2月ももうすぐ終わりますね。
2月は18日(土)におとのはサークルがありました!
節分のおにさんや、ひな祭りもテーマに入れて活動しました
うさぎさん
兎年ということもあり、チョキをうさぎの耳に見立て、お歌の中でお耳を「ピクッピクッ」と動かしたり、ママと向かい合ってごあいさつをして手遊びを楽しみました
そのあとは手でお耳を作ってうさぎさんに変身し、音に合わせてピョンピョンうさぎになりきっている姿がなんともかわいいジャンプも上手ですね
男の子から、「じゃあ、つぎはかいじゅう!」とリクエストがあり、他の子にも聞いてみると「ママになりたい!」「ぞうさんになりたい」「もう一回うさぎになりたい!」とそれぞれが発言してくれたので、イメージに合わせた音楽や音をピアノで鳴らし、聴き分けて身体表現することができました◎
おにさん
角をつくって、子どもの鬼さんや大きな鬼さんを表現してステップ!かわいらしく歩いたり、どっしり力強く歩いたりと、エネルギーや空間の違いを感じて表現していましたよ
ホ!ホ!ホ!
「ホ!ホ!ホ!ホ!」の歌詞に合わせて、リズムを感じながらほっぺをタッチしたり、してもらったり、手合わせしたりして遊びました♪
最後は、「ワ!ハ!ハ!ハ!」と笑い声に替え歌をして、ダイナミックに笑いとばしました笑
うれしいひなまつり
おうたを通して季節を感じ、ひなあられに見立てたカラフルなプレイボールで活動しました
「ピンクのハートをゲットしてね~!」「紫の丸いボールはどこかな?」と、色と形の指定をして、探してゲットするゲーム!みんなよ~く耳を澄まして、考えて、ゲットできていました
遊びながら、聴く力や集中力、判断力もちゃんとついています
制作活動
カラフルなお花紙をちぎったり丸めたりして袋に入れ、お雛様とお内裏様の着物を作りました
ちぎるのが好きな子は、ひたすら細かくちぎる!(笑)
丸めることやクシャクシャすることが好きな子もいて、造形の仕方や混ぜるお花紙の色の組み合わせがそれぞれ個性が見えて楽しかったです
決められた動きや決められたやり方ではなく、感じたことを感じたままにのびのびと表現し、
やってみたいことや好きなことをとことんその子のやり方でやらせてあげる。
できるできない、うまい下手ではないので、お子さんの個性をじっくり観察できる瞬間のひとつになっていたらうれしいなと思います
3月のおとのはサークルは
4日・18日開催です!
★1歳児、2歳児の親子さん対象★
場所:富南会館 多目的ホール
料金:1組 1回1000円
ぜひ遊びにいらしてください!
ご参加希望、お問い合わせはこちらまで
(お問い合わせ専用アカウント)
他の月の活動の様子はこちら💁🏻♀️