spinflopのブログ -11ページ目

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

今朝はちょっとゆっくり目に起きて三本目くらいのバスで出発。

バス停に立っていると,直射日光があたってちょっと苦痛。昨日くらいから「夏」になった。

よほど日傘を出そうかと思ったが、思っているうちにバスが来た。

 

▽〔6/18水、6:20〕

「コロワイド」から株主優待の餃子・シュウマイセット(冷凍)が届いた。これから、ティラミスセットも来る予定。

 

▽〔6/16月,18:31〕180mm

 

▽いい感じの夕焼け、ゴールデンアップル

 

▽ちょっと引いて100mm

 

▽望遠端富士,300mm

 

▽望遠端300mmトリミングで夕日を目一杯

 

▽もうすぐお休み

 

▽あ~F22の夕焼け

 

▽方角を少し右の方に戻して広角でいつものビル群を。

上下のグラデーションがとても楽しい。

そして、雲の渦が、何と言うか、、、、

 

 

▽そうそう、この雲の渦巻が何だかムンクっぽい。

 

▽シソは夕日を浴びて明日を待つ。広角端70mmでフェンス寄りかかるとぎりぎりフォーカス

 

▽富士山も霞んで行く夕方

 

▽グレンモーレンジー開栓、さすが14年。トロっとした感じがたまらない。

 

▽Quinta Rubanって、五本のリボンか、と思ったら全然違った。ポルトガル語「ワイナリー」+ゲール語「ルビー」だそうだ。ルビーポート(ポートワイン)の樽で熟成したらしい。

 

 

 

近所のスーパーと言うかイトーヨーカドーで、モバイルバッテリーの回収を拒絶されてしまいショック。

「膨らんでいるものは回収できません」とのこと。

そりゃ、俺だって膨らんだバッテリーは触りたくもないけど、、、、(笑)。

 

 

▽〔6/15日、17:14〕夕方はさすがにくっきり見える。曇天ではあるのだが。

最寄りのバス停に中学生が二十人くらい集まっていた。バスに乗ろうとしているようなのだが、この時間、と言うか、今日はもう運行ないぞ。教えてやろうかとおも思ったが、「中学生に声掛けしたジジイ」と事案化されそうで止めにした。部活関係だろうか、帰り際に見たときはさすがにもう居なかったので、わいわい、一時間くらい無駄な時間を過ごしたところでそれも青春。

 

 

▽件のバッテリー。日曜日、何週かぶりに出仕せず、家でゴロゴロと珈琲を飲みながらYoutubeを見ていた(=出仕しても全く同じ)ら、ふと手に触るものが、、、だいぶ前に買ったモバイルソーラーバッテリ。

激しく膨らんでいる。

 

▽横にしてみると非線形っぷりが凄まじい。

 

▽買ったのは2019年9/20(金)、楽天(上)で、3,880円。

ちなみに、(下)のAkeem製のは仕事場に置いてあって、未だ膨らんではいないが、今朝、チェックしたら、バッテリーは空だった。

結局、仕方がないので、居住市の「ごみ出しルールのカレンダー」を読み直したところ、モバイルバッテリーと言う項目があったので、それに従って、「モバイルバッテリー 有害ごみ」とマジックで大書した紙袋に入れて集積所の「有害ごみ箱」に入れた。

 

(後記)月曜朝、出仕して仕事場で自治体のwebページでゴミ出しルールをもう一度確認したところ、「モバイルバッテリー、膨らんでいたり液漏れしているものは、担当部署へご相談」とか書いてあった。家々に配られるカレンダーにはそんな文言は無かったと思うのだが。ともかく、今夕、帰宅したら、ゴミ捨て場を見て見よう。

 

 

▽〔5/16月、7:41〕段ボール製拡声器型スマホ台、どうもフラップが外れそうで、強度も弱そうで、エア漏れもしてそうなので、木工用ボンドで隙間を埋めることに。

 

