spinflopのブログ -7ページ目

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

▽〔7/29火、6:13〕小走りで始発バスへ、、、。今朝も薄いながら富士山見参。

 

▽〔7/23水,18:50〕スバル点灯富士山,広角端70mm

 

▽ちょっと寄って105mm

 

▽望遠端300mm

 

▽またちょっと引いて,建物の灯りを入れて見た

 

▽駅ビル側

 

▽何だか,夕焼けの雲が暗黒星雲みたいに見える

 

▽それではおやすみなさい,,,

 

(後記)

▽〔7/28月、12:21〕今日のジャンク飯。パスタにセブンの和風しめじソースをかけて、上から刻み海苔を投入。

アマノフーズのなめこわかめと一緒に。家の人が、なめこわかめは美味くない(普通のナメコが良い)と言うので持って来た。

 

▽ルフトハンザから「Update on your upcoming flight」と言うメールが来た(7/29)ので,時刻でも変更になったかと思いきや,有償upgradeのお知らせだった。それも固定額でなく,競り(bid)かけるみたい。

 

▽フライトは今のところ変更なし,,っぽい。

 

 

 

 

 

 

 

▽〔7/28月,06:22〕今朝は二本目のバスでゴー。ビルバオ行きまであと十日を切った、、、まずい。

秋の広島の分は3+1のうち、1.5+1くらいまではOK、あともう1.5、お金を貰う方の「懇親会に出るため」の準備は,手を付け出したところ。やっぱりビルバオ行きの準備が一番まずい。

今朝は比較的遠景まで見えるが、反対側の富士山は今朝は全く鳴かず飛ばず(って意味不明)。

 

 

▽〔7/22火,18:20〕このところずっと富士山が見えている。朝見えなくとも夕方は必ず見える。

今日は,朝も夕も両方見えた。

 

▽もう一枚,夕暮れの富士山,望遠端300mm開放F5.6,α6700+LA-EA5+SAL70300G

 

▽160mmでちょっと引いて夕焼けも入れた。

 

 

▽〔7/28月、19:40〕茄子の煮びたし。ベランダの紫蘇を大量投入。これは美味い。ありがたや。

 

▽〔7/28火、12:51〕Genetive社のGT1200を購入。これはRJ-9(4Pのモジュラジャック)の結線変換アダプタ。スイッチはNo.2で作動。押しボタンはマイクの音量。下記の写真下。

写真上はサンワサプライで購入したAccutone社製の高級品。こちらは「結線切替スイッチ」No.6で作動。

 

▽Accutone社の「結線切替スイッチ」の説明(No.6で作動)。

 

しかし,Genetive(No.2で作動)の結線の説明はどこを探しても見つからず。

 

 

▽〔7/27日,06:17〕日曜なのでこの時間でも始発バスに乗車。

どうも,近所の「ビル」の屋根工事は,大規模修繕ではなくて太陽光発電設備の設置らしい,なんともすごい。

 

 

▽〔7/22火,6:31〕今日は遅めに起きてゆっくり出仕

 

▽遠くの駅ビル

 

▽遠くの山の中腹の街並み,が全く見えない。これ以上ないと言うくらい見えん。

望遠端300mmトリミング,レタッチでコントラストup,,,シテモダメ

 

▽東芝のエレベータ棟は見える,望遠端300mmトリミング

 

▽そして富士山,,,と,撮像素子のゴミ?? ひどすぎる。

 

 

▽もう一枚。これも撮像素子のゴミが点々と見える。

あたかも水滴を撮像素子に撒いたような感じ。一体全体これは,,,

(後記)何枚か続いたあと,消えているので一安心。

 

▽朝のシソ。ミニバラは完全に圧倒されている,,,

では行って参ります。

 

 

▽〔7/27日,12:24〕今日のジャンク飯はしばらく前にヤマハの株主優待で貰ったレトルトカレー。

さらに唐辛子を振って夏向きにした。

 

 

▽〔07/26土、06:42〕藤沢行きが遅番なのでゆっくり目に起床。

ただ、その藤沢行きが風邪気味で、薬を服用して出仕して行ったらしい。

朝は富士山見えず。昨日もそうだったのだが、夕方だけ見えている。夕焼けの富士はきれいなのでそっちの方が嬉しい。

 

