spinflopのブログ -12ページ目

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

夏らしくなって来たけれど、冷房入れているので、、、、関係ない。今日は28℃まで上昇。心配なのは冷凍機。

 

▽〔6/5木、6:08〕今朝も始発バス。

 

▽〔6/5木、6:55〕仕事場の近くで見つけたピンク色の花

 

▽さて何だろう。

 

▽ペンタスだった。アカネ科で、和名はクササンタンカ(草山丹花)、呼称の理由はサンタンカに似ているかららしい。

 

 

▽で、そのペンタスの近くに生えている、白っぽい葉っぱは、、、

 

▽よく見るのだが忘れている。

 

▽シロタエギクでした。

 

▽漢字では白妙菊、と良い響き。キク科の仲間。英名は、ダスティーミラー(Dusty miller=埃まみれの製粉業者)とにべもない。まあ見た目、その通りなのだが、、、。

 

▽〔6/11水、19:07〕ネットニュースで、SONYのミラーレスα6700のファームウェアがアップデートされたと聞いた。

 

早速、やって見た。しかし、、、、Androidスマホのアプリ(Creator's App.)でも、PC用Webサイトでも不可。

何と、SDカード経由一択らしい。まあ、そりゃ、更新用ファイルサイズが1GBなので、気持ちは分かるけど、、、。

今どきのWi-Fi経由なら、余裕で行けるサイズなのでは?

その上、注意書きには「SDカードをカメラ側で初期化しろ」とふざけた文言が、、、、。

 

▽当然、初期化などするわけがない。通常の画像ストア用のカードでゴー。

 

▽なんだなんだ? ランプが点滅??

 

▽アップデート作業中、液晶表示は一切消えて、左下のLEDのみが点滅するらしく、その点滅速度がだんだん速くなるらしい。

点いている瞬間をスマホ(AQUOS R9)で撮ろうとしたのだが挫折。連写って出来ないのね、スマホ、、、。

ちなみに、USB type-Cは充電用。

 

▽ニ、三分で無事完了。何が変わったか、全く分からず。

SONYクラウドへWi-Fi経由でダイレクトアップロードが出来るようになったらしいのだが、使って大丈夫なやつなのか?

大量にアップロードさせたあとで、キヤノンみたいに「このクラウドはもうすぐ廃止されます」ってなことをやられた日には、、、。

CANONクラウド、あれはひどかった、、、。

 

天気予報では、今日水曜から打って変わって気温が上がる、と言っている6/4(水)、明け方まで雨で涼しかった。さてどうなるやら、、、。

明日(6/5木)は楽天買い廻り前半戦。

 

 

▽〔6/4水、6:09〕今日も余裕の始発バス

 

▽昨晩は焼きそば、左上は義実家から送って貰ったニラでお浸し。

右上のぶどうは種無し、皮ごと、歯ごたえあり、なのだが、品種を忘れてしまった、聞いたのに。

(後記)6/5(木)記、昼間は大したことはなかったのだが夕方から暑くなって来た。

帰りにフロプロステージュでメロンタルトを買おうと思ったのだが、タルト類が置いてあるショウケースには見当たらない。売り切れかと思い、店員さんに聞いてみると「メロンタルトはこちらでございます」と、ケーキの置いてある方へ案内された。ケーキ類に混じって、メロンが上に乗った『ケーキ』っぽいのが目に入ったので、「いや、タルトが欲しいんですが」と言い直した。

すると件の店員さん、前に出て来られて指さして「こちらがタルトなんですが、、、、」良く見ると、クリーム大盛ではあるものの、確かに架台はタルトである。税込三千円超であったが、何とか購入、慎重に持ち帰った。

 

(後記)6/6(金)上記のぶどうは「アリソン」だった。

 

 

▽(後記)6/9(月)ここにメモしている通り、毎年、英語キーボードのノートPCを買っている。それもCore i7を。

(2024年)VAIO SX14

 

(2023年)VAIO SX14

 

(2022年)VAIO-Z

 

 

