Google検索で花探し、タマスダレ(ゼフィランサス)とエスプレッソ | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

日曜日、ゆっくり目に、いつも通り出仕。今日は午後からインタビュー仕事。

 

▽〔9/22日、7:36〕仕事場の近くの白い花。見たことがあるようなないような、、、

 

 

▽タマスダレであった。以前、一度、写している。ヒガンバナの仲間で白いのがタマスダレ、ピンク色がサフランモドキだそうだ。


 

▽何枚か激写、って以前にも撮っている。

▽一度どころか、二度も映している。

 


 

▽上の写真では二種類の葉が写っているが、下のを見ると、どうも、極細の葉が、タマスダレのものらしい。

 

▽確かに細長い葉だ。

 

▽いつも通り、エスプレッソを淹れた。今日はマキネッタ本体(サーバー)の底にちゃんとメッシュをセットした。あたりまえ。

▽以前の大惨事の痕は未だ部屋中に残っている。

 

 

▽今回は美味しく淹れられました、エスプレッソ。

 

 

▽義理の叔父(亡父の再婚相手の兄弟)の三回忌の法事。欠席とした。さすがに殆ど知らない人ので仕方がない。

 

今年は亡母の兄(実の伯父)の十三回忌のはずだが案内はなかった。

2018年の七回忌(4/29)のとき、亡父が日を間違えて覚えていて、ANAホテルで行われたお斎にだけ、遅れて出て来たのを思い出す。

その後、お盆のときに実家に行き、大分もうろくしていることを確認し、さらに秋ごろ、「もう、とってもじゃないが、ダメだ。一度来られないけ?」と言う電話が来て、その後、2018年十二月に父親が亡くなった。そしてその父親の三回忌を2020年の末に済ませた翌年、2021年の夏にとうとう継母が亡くなって実家は空き家となった。合掌。

 

 

▽HKW社のUSBマグネットケーブルを長年使っているのだが、最近のスマホでの1アンペア超の高電流充電に対してどうにも不安定である。USBチェッカーで抵抗を測って、700~800ミリオーム(mΩ)のケーブルであれば大丈夫なのだが、、、

 

▽1オーム以上(このとき、チェッカーではHigh と表示される)だと、全く充電出来ない。たいていの場合、ケーブルではなくて、マグネットアダプタ側(写真右側のボードに嵌っている小さなアダプタ)がダメになっている。

この「HIGH-Ω」となってしまったアダプタでも、使える機器、つまり充電できるデバイスもあるので捨てるに捨てられない。

 

 

▽超音波洗浄機で、エレクトリッククリーナー液に浸して、ケーブルとアダプタの両方を洗ってみたが今回は全くダメ。

過去に、復帰する場合もあった。