▽〔7/21月,6:01〕望遠端300mmF6.3,1/1000,近くの駅ビル

 

▽遠くの駅ビル

 

▽遠くの山の中腹の街並み、望遠端300mmF6.3,1/1000,トリミング

 

▽東芝のエレベータ棟,トリミング

 

▽何だかこのところ,朝か夕か,どちらかには必ず富士山が見えている。

 

▽ベランダのシソ君たち。ミニバラに元気がない,,,,。

 

▽広角端70mmで駅ビルたちを

 

▽最後にもう一枚富士山

 

 

▽〔7/26土,11:48〕今日はお茶漬けジャンク飯。ゴマを振ったら,殆ど擦られずに出て来てしまった,,,。

一時期,ゴマ摺り器が治ったと思っていたのに,,,。

 

▽やれやれ,,,,

 

▽〔7/26土,19:32〕昨夕は茄子とピーマンと豚肉の辛味炒め

 

▽玉子焼き

 

▽タケノコ(義実家の)と,豆腐の味噌汁

全然読んだことなどないのだが、橘玲の「幸福の資本論」を岡田斗司夫が紹介していて面白いと思った。

人生、良いところが三つあればパーフェクトだけど、二つあれば生きていける、一つだとちょっと不安。何もないと貧困。

と言う話。母方の祖母がよく、

人間、良いこと二つねぇ。

金玉三つねぇ。

と言っていたのを思い出した。その亜流と言っては失礼だが、山口周の「人生の経営戦略」と言うのも似たような話らしい。どちらも読んでないので申し訳ない。学生の頃は、「ともかく読書」と、毎週のように大学生協で本を買うのを趣味にしていたのだが、、、。

  

その「本」が、自分にとって全く信じられなくなったきっかけは確かにある。小此木真三郎の「フレームアップ―アメリカをゆるがした四大事件 」(岩波新書)と言う本である。米国で「でっちあげの冤罪」と言われている話を取り上げたもので、その中のローゼンバーグ夫妻が「原爆スパイ」の容疑、それも冤罪で死刑になったと言う話に、当時(1980年代)、大変に心を打たれたのを覚えている。

 

しかし、、、その数十年後、ヴェノナ文書の公開(1995)で、実はローゼンバーグ夫妻は、実際にソ連のスパイだったことが明らかになったのである。その後さらに、北朝鮮による日本人拉致が明らかになるなど、ショッキングな事実が次々と現れた。「きれいごと」「美談」で語られていた事案の化けの皮がどんどん剥がされて行ったのである。

 

 

日本人拉致について思い出すのは、小泉総理大臣による訪朝の直後、新潟放送(BSN)が、市内の山ノ下にあった北朝鮮料理店「満腹」の経営者にインタビューをしたところ、「私ら(北朝鮮出身)の苦労に比べれば拉致なんて大したことない」と言ってのけた映像が、テレビ放映され、これにも腰を抜かした記憶がある。

この頃は、ちょうど、「在日の皆さんはみんな強制連行で日本に来た」と言う話がまことしやかに信じられており、金嬉老事件に同情する人たちも大勢いたのである。

 

 

金曜日、今日はもうアサイチ仕事は無く、スペイン(ビルバオ)行きの準備だけ。いや、その前に来週の木曜日の懇親会2つ(なぜか二つ重なった)に出るための準備(懇親会の準備ではない)と、秋のおでかけに向けての準備(3+1=自分)があって憂鬱。

 

▽〔7/25金、06:11〕始発のバスでゴー。遠景のビルは良く見えたが、何日間か続けて見えていた富士山はついに霞の中へ。

 

▽サンコーレアものショップで買った、モニター付きキーボード最高。

手持ちのキー引抜ツールで、キートップを一つ引き抜いて見たら、青軸だった。カチャカチャいうヤツでいわゆるマニア向けと言うものである。

良いところ:

  • なんと、USB-2接続でもモニタに画面が写る(今でも不思議)
  • 英語配列で、余計な変換キーが無く、スペースキーが長い
  • 重量があり安定している
  • USBハブ(1ポート)付、マウスなどを接続出来る。

