昨年のクリスマスイヴに
もしかして 自分は「後者ではないのか・・・?」と
疑い始めたわたし。。。


その後 どんどん
「わたしは後者!!」の証拠が集まって・・・

新しい年を迎える頃には
すっかり 「私って後者なんだ・・・」と
観念して 力が抜けたわたし。。。



前者 後者については
心屋仁之助師匠のブログへ GO

■【永久保存版】大人になりたくてなれなかったひと、大人になりたくてなれてしまったひと 
■【永久保存版】大人になる、ということ。前者には前者の、後者には後者の役割がある 





夫とか 娘とか・・・
マスターの同期とか・・・
近しい人たちから 「後者やで!!」と言われ

自分のことを「前者」と思っていた私は
自分の傲慢さが 少し恥ずかしくもあったが
実は すごく ほっ♡ とした。



そういえば 考えれば考えるほど
思い出せば思い出すほど
小さい頃の「後者」な私が 出てくる出てくる。


のろまだった できなかった わからなかった。。。
泣き虫だった 意味わからなかった
はずかしかった。。。 


そして


できる かっこいい 目立つ「前者」に憧れた。
まぶしかった 素敵だった 
いつも その「前者」な人は スターだった。
いつか あんな風になりたかった。



あんなふうになったら・・・

先生ほめてくれるかなぁ。。。

お母さんほめてくれるかなぁ。。。

お父さんもほめてくれるかなぁ。。。


私だって 頑張ったらいつか
あんなふうに 輝く人になれるかもしれない。


お父さんも お母さんも 先生も
「頑張れよ!!」 「頑張って!!」 「頑張ろう!!」
「頑張れば あなたは出来るんだから!!」
そう言い続けてくれたので


私も 頑張って 早くあんな人になりたいと
どんどん頑張って
いつしか 憧れる「前者」のあとについて
あとを追いかけ 同じようにして
同じような 成績を収めることも
少しはできたりもして
同じような職業を選んだ。


そして その頃には 
「私は前者」
「私も前者」
「私も いつか憧れたあの人と同じになれた」
だから 「私もあの人と同じ前者」と・・・・
勘違いしてしまった。。。ようだ。


だけど


同じ「前者」になれたのに
いつも 私は まだまだダメだった。


遅い テンポが違う
追いてかれないように!! 早く早く!!


失敗しないように 
細心の注意を払って 完璧に仕上げなくちゃ。
負けないように!!


いつも 私のままでは ダメだから
あの人みたいになれるように
頑張る人生。


思えば それは いつも
いつまでたっても 変わらなかった。。。


だからいつも疲れて 苦しくて
とうとう
仕事は一度はリタイヤしたけれど


今度は 家の中でも 頑張って。。。
あの人に 言われないように 負けないように
やっぱり頑張って。。。


仕事には 何度も復帰して。。。




なんだ 
私は「後者」 
「前者になり損なった ほんとは後者」


そんな私は


遅くたって 時間がかかったって
そのかわり そのぶん
丁寧に 美しい文字が書けたじゃないか。。。



背が小さくて 脚短くて
かけっこでは 一等賞とれなかったけれど
軽いから
跳び箱8段 跳べたじゃないか。。。



どこか自信がなくて
すぐに 言葉にできなくて
上手にお話できなかったけれど
心の中には いつも
言葉がいっぱい溢れそうなくらいあったじゃないか。。。



ほんとの自分に ×ばっかりつけてきたけれど
×の裏には ちゃんと〇もあったじゃないか。。。



「後者」な私のままでよかったのだったなら・・・
ほんとのほんとは
私は どうしたかったのだろう。




心屋へ行ったのは
家族関係のこと 会社のこと お金のこと
仕事のこと・・・・全部全部 もう苦しくて
人生投げ出したいほど しんどくて
行ったのだったけれど


もしかして そこで カウンセラーになりたくなったのも
やっぱり 頑張りたかったからなの????
頑張らねばならなかったからなの???


「後者」のままの私で 〇なのだったら
もう 何者にもならなくてもいいんじゃないの?