▽スマホ挿入口のフラップが全く入らず、フラフラしていたのでしっかり抑えた。

 

▽ホーンの根本はちょっとだけボンドを塗布出来たが、全面は無理。長い竹串か、スパチュラ―を準備して次回。

 

▽半日もすれば乾くだろう。最初、ホットグルーガンで、とも思ったのだが、家のボンドが長期保存でダメになりそうなのでそちらを使うことに。案の定、ボンド容器の出口はしっかり固まってしまっており、爪楊枝とペンチで、かたまりを除去してから作業。

月曜からこんなことをしている、、、。

 

▽〔6/16月、19:36〕二回目の紫蘇収穫、豚肉を「宮(みや) 焼き肉のたれ」で炒めて、サンチュのようにして食べた。

 

▽メインはチャーハンとスープ。炒飯もシソで包んで食べると美味かった。

 

▽え~、今日のブドウの品種は何かな?と思ったらアメリカンチェリーだった。

 

▽シソが美味かったのでもう一枚貼って置く。

 

▽〔6/16月,18:36〕シソ君たち。ありがたや,どんどん伸びろ,伸びてくれ。

 

 

 

▽〔6/14土、6:14〕土曜なので始発バスがちょっと遅い。

家の片付けとかもしなきゃいけない、、と思いつつ出仕して、、、。

結局,ゴロゴロして夕方帰宅するのみ。

 

 

▽〔6/13金、19:31〕昨夕はひつまぶし(鰻飯)。三つ葉と板麩のお吸い物、キウイとミニトマト。

奥は昨日の肉野菜炒め。こちらも美味かった。

 

▽午後、貰ったチョコを一つ、いただいた(左上のやつ)。

 

 

▽〔6/15日,18:04〕日曜夕方,スーパーから傷心で帰宅して富士山,望遠端300mm

家で何とかなると思ったのだが,月曜夕方,結果を見てますます傷心,やれやれ。

 

 

▽東芝のエレベータ棟,望遠端でトリミング

 

▽遠くの駅ビル

 

▽近くの駅ビル。夕方は全体的に霞んでいる。逆光だからか。

 

▽富士山,もう一枚。今夕は面白い写真はないな,,と思ったとき,,,

 

▽なんだか,後光が挿して来た(トリミング)

 

▽右上の撮像獅子のゴミが気になる,,,。絞ると特にはっきりとして来る

 

▽何だかパトラッシュみたいな気分になって来た

 

▽ちょっと引いて全体の雲の様子を

 

▽逆に少し寄ってみた。ともかく撮像素子のブローをしてゴミを取った。

 

 

▽土曜日、誰もいなかったので、段ボール工作。かなり難しい、、、。俺が不器用なだけか?

 

 

▽説明書も分かりやすいのだが、難しいのは、「フラップ」を取り付ける相手の細長い孔に入れるとこと。

その取り付け部分のフラップ幅が長くてとても入れにくいのだ。糊付けにして貰った方が良かったかも。

 

 

▽何とか組み上がりそうだが、取り付け部分のフラップがどうしても入らないところがある。

フラップを少し斜めにし、孔にグイと入れれば何とか入るのだが、一つずつ入れて行った最後のフラップは構造上、斜めに出来ないのでどうしても入れられない。

 

▽さてはて、、、

 

▽でもだましだましで、何とか完成。

 

▽ここにスマホを入れれば、スピーカーの音は右側の孔を通り、次に中心部分の筒(見えてない)で一旦、折り返され、外側の筒で拡大されて出て行く。

 

ねぇ君,バックロードホーンみたいぢゃないか。

 

金曜日は朝も午後も仕事でつらい。

 

▽〔6/13金、6:10〕朝食をかっ込んで始発のバスへ

 

▽〔6/12木、19:29〕昨日の晩飯、、チンゲン菜のベーコン炒め(いや、ベーコンのチンゲンサイ炒め?)、いつもの、茄子とピーマンの辛味豚肉炒め

 

▽玉子焼き

(後記)6/17(火)記、この卵焼きに入っているのが、ベランダのシソ。あとで「分からなかったのか?」問い詰められ小一時間、、、。

 

 

▽ご飯と、茄子と麩のみそしるれ。ぼ、ぼくにみそしるれ。

みそしれる、だったかな?