困ったところ:

  • 重いので実質、持ち運べない(安定感と相反、、、)
  • マルチモニタだと、タッチが別のスクリーンに作用する(なぜだ?)
  • マルチモニタだと、他のモニタに比べて字が小さい(年寄りにはつらい)
でも大満足。サンコーのショップでも第二回出荷分はあっと言う間に売り切れている。
 
 
▽使用時の写真を貼って置く。サンワサプライのタッチパッドと、もう、どこで買ったか忘れたアナログ的ボリューム(残念ながらUSBハブは1ポートなのでどちらかはPCのポートへ)
 
▽全然関係ないけど、最近使ったAVシステムのパネル。オーディオ接続のUSB type-B 3.0にちょっとびっくり。
あと、外部マイクのXLR入力はファンタム電源(ファンタム)付なのかね?
まあ自分はせいぜい内蔵のマイクを使うだけでPCすら不使用なのだが、、、、。
 
▽〔7/20日,18:52〕望遠端300mm,夕方のベランダ,夕日が美しい
 
▽150mm
 
▽そして富士山。このカラートーン,素晴らしい
 
▽スバルのライトが点灯していないのがちょっと残念
 
▽望遠端トリミングで東芝のエレベータ棟
 
▽最後は135mmでちょっと引いておやすみなさい。
 
 
▽帯状疱疹予防接種の補助通知が来た。問題は、どこで接種するか?、及び、二種類のワクチンのうちどっちにするか?

夏休みになれば電車が空いて嬉しい。でも空かないな,,,。


▽〔7/24木、06:21〕金曜の今朝は二本目のバスで出仕。今日は最後のアサイチ仕事、でも今日の仕事は疲れないヤツ。

 

▽〔7/23水,18:05〕帰宅途中の路上にて。

 

▽生垣として植えられているっぽい

 

▽白い花もかわいい

 

▽さてこれは一体,,,

 

▽画像検索結果は,ハナツクバネウツギ(自生種)か,あるいは,アベリア(外来種),,,区別は難しそう。

 

▽〔7/20日,06:01〕このところ毎日富士山,これは朝の富士山

 

▽東芝のエレベータ棟

 

▽富士山は見えるのに,向こうの山の中腹の街並みは全く見えない,,,

 

▽もう一枚富士山,では行って参ります。

 

 

 

富士山も見えている。

 

▽〔7/23水、06:38〕藤沢行きの連休があったので、翌日は寝坊、遅めの出仕

 

▽〔7/22火、16:45〕またまたM.2のSSDケースを購入。これにどんどんデータを貯めて行くぞ。ってそんなに大きなデータじゃないのだが、、、。

 

▽昨日は最後の弁当会議、お世話になりました。

 

▽美味かった、ごちそうさま。

 

▽〔7/19日,18:46〕今日は朝も夕方も富士山がくっきり見えた

70mm広角端,F8,1/40

 

▽望遠端,いつもの300mm,SAL70300G開放F5.6

 

▽正面手前に雲を抱いている。不思議な風景。

 

 

▽このグラデーションがたまらない。何だか木星みたい。70mm広角端F5.6,1/250

 

▽ここからSAL1680Z(ツァイスAマウント),80mm

 

▽35mm,上空の青空が強調されてくる

 

▽広角端16mm,宇宙の青い空

 

▽もう一枚,16mm広角端F5.6,1/125,富士山も入れて

 

▽最後は60mmの富士山,おやすみなさい。

 

▽しそとミニバラもおやすみ。

 

▽おやすみ,,,と思ったら,どこかのスタンドのライトが点灯したのでもう一枚

 

▽富士山を真ん中に据えて今度こそおやすみなさい

 

後記(7/24木)朗報、ちょっと大げさになるが長年の悩みの種になっていたカシオ計算機の塩漬け株、3,000株売却。損益は@6×3,000=18,000円(税込)。

前場でわずかにプラテンしていたので、千株ずつ、値段を1円ずつ変えて売り注文を出した。

思えば損益マイナス百万とかと言う時期もあった。いやはや、、、、。

 

残りは二千株。まぁなんとかなるだろう。

  

藤沢行きが休みなので、みんなしてゆっくり起床

 

