spinflopのブログ -8ページ目

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

▽〔7/19土、06:14〕土曜はせっかく始発バスに乗っても、速い電車に乗り換えられん、、、。

改札を出場する際、何やら日付が表示されたので定期券を継続購入した。

 

 

▽ComplyのBose用イヤーチップ

 

▽見事に破断。ちょっとだけ接着剤を付けて何とか持ちこたえている

 

▽拡大。ゲオとBoseに装着して、未だスペアが1つあるので安心。

 

 

▽昨晩は土用の丑の日で、生協のうなぎと、茄子と京麩のお吸い物。

ああ、全然準備が出来ない。ビルバオと広島行き、いったいどうなるやら、、、。

今日,土曜は楽天買い廻り、、、。

▽〔7/18金,06:08〕

 

▽今日のジャンクはペペロンチーノソースのパスタ。刻み海苔を追加で投入

土曜は人がいないので、ガーリック入りの唐辛子を思う存分入れた。

 

▽うん、美味い。

 

 

▽〔7/18金,05:41〕朝の富士山,久しぶり,何週間ぶりだろう。

α6700+SAL70300G(LA-EA5)300mm望遠端F5.6開放,1/640,ISO100

 

▽いつもの駅ビル,近い方

 

▽遠い方

 

▽遠くの山の中腹の街並み,は,全く見えず

 

▽東芝のエレベータ棟

 

▽もう一枚,望遠端で思いっきりトリミング

 

▽レンズを変えて画角を拡げて見た。SAL1680Z(ツァイス)で富士山,80mm望遠端,F4.5,1/1250

 

▽ビル群と大空,80mm望遠端

 

▽そして広角端16mm(SAL1680Z),真っ青な空

 

▽富士山側も

 

▽最後にもう一枚だけSAL70300Gで富士山300mm望遠端,では行って参ります。

 

 

 

 

▽〔7/17木,06:06〕木曜は早出,始発でゴー。

 

▽〔7/18金,19:38〕ベランダのシソでそばをエンリッチ。

そば(左上)も、右側の椎茸天(海老詰め)もスーパーで購入。

そばつゆは、温玉と、海苔、シソ、ネギ、すりごまを入れて豪華にした。

 

▽〔7/17木,18:44〕件のシソ君たち

 

▽〔7/17木,18:43〕夕日は沈む,,,そして,,,

 

▽なんと,富士山のてっぺんだけ見えた。一週間ぶりだろうか。

α6700+LE-EA5+SAL70300G,望遠端300mmF5.6開放,1/60

 

▽もう一枚。

 

▽ちょっとトリミング

いや,富士山を久しぶりに拝めて本当に嬉しい。

 


 

▽〔7/15火、06:12〕曇天で雨が降りそうなのだが、遠景が見える。

しかし富士山はこの一週間くらい、朝も夕も全く見えない。

 

 

▽〔07/16水,12:22〕期日前投票に行ったあと,立ち寄った駅ビルの鉄板ハンバーグ屋,美味かった。

 

▽その後,同じ駅ビルの中の喫茶店でコーヒーをいただいて,自分は仕事場へ。

サルバドールダリの肖像画がかかっていた。どこかのコーヒー豆屋さんの看板らしい。

 

▽〔07/17木,20:22〕今晩からグレンタレット,ピーテッド。

ノンエイジであるが,バッチNo. 3と書いてある。

またまた月曜日。今週もどうなることやら

 

 

▽〔7/14月、06:21〕梅雨も明けないのに台風が来るとか、、昨晩は雨が降ったらしい。今朝は雨は上がっているが、曇天で、遠景は殆ど見えず。富士山も全く見えず。

 

▽〔7/14月、20:50〕ようやく、戸籍の名前の読み仮名確認通知が来た。

 

▽特におかしいところはなかった。一番おかしいのは自分自身。

 

▽いつもの豚キムチ炒飯と、ベーコン野菜スープ、そして、、、

 