 

 

▽〔6/15日,8:00〕日曜日は久しぶりに家でまったり,,,ただ,夕方,一人で駅前のスーパーに出かけた。夕飯の買い出しと,もう一つ,スペシャルミッション。

 

▽ベランダのシソ,焦点距離16mm,SAL1680Zにて

 

▽負けるなミニバラ

 

▽ベランダで水滴の付いた物干し竿と遠景をSAL1680Zで,モノクロ。

 

▽F3.5くらい。三枚とも16mm

 

▽手前にフォーカス。こっちの方が面白い

そうか,どこかの一滴にフォーカスすれば面白い?

 

 

▽もっと寄って。ただ,下の写真はトリミング。今度,マクロで寄って見よう。

 

▽最後,シソをもう一枚。奥の方。

 

藤沢行きは今日(6/12)から催事で早出、着替えたりお弁当持ったり、大変そう。

 

▽〔6/12木、6:09〕自分は始発バスでいつも通り。今朝は霞んでぼんやり。

 

▽木曜日は仕事場で昼に誰もいないので一人でお茶漬け、、、に、オイルサーディンをぶち込んだ。これぞジャンク。

 

▽〔6/12木、14:02〕かつお節とクラッシュ唐辛子も入れてみた、ジャンク飯。

昼ちょうどに歯医者に行って抜糸(骨隆起切除のときの「糸」が1本、残っていた)して来たので遅めの昼食になった。

 


▽〔6/17火、6:35〕なんだこれ?

 

▽もう一枚。天井の蛍光灯に反射させたらこんな模様が見えたので思わずスマホR9で撮影。

(後記)今日(6/17火)は、ちょっと遅めに家を出て,みんなで選挙(期日前投票)に。

猛暑の中,隣駅までバスで行き,そこから徒歩で会場(?)へ。

昔,いつも行っていた役所の投票所へは,バス路線が廃止されて乗り換えが必要になってしまったので,電車で行った方が良くなった。

でも結局,今回は一体,何の選挙だったのだろうか,地方?国勢?それぞれ二つずつあるし、、、、分からずに投票していた。

 

 

▽〔6/17火、12:07〕投票のあと、駅近くのパスタ屋でちょっと早めの昼食。

壁に飾ってあった切り絵が、何だか風船画伯のに見えた。まあ違うだろうけど。

デザートのプリンまで食べ終わってからスマホで撮影。

 

▽どなたの作品だろう。

 

▽ちなみに、風船画伯とは、谷中安規のことで、内田百閒が付けたあだ名。

 

 

▽〔6/7土,18:49〕これは先週の夕焼け,焦点距離28mm(APSなので実質は28の1.5倍)。

 

▽望遠端80mmにて,α6700+LA-EA5+SAL1680Z(SONY-Aマウント ツァイス)

 

▽広角端16mmにて。上空は暑い雲だらけ,,,。

 

▽広角端16mm,Windows11のフォトで編集すると,画像ファイルの「撮影情報」が焦点距離を除いて全部消えてしまう。

その焦点距離の値も,フォトでは見えず,エクスプローラーで,ファイルのプロパティ>詳細,でようやく分かる。

 

▽焦点距離30mm,こんなに気持ちの良い夕焼けは久しぶり

 

▽〔6/7土,19:15〕入浴後か夕食後,再びベランダへ。街灯が灯り出した。ソニーSAL1680Zで,望遠端80mm

 

▽街灯の並びがきれい,55mm

 