そんな気持ちが じわじわと湧いてきたお正月。
一気に楽になって 力が抜けて
そのかわりに
苦しかった時から
泣きながら書いてきたブログも
書けなくなったり・・・・
わからなくなったり・・・



そんな気持ちも抱えながら 行った 
エリージアムカウンセラー養成講座で
お師匠様の
長谷川つぐみさんが くださった言葉は・・・


「楽しかったら すればいい」
「楽しくなかったら やめればいい」

「前者」の カウンセラーにならなくてもいい。
「後者」のままの カウンセラーであってもいい。

でした。




「後者」のままの私のままで

カウンセラーでありながら
カウンセラーをやりながら

楽しいのか 楽しくないのか
やりたいのか やりたくないのか

感じながら 味わいながら

ゆっくり ゆっくり進んでいけばいい。


もう頑張って 頑張って 越えて超えて
成し遂げる苦しい道ではなく
優しく 楽で 楽しい道を選んでいけばいい。


そして 少し迷いを感じた自分のままで行った
いつもの岐阜は
やっぱり 最高に優しく楽しかった。


会いたい人達と一緒に過ごす時間も
カウンセリングを学んで 実践する時間も

やっぱり とても幸せな時間だった。



明日 いらっしゃる 山縣裕(ちゃた)さん
お迎えに行くのも 楽しみなことのひとつである。



いよいよ明日
こんな私のままですが
みなさまにお会いできることが楽しみな
「後者」のままのカウンセラー
たんぽぽの綿毛 とこりん(かわにし とっこ)でした





ちゃたさんとのオープンカウンセリング
ちゃたさんの上級ワークショップ です。


 オープンカウンセリング in 高松
香川会場

日時
担当カウンセラー
会場
1/15(金)16:00~18:00
お申し込みはこちらから
とこりん高松市 サンポートホール高松 65会議室
高松市サンポート2-1
1/15(金)19:00~21:00
お申し込みはこちらから
山縣裕サンポートホール高松 65会議室
高松市サンポート2-1
お問合わせ:オープンカウンセリング香川開催に関するお問い合わせはこちら

詳しくは 
心屋塾ホームページ をご覧ください。

  オープンカウンセリングとは  こちら

  オープンカウンセリング香川会場 お申込みは こちらから


 心屋塾上級ワークショップ in 高松


心屋塾上級ワークショップ (2日間)
 
人間関係やコミュニケーション、劣等感を根本から劇的に変えてしまうコミュニケーションワークショップ
です。

コミュニケーションや話し方を学んだのに、雑談が苦手だったり、仕事関係以外の交友・友人が少ない人への最終手段です。 
 
  参加費用:73,500円
  (
再受講割引:44,100円)
  
 

・2017年
  1月16日(土)~17日() 高松

      16日(土)13:30~19:30
   17日()11:00~18:30

   会場: サンポートホール高松
      (香川県高松市サンポート2-1)
 
  >>お申し込みはこちら<<
 
 


   詳しくは ちゃたさんのブログをごらんください。

   心屋塾HP 上級ワークショップは こちらをクリック。






■個人カウンセリングの ご案内■
お悩みを ゆっくりていねいにお聴きしながら
心屋のリセットカウンセリングなどの方法を用いて
心を軽くし 幸せをみつけるお手伝いをしています。

詳細は 
こちらを ご覧になって
記事の中の お申し込みフォームに ご入力後 
送信してください。(3日以内には返信させていただきます)
 
わたしが ここまで歩いてこられたから
     きっと あなたも だいじょうぶ 



■わたしを 紹介してくれた 記事■
黄色い花同期のホームページ(byまっちゃ)は こちらへ

黄色い花同期のブログ集紹介(byこのみん)は こちらへ

黄色い花心屋認定講師で 24期アシスタントしてくださった とも花さん が  24期紹介をしてくれました。 こちらとこちらへ

アドバンスのかよちゃんが コバの起業支援セミナーの様子を
  こちらで 紹介してくれました。

おかあさんと たんぽぽの綿毛をとばした
          ちびとこ

            Illustrated by Aya

 このちびとこを描いてくれたAyaは
 心屋仁之助さんのギターのピックと
 今年のカレンダーのイラストをデザインした
 マスター24期で同期だった イラストレーターさんです。
 かわいいイラストの数々を Ayaのブログでご覧になれます。
           Ayaのブログへ どうぞ

  Ayaがイラストデザインした
 2016年カレンダーは こちらです。
2016版卓上カレンダー