時折むしょうに旅行に行きたくなる。
ほんとに発作的に旅行に行きたくなります。
私には小学校時代からの腐れ縁の友人がいるんですが
その友人とたまにメッセンジャーで旅行の話しをするんです。
「旅行行きたいよな」って
私もその友人もやや影響されやすいところがあって
映画のフラガールを見た時はハワイアンセンターいきたいなぁ
韓流ドラマの春のワルツを見た時は韓国行きたいなぁ
とかすぐ影響されちゃうんですよね。
まあ韓国なんかはへたしたら国内旅行より安く行けるからってのもありますけど
この間友人は青森の八戸に「美人すぎる市議の弁当があるらしいからそれ食うためだけに旅行しよう」って熱く語っていました。
たぶんそれも何かを見て影響されたのでしょう。
ちなみにその友人と旅行に行ったことは1度もありません
なので言うだけなのですが1度いってみたいものです。
北海道も行ってみたいなぁ
すこぶる食べ物が美味しそう
ラーメン
かに
ウニ
ジンギスカン
ホタテ
イクラ
たまらんですなぁ!!!!!
ちなみに手に持つとこうです。

気兼ねなく旅行で豪遊したいもんですwww
豆知識 ニンニク臭の撃退
今日はにんにく臭についての豆知識だ。
ニンニクは疲れている時に食べたり そうでなくても餃子を始め中華や洋食様々な料理で大活躍な美味しい食材だ。
しかし 接客業の方や次の日会社で臭うからという理由でにんにく料理を食べるのは休み前に
なんて方も結構いるんじゃないかな。
それだけに無性に気にせず食べたくなる時もあったりする
それじゃ臭い消しに皆さんはどうしてます?
1 鬼の様に歯磨きする
2 牛乳をたらふく飲む
3 次の日なるべく人と応対しないようにして 口数が減る
4 気にしない むしろ臭いをまき散らす
4を選んだ人はかなりヤバ目ですね むしろパンデミック(笑)
コンビニなどでも売っているブレスケアなんかもわりと効果あるようですが
やっぱり臭います
ニンニクを食べた後にリンゴ4分の1を食べるだけ
これだけで臭いは消えます。
リンゴ食べた直後から急速に臭いは消え15分後くらいにはほぼ何も臭わなくなります。
もちろん次の日も安心。
[そもそも何でニンニクは臭うのか?]
それはニンニクの細胞内にいるアイリンという成分と繊管束にあるアリイナーゼという成分が別々に存在します。
ニンニク自体がつぶされてこれらが混ざり合うと瞬時にアリシンという成分に変化し強烈な臭いを発するようになります。
またアリシンは80種類程度の臭い成分となり その為料理中、完成した料理、食べた後、次の日体や口から臭う臭いが微妙に変るのはそのせいなのです。
[では何でリンゴで臭いは消えるのか?]
ざっくり言えばバランスが良いということになるんですが
1 まずビタミンB1とアリシンが結合することで臭いを発しなくなります。
2 リンゴの持つ豊富な繊維質が リンゴをかんでそしゃくする時に歯の隙間や口の中を掃除し同時に口の中のアリシンをビタミンB1で臭いを中和する
もちろん繊維が胃の中にあるアリシンに上手く絡みつき効率よくアリシンとビタミンB1の結合を促進する。
3 リンゴには殺菌作用のあるカテキンやポリフェノール成分があり 更に整腸作用や抗酸化作用によって効率よく吸収する
こんな所でしょうか。
なのでリンゴジュースだとあまり効果は発揮しません。
という事で検証してみました。
ニンニクラーメンと餃子2人前 それにビールを食べ
自宅に帰って直ぐにリンゴ4分の1を食べる。
15から20分後 家族に臭ってもらう
特に臭わんけど 言われてみたらそうなんかなぁ って程度
何も気にならんと言う結果でした。
もちろん次の日は何も臭わない。
即効性があって有効だと思われます。
ほんとかよぉ~
と不安な方は休み前にニンニク料理を食べて実験してみてくださいww
「また長々と講釈たれおって!! 片腹いたいわ!!!」
「ムムッ! またしても海原雄山!!!」
ふぅ~ 今アバター見終わりました。
アバター見終わりましたよ(^▽^;)
3時間くらいの映画でしたがあっという間にすぎました
久々に面白い映画でした。
あらすじはこんな感じです。
とまあこんな感じです。
この映画3Dで見るともっと良いんでしょうね。
というかこれは映画館で見た方が良い映画です。
アバターや先住民族の顔や姿形も見慣れてくると
かっこよかったり、かわいかったり・・・
そんな風に見えてきます。
こんな事言っちゃうと水を差してしまいますが
ストーリー展開や世界観が「風の谷のナウシカ」にそっくりですww
あと「マトリックス」ww
でもこんだけ面白かったらよしとしましょう(*^ー^)ノ
いやぁ 満足です。
竜田揚げ ニャッキさん直伝
この間我が友・・・
いや師匠のニャッキさんから竜田揚げの作り方を教わりました
そしてちゃんと教わったとおり仕込みも昨日のうちにしておいて
本日先ほど揚げ終わりました。
いやあ食すのが楽しみでありますww
ニャッキさんほどの出来映えではないものの
完成写真をごらんください。
↓
師匠のニャッキさんの記事はこちら
安上がりで簡単にできる一品
ほんとうにありがとう!!
また教えてくださいませm(_ _)m
それでは食べてきます(^_^)/