▽最後は広角端16mmにて。それではまた明日,おやすみなさい

藤沢行きは遅番なのだが、自分は始発バスでゴー

 

▽〔6/11火、6:10〕雲に隠れて遠くは全く見えず

 

▽〔6/11火、6:11〕出仕時のガクアジサイ、満開

 

▽ガクアジサイ、と断言してしまっているが、ヤマアジサイかも知れぬ。

 

▽ともかく葉っぱも元気。

 

 

▽〔6/10火、19:15〕昨晩はクリームスパ。

昨日の弁当会議は確かに美味い弁当は出たのだが、十二時半過ぎから五時までと言う長丁場。

すまん、熱心でないのは俺一人なのか?

 

▽昨日のブドウはクリムゾン

以前食べた、赤身のブドウ。いや、皮が赤いだけかな。

 

▽アリソン(6/12木)

 

▽イータムセブン(4/11金)

 
 
▽〔6/7土,7:39〕ゆっくり起きたので,ベランダで朝富士。さすがにもう殆ど融けた雪。
 
▽いつもの近くの駅ビル,α6700(Eマウントミラーレス)+LA-EA5+SAL70300G(Aマウントズーム)望遠端300mm
 
▽遠くの駅ビル

 

▽東芝のエレベータ棟

 

▽シソも元気

 

▽〔6/7土,7:39〕では土曜日だけど行って参ります。

 

 

 

今朝月曜は二本目のバス。でも速足でホームに向かったら,丁度来た電車にぎりぎり乗車出来て、さらに途中駅で速い電車に乗り換えられた。もし乗車出来なかったら十数分遅くなる。都内で、電車を1本逃すと十数分、と言うのは一見信じられないが事実である。

理由(わけ)はちゃんとあって、1本早い方は次の駅で速い電車と接続するのだが、それを逃した次の便は、次の駅で通過待ちになってしまうのだ、、、とほほ。


▽〔6/9月、6:20〕何も見えない朝

 

▽〔6/9月,20:39〕株主総会の案内,そして,コロワイドから株主優待のお知らせ,ホンダから配当。

もちろん,コロワイドの配当もあったのだが雀の涙だった。

コロワイドの株主優待から,去年まではあった「お米」が消えていて爆笑。ホントに品薄みたい。

結局,餃子焼売セットとティラミスセットをオンラインで頼んだ。

  

 

▽〔6/9月,20:09〕月曜の三回仕事+1で今日が最終回(取りまとめの回)。遅めの夕食。

 

▽〔6/5木,18:30〕夕日が沈む,ぎんぎんぎらぎら,,,

広角端70mm開放F4.5,1/4000

 

▽夕焼けに霞む富士山,望遠端300mm,SAL70300G(Aマウントズーム)

 

▽花札の「芒に月」みたような,,,月じゃない,夕日である。

ここからどんどん沈んで行く。

 

▽その前にシソ一家を一枚,広角端70mm

 

▽望遠端300mmで思いっきりトリミング,F29,1/3200,Exp-5,ISO100

上部のシミみたようなのは雲か,撮像素子のゴミか,少なくとも黒点ではない。

▽2022年の夏,大分苦労して黒点を撮ったときの話(苦労と言っても,バリアブルNDだとダメだったと言うだけ)

 

 

▽〔6/5木,18:37〕やっぱり,NDフィルタなしでは黒点は見えない

 

▽沈めや沈め,また明日まで

 

▽半分来た

 

▽鉄塔の陰に,,,

 

▽〔6/5木,18:39〕

 

▽ではまた明日。

 

(後記)6/16(月)翌週の月曜日、例によって誰もいないのでセブンイレブンの「ピリ辛ガパオライス ジャスミン米使用」を買って食べた。確かにジャスミンライスの香りがする。タイ産米らしい。時流(=コメ不足)に乗って攻めた企画、好感。

 

 

 

日曜日も相変わらず同じように出仕。

 

▽〔6/8日、6:18〕

 