▽昨日(日曜)のあまりのマックフライポテトのチーズかけ。

ピザ用のチーズ(生協)をたっぷり乗せて、レンジとオーブンで温めると、とても美味い。

(後記)7/17(木)記、昨日の水曜は期日前投票に隣駅まで出かけて行った。その後数駅移動して、フルートの修理を頼んでいたM楽器店で無事に修理代を支払い、さらに隣の駅まで移動して駅ビルで鉄板焼きハンバーグを食べ、その上さらに別の店でコーヒーとケーキまでいただいた。

 

 

▽ふと思い出した新潟の「あずき湯」。確かに昭和40年代には,学校のバザーのメニューにあった。

 

▽自分が四,五才の頃,祖母に連れられて行った近所の中学のバザーで「あずき湯」を飲んだ覚えがある。自分はあずき湯なんかより,醬油だんごが食べたかったのだが,,,,とあまり良い思い出ではない。

しかし、それでもたまに飲みたくなって、正月の餅用のあんこがあまると、お湯をかけて飲んだりして家族に訝しがられる。

 

 

 

 

富士山は全く見えず。その上、台風が来るらしい。梅雨も明けてないのに。

 

▽〔7/13日、6:15〕一旦、エントランスを出た後、財布を忘れたことに気づいて慌ててバック。何とか始発に間に合った。

しかし、日曜は始発バスに乗車しても電車は遅いまま。乗り換えられない。

タワーまで見えたのは何日ぶりだろう。上記のように、富士山は全く見えず。

 

 

▽〔7/14月、12:36〕今日のジャンク飯は、、、

 

▽パスタ、ただそれだけ。和風キノコソースに、クラッシュ唐辛子(マコーミック)とゴマを投入

 

▽〔7/16水,6:42〕しばらくぶりにベランダ撮影。富士山は見えず。SAL50M28(Aマウントマクロ)+LA-EA5+α6700にて。

 

▽繰り返す,富士山は全く見えず

 

▽平家物語もびっくりのシソ隆盛。ミニバラも元気だが再開花の気配なし。

 

 

 

▽十年ぶりのスペイン行き,空港バスの案内を記しているサイトを発見。ありがたや。

前回は2015年にバルセロナへ行っている。自分を入れて4人の珍道中。

そのときは直前に二人だけでスイスに行き,自分は一旦引き返して他の二人を連れてスペインへ,そしてもう一人はそのままフランス経由でバルセロナまで来て合流したのを思い出した。

 

▽〔7/12土、7:12〕昨晩は成増で飲んで、帰宅が終バス1本前(割と早かった)。

ビールしか飲まなかったのだけれど、朝、ちょっとだるくて小一時間ほど遅めに出仕。

 

▽〔7/12土、07:56〕登城途中で見つけたピンクの花

 

▽今朝はPaulでサンドイッチを二つ買って仕事場へ。

 

▽ペンタスと言うアカネ科の低木って、、、全然わからない。

同じ科に属するサンタンカの花と姿が似ている為、和名をクササンタンカ、、ってサンタンカ、どこかで聞いたぞ。

 

▽ペンタス、と言う花らしい

▽以前にも探索している。

 

▽そしてなんと、「サンタンカ」はタイのチェンマイでお目にかかっている。

 
 
(メモ)7/15(火)記、楽天ブックスの領収書が初回発行時から「再発行」と記載されてしまう件。
結論は、ブラウザGoogle Chromeだとそうなるらしい。
2021年頃にAmpiTaさんが「楽天の領収証は初回でも『再発行』 ~今日の課題~」と言う記事を書いておられ、楽天に問い合わせたところ、「Windows+Chromeだとそうなる」と言われ、Macで試したがダメだったと報告されている。
 
自分の知る限り、現在では楽天ブックスでのみ、再発行トラブルが発生している。
仕事場での立替払いの手続きが、去年までは紙媒体の提出だったため、有償版Acrobatでごにょごにょしていたのだけれど、ことしから「原本のpdf」が要求されるようになった。もちろん「発行ボタンをダブルクリックしてしまいますた」と素直(全然、素直ぢゃないね)に謝れば許して貰えるので問題ないのだが、どうにも気持ちが悪い。
 
