あの時の、恋愛依存どっぷりで、自信がない!
と言っていた私からしたら、
「自信を持つ」ということに、
デメリットもあったなぁって。
それを書き出してみようと思います。
リンクを押すと読めます↓
他人の目が気にならなくなってしまう
自分の軸を持ててブレなくなってしまう
イライラしたり、落ち込めなくなる
ケンカができなくなる、仲が良くなってしまう
言い訳ができなくなってしまう
自分の気持ちを伝えることができてしまう
これだけのデメリットがあるんですよ!?
言い訳ができなくなってしまう
失敗したとしても。
うまくいかなかったとしても。
他人が”してくれないから”そうなったわけではないです。
失敗したのも、少なからず自分の責任があります。
(明らかに自分の失敗じゃない場合は除く)
今までは「私は悪くない!」と、
誰かのせいにして逃げたかったけど…
もう逃げないぞ!向き合うぞ!!と。
失敗も隠さないようにしよう。
嘘をつかないようにしよう。と。
素直に正直に、
「自分が至らなかった。ごめんなさい。」
と言おうと。
失敗しても、自分の価値が減るわけじゃない。
人格を否定されたわけじゃない。
と、自分を信じられるようになったから。
そしたら、怒られるのが怖くて。
周りからの評価が下がるのが怖くて。
自分がダメなやつと思われるのが怖くて。
言い訳しまくっていたのが…
失敗を一緒に挽回してくれようと手伝ってくれたり、
「大変なときは声かけてね!協力するよ!」
と言われるようになったのですよ。
「あいつはダメなやつだ」と言われるのを恐れていたけど、
そんなことは誰としても言われなくて。
「最近よくやってるよね!」と言ってもらえるようになって。
真逆!!!!!
言い訳…しなくてよかったんだ…
最初は怖かったり、言い訳しないと心もズキズキしたけれど…。
その痛みも、悪いものではないと思えるようになったら。
言い訳できなくなっちゃいました。
もう!逃げれなくなっちゃったじゃんか!!
自分の気持ちを伝えることができてしまう
態度で自分の思いや気持ちを伝えてたのですよ。
私を見てれば、それくらい分かるでしょ!と。
私のことが大事なら、見てくれているはずでしょ!と。
だから、
「どうして分かってくれないの!」
というのが私の口グセで、イライラしてました。
なんで他人が分からないかって、
「言ってない、伝えていなかっただけ」
に気づいちゃったのです。
我慢するのが基本だったので、
「どうして分かってくれないの!」とか言う割に、
「何をわかってほしいのか?」も自分がわからず。
どうやって言って伝えたらいいかもわからない状態。
だから、いざ自分の気持ちを言おう!
と思った時に、「どうせ分かってくれないし…」
と今までのクセが何度もなんども出てきたし。
でも、言っても大丈夫!
わかってもらえるまで話そう!相手を信じよう!
と思ったこと。
今回のカリキュラムでやる、ステップ5、6の、
「伝わりやすい伝え方」を身につけて、
伝えることを続けていきました。
最初は泣きながら相手に伝えていましたけど、
(相手はびっくりしますよね・苦笑)
「そんなことを思っているとは気づかなかった。」
と、何度言われたことか…。
そっか、わからないよね、言わないと。伝えないと。
という体験をしたので、それから伝えるようになったら、
分かってくれるようになりました。
相手も本音を話してくれて、
分かり合えるようになりました。
だから人を大事に思えるようになりました。
信じられるようになりました。
もう、
「この私の態度で分かれ!」なんて、なくなりました。
分かり合うために話すの、結構パワーがいるんですよねぇ。
けど、そのパワーは、
分かり合えた時のあの安心感を知ったら、
小さな労力だって思えるようになっちゃったじゃないですか!
向き合うようになっちゃったじゃないですか!!
ね?自信を持たないほうがいいでしょう?
あ、もし、
「いやいや、デメリットじゃ全然ないんですけど!
むしろそうなりたいんですけど!!」
とあなたが思えたら、
「自信を持って余裕がある自分になる方法」を、
「6つのステップ」のカリキュラムで
身につけていけますからね↓
自分なりの対処方法が確立できて人間関係が楽になった!
毎回のセッションで、目からウロコでした。
”そうすればよかったのか!”と、やっと答えが見えた。
日常で感じていたもどかしさがするする紐解けていった感じ。
次に起こったとしても、自分が対処できる自信になった!
繰り返し実践してみたら、悩みがなくなりました。
「6つのステップ」カリキュラム中の雰囲気を
少しだけ公開します♪
内容は、
ステップ4の「お金と時間の不安を楽しくする考え方」
の回です。