ムスメの誕生日お祝い
は
ゆっくり食べられる夜
…と思っていても
ついつい朝から
がんばってしまう〜

ってなわけで
梅ひじきのおいなりさんと
ザンギを作りました〜


モチノロンよ〜

と、心よく弁当箱に詰め詰めしました
このときのムスメは
夜、帰ってきたら
鯛めしとローストビーフが
待っている…だなんて
知るよしもない
キラリーンッ
材料
- 米 2合➖大さじ4
- もち米 大さじ4
- すし酢 大さじ4
- 梅ひじきふりかけ 大さじ2〜3
- 白すりごま 大さじ2
- いなり皮 20枚
- 花椒 2ふり
作りかた
- いなり皮は時間のあるときに作っておく。(リンク参照)もしくは市販でもOK。
- 米ともち米を合わせ、研いで30分水にひたしてから、炊飯器【すしめし】モードで炊く。
- [2炊きあがったごはん]にすし酢と梅ひじきふりかけ、花椒を加えて、全体を切るように混ぜ、湯気をとばしながら人肌くらいに冷ます。
- [1いなり皮]に[3酢飯]を詰める。ひとつに50g詰めれば、2合のごはんでちょうど20個ぶんのいなり寿司完成。
- 上に梅肉をちょこっとのせると彩りよくてGOOD