今まで、VAIOとHPのを買ったことがあるのだが、世の中にはどんだけの英語配列ノートが売られているのだろう。

解説記事があった。F8さんのnote+、じゃなかった、no+eである。タイトルは US配列/英語配列が選べるノートパソコンまとめ。(注: VAIOはZとSXのみが英語配列)

ちなみに自分が英語配列(US配列)を気に入っているわけは、スペースキーが長いから。

JISキーのように余計な変換・無変換キーがあると、その分、スペースキーが短くなって、日本語入力の際、両親指でスペースキーを無造作に押せない のだ。これに対してUS配列ではスペースキーが十分に長く、目をつぶって親指で打鍵してもきちんとスペースが押されて、日本語変換できる。

 

 

▽(後記)〔6/9月、10:11〕ハッコーの半田吸い取り器(真空ポンプ式)をメンテ。吸い込み口が完全に詰まってしまい、電源オンでコテ先を熱した状態でもクリーニングピン(φ1)が入らない。仕方がないので、コテ先を温めたまま、0.9mmのドリルをねじ込んだ。何とか貫通。

 

▽ヒーターの熱が届かない、奥の方でハンダが固まってたっぽい。

▽この前、Hさんと作業した際は。結局、手動のバキューム式を取り出して来たのだった。

 

▽〔6/3水、6:20〕小雨の降る中、二本目のバスで出仕。明日からは暑くなるとのこと。

 

▽アジサイ元気、ピンク色

 

▽ガクアジサイだろうか。

このガクアジサイは日本古来のものらしい。

 

▽道すがら、二株咲いている。どっちがどっちだったかな、、、?

 

▽これは家から遠い方だと思う。

 

▽そっくりで分からんが、どちらもガクアジサイ。で,どちらもピンク色。ちょっと紫がかっている。

 

 

▽仕事場の近くに、西洋アジサイが咲いている。「ぼんぼり」っぽい形のやつ。

検索して調べるとこちらは、昔、日本からガクアジサイが持ち出されて異国で改良され、それが再度、持ち込まれたらしい。

花の色は真っ青である。『土壌の酸性・アルカリ性に関係している』と小学校の頃、教わったような、都市伝説のような、、、。

▽以前、ちょっとだけメモした。

https://ameblo.jp/spinflop/entry-12907041329.html

 

 

▽なんとピンクと青の西洋アジサイが共生している。紫陽花の色は、土壌のpHだとか、アルミニウムイオンのせいだとか、良く分からない。少なくとも、リトマス試験紙(酸性で赤)とは逆らしい。

 

▽〔6/4水、19:09〕茄子の味噌汁と、義実家から貰ったミョウガダケ(茗荷筍)のスライス。

今日はめんつゆでいただいた。その方が美味い。

 

 

(後記)〔6/9月、6:21〕ガクアジサイ満開,梅雨入りした。

今朝は二本目のバス

 

▽横顔を一枚

 

▽素晴らしいガクアジサイ(日本古来種)

 

▽では今週もめげずに行って参ります

最近、月曜が憂鬱、、、週末が恋しい。

、、、と言っても週末も出仕しているのだが、、、。

  

▽〔6/2月、6:10〕今朝も割とひんやり。北の方の義実家では未だ石油ストーブを点けているそう。

  

▽〔6/2月、20:23〕今日は夕方仕事(3+1回)が入っているので遅めの夕食。次回(6/9)で終わり。

まずはホイコーロー、今晩はちょっとと言うか、かなり辛めで自分には大変良い。

 

▽義実家から送って貰ったほうれん草でお浸し

 

▽〔6/3火、6:22〕(後記)今朝も回鍋肉をいただいて、一本遅いバスで出仕

 

▽Google画像検索では、おそらく、ツルマンネングサ。いや、マンネングサかも知れぬ。

ただ、いくつか近い種類があるので厳密にそうかは不明

 

▽もう何枚か貼って置く

▽以前、見つけたときは「マンネングサ」としている。おそらくこっちかな。

 

 

▽今朝も元気に出仕、、、

 

