1週間以内に交換です
 
また、片づけ苦手な人は
形に残る物には交換しない
ことがポイント
・食べ物
・消耗品(使ってなくなるもの)
に交換することがベストです
 
 

迷路は700円くらいでしたが

ほぼほぼ無料

息子も少し難しい迷路が手に入って朝から静かにやっております(笑)

 
ポイントは貯まったら嬉しいけど
貯めるのが苦手な人は断るのも手ですよ〜