▽日曜朝、人身事故で電車が止まってさあ大変。

でもどこからかの折り返し運転で何とか復旧。

駅の表示を見ると「各駅停車爆誕」か、、、、と思いきや、結局、通常運転で行ってくれた。30分遅れくらいで仕事場に到着。

 

 

▽〔6/7土、19:43〕夜、フィンランディアを40年ぶりくらいに飲んだ。味のちょっと濃いウォッカみたいな、、、。懐かしい。

▽フィンランディアを大昔に貰った話。まだ東京に居るころで、大学の近くの定食屋で夕飯を食べている際に貰ったと思う。平たい瓶だったのだが、自分に渡す際、瓶を落として割ってしまい、「ではお気持ちだけありがたく」と言ったら、もう一本あるんでやるよ、と言われ、あとで別の瓶を貰ったと記憶。

 

 

▽モスバーガーから株主優待券を貰ったので「オニオンフライデーパック」を爆注文。土曜だったけどOKだった。

 

▽その昔、楽天で買った同軸リレーL7204B

メーカーはヒューレットパッカード(HP)って言っても通じない人が増えて来た

 

▽スイッチが切れた際の電圧は一万分の一以下、と言うすぐれもの。

それよりも、Qにヘンなディップが出ないのがありがたい。

アマチュア無線用のアンテナ切り替え器は全くだめ。まあ、値段が数十倍違うので仕方ない。

 

▽その昔(2014年)、楽天買い廻りで中古品を買った。定価は下記の十数倍する。

 

▽切替用の電源とスイッチも別の箱で作った。いや、昔の自分が作ってあった。最初は別の目的に使うはずが、ネットワークアナライズが一台、壊れたので、二人で共有するために使用。「二人で」って自分しかいないのだが、、、、(泣)

 

▽PLANAR TR1300を切り替えるのに使っている。もともとはHPのキカイがあったのだけれど、購入後、二十五年ちょっとでコワレてしまった。

 

▽(後記)〔6/9月,14:17〕楽天買い廻りで,SONYのイヤホンMDR-NWNC33 を購入。いわゆる旧ウォークマン専用のノイキャンである。これを,Bluetoothドングルに接続すると,ノイズキャンセリングが一段,レベルアップしそうな,,,と言う目論見。

やってみたが,良くなっているような気がしなくもないような,,,。

 

▽MDR-EX31BNとMDR-NWBT20Nへ繋いでみた。

どちらに装着してもノイキャン度は上昇する。「付属のイヤホン」がとことん駄目だったので。

どちらも時代の遺物、、、、。

 

 

▽(後記)〔6/11水、19:21〕焼うどんと、茄子と麩の味噌汁、デザートはミニトマトとキウイ

 

▽焼うどん。青海苔とかつお節と紅ショウガをたっぷりと

 

▽上で、紅ショウガが写っていないのでもう一枚(AQUOS R9)

 

▽〔6/11水、12:08〕昼食で、冷やし中華の大盛を頼んだら、、見た目が凄まじいことに、、。麺の量がスゴイ。

カラシは無かったので七味唐辛子を振った。食べた感じは、見た目の量に比べて、それほどではなかった。


 

昨晩(6/8金)、焼き肉屋でちょっと散財、ホッピーを2杯しか飲んでいないのだが、、翌朝、いつもの時間には起きられず,七時過ぎに遅めの起床。土曜で良かった。藤沢行きも昨日から連休。

 

▽〔6/7土、8:16〕なかなか良いシルエット

 

 

▽〔6/7土、8:01〕楽天買い廻りで洋酒を爆買い、ハイランドのグレンタレット(N/A)、ハイランドのアードモア(N/A)、どちらもピーテッドでノンエイジだった。そして、久しぶりにフィンランディアのウォッカ。

 