(後記)6/9(月)記。げげげ、仕事場のWin11/24H2に トロージャン・ダイナマー!ac が、、、(Trojan:Win32/Dynamer!ac)。

無事にデフェンダーがキャランティンしてくれたようなのだが、とても心配。

 

▽俺が一体何をした!? って、思い当たることばっかりで草。

(後記)6/11(水)、昨日、楽天買い廻り終盤戦(6/10)、楽天24でちょっとだけ仕事場の食糧を買って無事にポイント上限達成。毎月、還元ポイントがちょうど7,000Pになるよう、事前に買い物リストを作って調整している。

それでも直前に値段が変わったり、売り切れになったり、クーポンが付いたりするので土壇場での調整が必須である。

  

 

▽〔6/11木、9:14〕コロワイドの株主優待申し込み。ちなみに株自体の損益は-72,250円(マイナス)で塩漬け状態、、、。

 

 

藤沢行きも休みなので、ちょっとゆっくり起床。今日は日曜日。自分は出仕。

 

▽〔6/1日、6:48〕遠方のビルとタワーが結構、くっきり見える。AQUOS R9で撮影。8倍デジタルズーム。

▽ちなみに,α6700(SONY Eマウントミラーレス、300mm望遠レンズ装着)で撮るとこうなる

 
 
▽〔6/1日,19:58〕さらにちなみに、夜景はこうなる、AQUOS R9で昨晩撮影。
撮影モードによって結構,出来上がりが異なる。
しかし,どのモード(ナイトモードAI、星空、花火、ナイトモードでないオートナイト)で撮ったのか,写真には記録されていない、、、。
焦点距離5.56mmF1.9,1/15,ISO2913
デジタルズーム8倍にすると、何だか油絵のよう。但し、ISOが6,000近くなると一挙にノイズが増えてダメになる。

 

 

▽〔5/31土、18:28〕義実家のサヤエンドウ、食べる前から美味いはずと分かる。

 

▽ほうれん草、チンゲン菜(根っこが太いやつ)、ミョウガダケ(細長いやつ)、全部、義実家の九十過ぎの義母が手づから収穫してくれたもの

 

▽野菜スープ、かきたま入り。主食はヨーカドーで買って来たやつ。

 

▽ミョウガダケのスライス。他の食べ方も試したいのだが、自分しか食わないので、、、

 

▽ほうれん草のお浸し

 

▽〔6/1日、11:44〕仕事場の昼食,昨夕、ヨーカドーで「混ぜるだけのソース」を何種類か買って来た。

アリオリの唐辛子と、オリーブオイルと、すりごま追加。

 

▽茹でたマカロニぶち込んで、、、

 

▽混ぜれば出来上がり。あんまりジャンクでないな、、、。

 

▽〔5/31土、20:53〕骨隆起切除(5/21)からようやく回復した今日この頃。
未だ痛みは多少あって、入れ歯を装着した際も違和感が残るのだが、少なくともナイトキャップ(デルカップの容器で50ccずつ飲んでいる)は楽しめるようになった。このところは、ふるさと納税でいただいたザ・ニッカ。

 

 

 

家を出るときは曇りだったのが仕事場に着いてから降り出した,,,雨の土曜日。

 

▽〔5/31土、6:14〕曇りなのに遠くまで鮮明。土曜なので始発バスがちょっとだけ遅い時間

 

▽玄米柿の種、美味く無い。ごめん、星六さん。

 

▽〔5/31土、11:39〕今日のジャンク飯

 

▽かつお節,ウズラ玉子,きざみ海苔,山葵茶漬けの素

 

▽ラィテノ社のマカロニに、サラダクラブのうずら玉子を入れて、ヤマキのかつお節と、揉み海苔と、永谷園のワサビ茶漬け

 

▽オリーブオイルとゴマ、ガーリック(アーリオ)入り唐辛子(右端,ドロゲア社)

 

▽仕上げに白醤油をちょっと振って出来上がり。美味い(ウソ)。

 