▽〔7/22火、07:01〕遠景のビルは明瞭に見える。富士山もここ何日か朝、夕ともに見えている。ただ、今朝はぎりぎりうすぼんやり。

今日は弁当会議。

 

▽〔7/21月、19:36〕昨晩はそうめんを茹でて貰って、スーパーで買って来た天ぷらと一緒にいただいた。

ネギとシソ。シソはベランダ産。肥料HB101を滴下したのが効を奏しているのかその繁茂ぶりがすさまじい。

 

▽水曜,午後,新津から伯父(長男)の急逝を知らせる速達ハガキが来た。差出人は従兄。

見覚えのある字なので、帰宅後、去年の年賀状と照らし合わせると、従兄ではなく、義従兄(従姉の旦那さん)らしい。しかし、なにか、わざとくずして書いてあるよう。まあ、どっちでも問題はないのだが。

 

 

▽その場で香典を送る準備をして郵便局でお金を降ろして,東京の従兄の自宅住所へ送付。新津の従姉の方が良かったかも知れぬが,差出人が従兄だったので東京にした。

写真を三枚添えた。自分の父母の日光への新婚旅行に娘(従姉)を連れて付いて来たのと,新潟遊園での写真と善導寺での墓参りで兄弟一同写っているもの,いずれも自分が生まれるはるか以前。はるかでもないか。

 

▽昭和30年頃(善導寺にて)

 

▽昭和34年頃(新潟遊園)

 

▽昭和35年頃(日光へ行く)

 

 

▽サンコーのモニター付きキーボード購入。安いPCより高い,さすがレアモノ・サンコー。

 

▽USBハブ付き

 

▽何と,USB2.1接続のマグネット式USB(HKW社)で,モニターが写った。一体どうやっているのだろう。もはやわけが分からないよ,,,,(=素晴らしい)。

ただ残念なことに、タッチスクリーン機能が作用する画面が、外付けのモニタになってしまっている。

 

 

▽ビルバオ行き(スペイン)TravelSIMのTopUp

藤沢行きは月・火と連休らしい。ゆっくり起きて出仕した。

 

▽〔7/21月、7:22〕

遠景ビルは7/18(金)から今日7/21(月、祝日)まで、毎日見えている。富士山も同断。

 

▽〔7/20日、19:46〕昨夕は焼きそばを作って貰った。スープはミネストローネではなく、いつものコンソメに野菜ジュースをちょっと足してミニトマトを落としたものらしい。ありがたや。

 

▽もう一枚貼って置く

 

 

▽〔7/19土,5:48〕近くの駅ビル。ちょっと気持ちの良い朝,ちょっとだけ涼しい,ちょっとだけ。

 

▽富士山もよく見える

 

▽遠くの駅ビル

 

▽遠くの山の中腹の街並み,は画像をモノクロ化し,2回レタッチしてコントラストMaxにしてようやく浮かび上がる。

 

▽元の画像(300mm望遠端でトリミング,上の画像はさらにトリミング)

 

▽カラーのままレタッチした場合

 

▽東芝のエレベータ棟はかなり良く見えているのだが,上の写真で分かるように「山の街並み」は全く見えない。距離が大分違うのだろう。

 

▽もう一枚

 

▽朝の富士山、もう一枚

 

▽最後はベランダのしそとミニバラ

 

 

このところ,朝な夕なに富士山が見えて嬉しい

 

▽〔7/20日、6:26〕出仕時のビル遠景もばっちり。

 

▽〔7/20土、12:16〕土曜のジャンク飯。たらこペーストにゴマと海苔と唐辛子を追投入。

今日は楽天買い廻り。

夕方まで待って買い物したら、買い終わった直後に、ポイント2倍のアイコンが出た(泣)。

 

▽〔7/18金,18:56〕夕方の富士山。手前に雲を抱く余裕の雄姿。

α6700+SAL70300G+LA-EA5,望遠端開放300mmF5.6,1/8(物干し竿で支え)

もう一台のLA-EA5を装着したままのSAL1680Zを,ボディに装着したLA-EA5にねじ込んでしまい,慌てた。壊すところだった。冷や汗,,,。

 

▽もう一枚

 

▽広角端70mmF4.5