こんにちは!すぴこです
初めての方はプロフィールもご覧ください。
フォロー大歓迎
片付けを初めて間もない頃
わたしがまずはじめに行ったことは
ベッド下の収納をなくすことです。
それはホコリをできるだけ
部屋に溜めないようにするためです。
ベット下はホコリ・カビ・ダニが
発生しやすいスペースです。
ホコリを溜めないようにする
=掃除をしやすい部屋づくり
がポイントとなります。
以前はできるだけ収納を増やすためにも
ベッドの下に収納できるタイプのものを
使用していたこともあります。
ただ、毎回の掃除が面倒だと
ホコリがかなり溜まるので
今はベッドの下には
何も置かないようにしています。
いかにベッド下がホコリ・カビ・ダニの
住みやすい環境なのか
分かりやすい説明がありました。
参考にこちらの記事をご覧下さい。
“ ベッド下はとても狭くお掃除がしづらいのでホコリが溜まりやすく、ダニが好む環境。ダニは温度が20〜30℃、湿度が60〜80%程度の場所で増殖します。さらに、ベッド下はダニのエサとなるホコリやフケ・髪の毛・人の皮膚が集まる場所なので、まさにダニにとってはオアシスでしょう。増殖を防ぐためにも、こまめにお掃除をしておかなければなりません。”
こわっ。。。

こんな状態で
お肌がキレイになる訳なんてない

とわたしは思います。
ベッドって部屋のスペースの
大きな部分を占めます。
そのスペースをただ寝るだけに
使用するのはもったいない!
と昔は考えていたので
ベッドの下にも収納していました。
ただ、いざ掃除をするとき
収納があるとこんな作業が発生します。
①収納家具・モノを引き出す
②ホコリをとる
③収納家具・モノをしまう
この③ステップが
なかなか大変な作業なので
どうしてもたまにしか掃除しなくなり
気付いたときにはホコリだらけ。。
という状態になりがち。。
「引き出す」という動作は
スペースも必要なので
だいたいそんな状況だと
全体的に散らかってきていることが多く
引き出すスペースの確保から始まり
スムーズに進みません。
でも意外と解決方法は簡単です!
わたしの場合は思い切って
ベッド下の収納をやめました。
ベッドの下には何も置かない!
と心に決めてしまうと
今度はもっと掃除しやすく

と考えるようになり
脚が長めのベッドに
買い替えました



それまで収納しているものを
1つひとつ確認してみると
ほとんど普段必要としていない
ものばかりを収納していました。
それを断捨離するだけでも
かなり気分はスッキリ



とにかく「掃除のしやすさ」に
注目して片付けをすると
あらゆる手間が省かれ
快適になっていきます



掃除をしやすくするには
隙間が大きい方がそのまま掃除機を
ヘッドから突っ込めるので
脚の長めのベッドが
掃除もしやすく楽チンです。
拭き掃除をしたいときにも
手が入りやすく
ワイパーなどでもスムーズに
拭き掃除ができます。
※ 写真はイメージです。
これが少し低めのベッドだと
掃除機が入らないため
たちまちホコリだらけに。。

ベッドまわりをキレイに整えると
睡眠環境が快適になり
気分もスッキリ
疲れもとれるので
お肌もキレイに明るくなります。
お肌のくすみが取れると
イキイキとしているように見られ
運気もアップしますよ



一気に気分も変わります!
「何も置かない」というのも
1つの方法としてすごく快適です

ぜひ試してみて下さい。
それでは、また



こちらの記事もどうぞ