その昔80年代、ドイツのマックスプランク(どこのマックスプランクかは知らん)に留学していた人から,フィンランディアをお土産に貰ったことがある。当時は洋酒自体珍しかったので、「どこの洋酒か」など気にならなかったのだが、ドイツへ行っていたはずであるのに「フィンランドの名物」を貰っていたのだ。

 

果たして当時、ドイツからさらにフィンランドに出張があったのか、それともフィンランドにちょっと観光に行ったのか、はたまた、帰国時に、単に免税店で良さそうなのを見つけて買ったのか。もうおそらく会う機会もないので知りようがない。

 

▽アードモアの紙筒を無事に分解。落ち着いてカッターで紙筒を切り、底の金属フタを外す。

これで分別ゴミで出せる。

 

▽グレンタレットとアードモア、どちらもピート。

ただ,ピートを飲むと家の人に文句を言われる、、、。

 

▽(後記)〔6/9月,12:05〕月曜日の仕事場は、昼に誰もいないので,独りでジャンク飯。

今日はフツー(??)のお茶漬け,ウズラ玉子入り。摺り胡麻もふった。

 

▽(後記)〔6/4水,18:36〕夕焼けに赤く光る雲,α6700でベランダへ。

 

▽SAL1680Zで中ほどのズーム50mm

 

▽もうちょっと引いて40mm

まぁ、大したことないのだが、ポイントを損して怒っている話。
 

ベルーナ通販のポイントが期限切れ直前だったので、ちょっと買い物した。仕事場用のサンダル一つ。

期限付きポイント500Pと、アプリ初回利用1000Pが使えるので、ホクホクして精算しようとしたら、何やら別のクーポンが強制的に降って来て二千円引かれ、予定していた1,500Pは「このポイントは使用できません」となって使えなかった。

まあそれでもいいや、と思っていたら、二日後、、、、なんともひどいメールが来た:

 

〔6/4水〕「先日の二千ポイント付与は間違いでした。よって価格は二千円増しになります。キャンセルは可能です。使われなかったポイントの責任は取りません」と言うメールが来て仰天。

 

あまりにヒドイ。二千ポイント付与は強制的だったのだぞ。おかげで、期限付きの自分のポイントが使えなくなった。

 

買い物はキャンセルして、二度と使うものかと思った、ベルーナ。まぁいいか、、、。

 

(後記)6/12(木)にベルーナからのチラシ(郵便でなく地域限定のチラシ)が入り、そこに二千円のクーポンが、、、。一体、どういうつもりなのだろう。楽天もヒドイことは沢山あるが、これほどのことはなかった。

 

 

▽〔6/6金、6:10〕楽天買い廻りも無事に済ませた金曜日

 

▽昨晩の景色、F1.9、ISO3601、1/15、ナイトモード

 

▽星空モード、F1.9、1秒、ISO232

長時間露光なのか、複数枚撮って重ねているのかは不明。しかし、どうして色調(色温度)が上と違うのだ?

その他のモード(花火など)だと、ISOが6000になって、ノイズで見るに堪えない写真になる。

 

 

▽〔6/4水,5:52〕一昨日の朝のベランダ。雲と地平の間に青空か,遠方の山々が見える。

〽空と君との間には~っ てどうして最近,流行らないのだろう,中島みゆき。

α6700+LA-EA5+SAL1680Z,望遠端80mmF4.5開放,1/1000

 

▽もう一枚。雲と地平の間にはかすかな希望の山がある。

 

▽広角端にして上をトリミング。こうなるともう,一面の雲。

 

▽40mmF5,1/60でベランダのシソ君一家。

 

▽もう一枚

 

▽富士はお隠れに

 

▽非難ハシゴのフタに新しいシールが来た

 

 

▽〔6/5木、19:18〕チンゲン菜と豚肉の炒め物

 

▽〔6/9月,14:57〕楽天買い廻り(6/5木)で血迷って,段ボールの拡声器型スマホ台を購入

 

▽音路長が長くて低音が出る,,なんてわけないか,,,