▽〔5/31土,18:19〕五月も終わり。今日は昼間は結構,大雨だった。夕方になって少し晴れて来た。

 

▽雲が溜まっている。SAL1680Z(ツァイス)をLA-EA5でα6700に装着。望遠端80mm開放F4.5,1/250

 

▽広角端16mmF4.5,上からの雲と、下の地平の両側から押しつぶされそうな夕焼け

 

▽シソは順調。ただ,大鉢のシソが一つ,溢れそうになっている。50mmF4.5,1/60,ISO400

 

▽35mmF4.5,1/50

 

▽望遠端80mmF4.5,1/2500,ISO400

 

▽45mmF4.5,1/500,ISO100

何だか印象派っぽい絵になった。

▽2022年の夏、イタリアはパルマにて、モネやティツィアーノを見に行った(連れて行って貰った)

 
▽〔5/8日、11:43〕昨日、日曜の昼はお茶無し茶漬け
 

 
 

 

 

 

 

今朝は木曜でアサイチ仕事。

昨晩の弁当レス会議が九時近くまで続いて腹立たしい。

このところ、仕事をダッシュでこなすと、その後、クラクラするようになってしまった。

特に、アサイチでやると、一日中、具合が悪い。

ウィスキーを一杯ひっかけて寝るまでダメ。もう、月曜日から、その週の週末が楽しみになるようになってしまった。

 

▽〔6/30金、6:09〕今朝も始発。

 

▽〔5/29木、12:06〕月木は誰もいないのでひとりで昼飯。

 

▽子供の頃からかつお節が大好き。

 

▽ウズラの卵はどんな料理でも合う。でもそもそもこれは料理か?

 

▽堂々の異次元お茶漬け。ウズラの茹で卵入り。

 

▽〔5/29木、18:29〕夕ご飯にまたミョウガダケのスライスをいただいた。

かつお節と醤油でいただくと絶品、義実家の茗荷筍。

 

▽〔6/7土、16:41〕久しぶりにシチズンのパルデジットネオン119を時刻合わせ(8RZ119-002、CITIZEN)。

スマホはSHARP AQUOS sense8、JJYエミュレータを起動して、最近、楽天で投げ売りされている「AMラジオ用ループアンテナ」(写真ではかすかに映っている)に、3.5mmのミニジャックを付けて、時計の下に設置。

五分くらいでようやく時刻合わせ完了。正常に合わせられると、右上のパラボラマークと、その上のアンテナマークが点滅なしで点灯する。

 

 

ハト君が一人、屋根の上。珍しい。

 

▽〔5/29木、6:07〕AQUOS R9で撮影。αならもっと鮮明に撮れただろうに、、、。

 

▽おーい鳩君、久しぶり

 

▽いいじゃないか、たまにゃ付き合え、送って行くからさ,ハト君。

▽ちょっと前にα6700(メモには6500と書いてしまっている)で望遠300mm撮影をしたことがあった。

 

 

▽〔5/29木、6:07〕始発バスでゴー。

 

▽〔5/28水、11:55〕ビンダールーカレーと、ウズラ玉子、そして、アマノフーズの味噌汁に、一味唐辛子クラッシュをたっぷり、、ってジャンクになり切れない半ジャンク飯

 

▽もう一枚。マコーミックのクラッシュ唐辛子、ちょっと粒が細かいのと、あまり辛くないのと、、、、。

 

▽仕事場のB-7000チューブが詰まってた、、、ので切って中身(接着剤)を有効利用。やれやれ、、、。

 

(後記)週末に焼き肉に行った。自分はスーパー寄って肉まん買って直行。

▽〔6/6金、19:2〕石焼きビビンバではなくてアイス。

石焼ビビンバ用の入れ物が冷え冷え。

 

▽チョコフレークっぽいアイス

 

▽自分は牛ホルモン、他の人は黒毛和牛(口の中で融ける、と言っていた)

 

▽上の黒毛和牛。見るからに柔らかそう。

 

▽野菜はピーマンカボチャニンジンネギ玉ねぎ。今回は肉セットの付属だけだったので、椎茸とかエリンギがなくて残念。

 

