今週もまた無為に過ぎてしまった | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

今日は早出と言うか朝イチの仕事があるのだけれど、二本目のバスで出仕。

珍しくグリーン車に遭遇したけれど満員で乗れず、普通車へ。

 

▽〔11/28木、6:21〕朝焼けの日が続く

 

▽水曜の三時に歯医者へ行った。右奥歯の治療は歯茎が腫れているのでペンドと言うか経過観察になった。

治療とは関係ないが、奥歯のブリッジの内側にどうも歯に引っ掛かるモノがある。何かが挟まっているような違うような、、、。

ブリッジの下を通せるフロスを二種類購入してみた。片側が少し堅めになっていたり、ループになっている。以前に旧山口歯科医院で教えて貰ったもの。

しかし全く取れなかった。何かが挟まっているわけではなく、土台がブリッジ自体が欠けたのかも知れぬ。

 

▽RF1で買って来たと言うサラダ。茄子と紫蘇の柚子胡椒味、と言うので、美味かったのだが、買って来た人は「柚子胡椒の味が全然しない」とぷんぷんしていた。

海老を揚げた方は美味かったようで、後日、また買って来いと言われ、パック大の方(200グラム)を選んだら二千円くらいでびっくりした。さすが海老である。

 

 

▽先週、楽天で購入したUSBライター。面白いことを発見。

 

▽食品等が入っているメタル・ラミネートのパッケージの周囲に放電させると、周辺全体がジリジリと放電し出す。

だから、パッケージの片側を手で持って反対側に放電すると「感電」する(実際、ビリビリ来た)。

また、ちょっとでも長めに放電させると、燃えてしまうので、十分に注意が必要。

 

▽〔12/1日、20:35〕クラガンモアが空いたので、アンノック12年を開栓。毎日、50ccずつ飲んで行く。

以前は、このアンノックと言えば、甘さ全開だったのだけれど、それがなくなってしまった。

▽アンノックを買ったのは7月頃、、、

 

 

▽ハイランドモルト、ノックドゥー蒸溜所で作られるアンノック