自分はEdgeは使わないようにしており、設定も何もしていないので、出来れば使いたくない。起動するたびに「デフォルトのブラウザに設定しますか?」と聞かれるだけで寿命が縮む。Macも蛇蝎のごとく嫌っておる。
 
と言うことは、Operaかな、NokiaのSymbian OSで散々、使い倒していたオペラが、Windows用として生き残っているのでこれを使うことにしよう。ただ、先週、担当部署に楽天ブックスの領収書発行で困っている人はいないか聞きに行ったところ、聞いたことがないと言われたので、他にも対処法があるのかも。Operaの前に、たとえば「楽天ウェブ検索」の拡張機能を一時オフにした状態で領収書発行を試して見よう。一度きりしか試せないので、次回はまた来月。
 

▽〔7/11金、06:11〕ちょっと花曇りではあるが、昨日に引き続きタワー以外の遠景は見えている。

今週末もずっと出仕して三台フル稼働。

金曜の飲み会でWさんに「今月末と再来月の会」に出ないのはおかしい、と酔った勢い(?)で絡まれ、結局、自分でも「まぁWさんが出るのなら出てもいいかな」と言う気になって翻意して出ることに。URLを開いたら申し込みサイトが閉っていなかったので、重複で書き込んでKTNさんに一応メール。

全然、ビルバオ行きの準備が出来ない。

 

▽〔7/13日、12:07〕今日のジャンク飯。セブンブランドのペペロンチーノソース。さらにマコーミックのクラッシュ唐辛子を鬼がけ。

唐辛子クラッシュの大びんをWさんが見て仰天しておられたが、しょせん米国ブランドの製品なので、大して辛くない。いや、全然辛くない。

 

▽それより、このところゴマすり器の調子がおかしかったのだが、ミルのグラインド円盤の取り付け方向が逆向きだったらしい。とほほ。である。ちゃんと取り付けたらちゃんと摺ったゴマが出るようになった。

このところ、ゴマ粒がそのまま出て来るようになっていた。

 

▽円盤を裏返して取り付けたら、正常に摺ってくれるようになりハッピー

 

▽〔7/13日、15:13〕新潟名物サラダホープを楽天買い廻りで大量買い。自分的な順位付けは以下の通り:

★新潟お菓子ランク:

  1. 雪国あられ
  2. サラダホープ
  3. 浪花屋の柿の種

日曜日(7/13)、何だか「ライオンみどりの日ようび」みたいな心持で書いている。日曜日の夕方のアンニュイ、みたいなのがなくなったのはいつ頃からだろうか。週休二日制になってからだろうか。

▽〔7/10木,06:09〕余裕の始発でゴー。遠景がはっきり見えるのは何日ぶりだろう。

▽前回、はっきり見えたとき、六日前。

昨日は歯医者でついに「両サイド」になってしまった。ちょうどK大からKRB先生が見えておられたので挨拶と手術(骨隆起切除)のお礼。少し予後を見て貰った。

 

▽〔7/9水,19:44〕水曜の晩飯。ネギ入り玉子焼き

 

▽回鍋肉風の何か。辛味が少し強めで夏向き、とても美味しかった。出来ればモツでやって欲しいところ。ただ、モツが好きなのは自分だけなので無理ではある。

 


 

梅雨はあけたのだろうか。

、、、、と思っていたら、昨夜(7/10木)の大雨で、ニュースは「梅雨前線が刺激され、、、」とか言っていた。

 

 

▽〔7/9水、6:10〕今日も完全けぶり。何も見えず。いや「何も」は言い過ぎか、鉄塔と右端のビルだけ見えている。

始発バスで出仕。

 

▽〔7/8火、19:32〕いつものスープパスタ大量チーズ投入

夕方、Wさんより先にナドゥラタムさんが来訪。偉い人と言うからおっさんかと思いきや、ピンク色のへジャブを被った若い女性だった。すぐにWさんも見えられてカニの殻の話を二時間ほど。ペラペラなシートを置いて行った。夕方、成増で宴会の予定、蟹か海老が出るといいなぁ、、、(爆)。

  

(後記)スイス・マレーシア・タイ・インドネシア人参加の楽しい宴会であった(英語が大変だったけど、、、)。寿司が美味かった。