▽白髪ねぎの梅肉牛肉しぐれ、、、あとでレシート見たら「梅のさっぱり牛しゃぶ冷菜」だった。

Xでもつぶやかれてて草。

 

▽ホルモン大好き

 

▽セットに付いてきた大判の牛肉が切り分けられなくて一人で食べたら、怒られた。

 

▽これをどうやって分けろと、、、

 

▽このくらいの方が良い。ちなみにホルモン食べるのは自分だけ。

 

▽チヂミも注文した。右の容器は「レモン汁」、何に使うのだろう。前回は、シールが貼ってなかった。

 

 

▽しかし、ホルモンと言うものは、焼けたかどうか全く不明なのがずっと謎

 

▽サンチュも頼んだ。

 

▽自分はホっピーとホルモンがあれば満足。

食べ終わったあと(16,720円)、サンドラッグで日用品(ゴミ袋とか風邪薬とか)を豪遊(14,678円)。

翌日、サンドラッグのポイントが1パーセント付いていてちょっと歓喜。ちょっと前に付与率0.5パーセントに改悪されたンじゃぁなかったっけ? 全額ポイント払いでなく、ちょっとキャッシュから引かれたからかな?さてはて。

 

▽〔5/28水、6:20〕雲の隙間に見える遠景ビル

タワーは見えない。タワーだけ雲に隠れてしまっている。

 

▽〔5/28水,5:55〕東芝のエレベータ棟,望遠端300mmでトリミング。

 

▽遠くの駅ビル

 

▽近くの駅ビル,いつも通りの風景

 

▽遠くの山の中腹の街並み,が,最近全く見えない

▽冬場は明瞭に見えていることが多かった。これは雪が積もっている状態

 

 

▽シソ君たちは元気な様子

 

▽鉢が足りない,,,

 

▽〔5/28水、6:22〕ガクアジサイ(これが日本古来のアジサイらしい)

 

▽元気に咲き誇る

 

▽梅雨はこれからだぞ

 

▽カタツムリはいないだろうか

 

▽〔5/31土、17:05〕仕事場の近くのアジサイ。こちらは種類は違う(西洋アジサイ)が、真っ青。

アジサイの花の色,で検索すると,酸性・アルカリ性,だとか,土壌のアルミニウム成分,だとかわけがわからないよ,,,。

 

 

▽コーヒー豆が無くなりそうなので,モンカフェを買った。この手の簡易ドリップは,モンカフェにかなうもの無し。

 

▽〔5/28水、22:14〕弁当レスのクソ会議のせいで夕食が十時過ぎ

義実家の赤カブを家で漬けたもの。美味い。

 

▽ニラのお浸し

 

▽フキのピリ辛煮。これは義実家で煮てくれたもの

 

▽さやえんどうとチンゲン菜と豚肉の炒め物

 

▽〔5/28水、22:09〕ミョウガダケのスライス

 

▽これは義実家の近所のHisamiさんが水煮にしてくれたもの(味付けは家で)

 

▽ほうれん草のお浸し

 


 

てっきり、富士山の雪は消えたと思っていたら仰天の再冠雪、、、、。

 

▽〔5/27火、6:11〕今日も曇り。何の変哲もない火曜日かと思っていたら、、、

 

▽〔5/28水,5:55〕何と富士山が再冠雪,それだけでもすごいのだが、目の前をジェット機が、、

α6700(Eマウント)+LA-EA5+SAL70300G(Aマウントズーム)望遠端300mm

 

▽ジェット富士

 

▽トリミングして拡大。どこへ向かうやら、、、ご安全に。

 

▽去って行く、、、

 

▽〔5/27火、19:24〕夕飯は麻婆豆腐その他

 

 

▽〔5/28水、10:27〕なんとゴージャスな白い花。盛りだくさんにもほどがある。

 

▽アジサイなのだろうか、、、、

 

▽あふれんばかりの花、花

 

▽カシワバあじさい(柏葉紫陽花)でした