自信を持つデメリット2 | 恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛カウンセリング。過去の失恋で傷つき、次の恋への不安を抱えていませんか?自分の感情をコントロールし、自信をもって婚活・恋活・復縁を目指す方法をお伝えしています。アラサー、アラフォーの方のご相談も多くオススメです。恋愛依存克服、パートナーシップ

あの時の、恋愛依存どっぷりで、自信がない!

と言っていた私からしたら、

「自信を持つ」ということに、

デメリットもあったなぁって。



それを書き出してみようと思います。

 

 

 



ビックリマークイライラしたり、落ち込めなくなる

ビックリマークケンカができなくなる、仲が良くなってしまう


ビックリマークやりたいことをできてしまう

ビックリマーク幸せになってしまう


ビックリマーク悩みや問題がなくなってしまう

ビックリマーク言い訳ができなくなってしまう

ビックリマーク自分の気持ちを伝えることができてしまう


リンクを押すと読めます↓

ビックリマーク他人の目が気にならなくなってしまう

ビックリマーク自分の軸を持ててブレなくなってしまう

ビックリマークイライラしたり、落ち込めなくなる

ビックリマークケンカができなくなる、仲が良くなってしまう

 

 

これだけのデメリットがあるんですよ!?

 

 

 

 

ビックリマークイライラしたり、落ち込めなくなる


自分では気づいてないうちに、我慢して、不満をためて、

 

「なんで分かってくれないの!」とイライラして。

「どうせ私なんて…」とひねくれて。

 

 

恋愛をしている時は、相手次第で一喜一憂。

 

デートや、連絡が来ると、嬉しくて、楽しくて、

 

バーン!と一気に幸せ気分が急上昇!

 

 

でも、デートでのお別れの場面。連絡がこないと…

 

ガーン!と一気にどん底に急下降…

 

 

分単位で常に感情が上がり下がりの、

 

ジェットコースターに乗ってる感覚でした。







あ、今でも、

 

人間なのでイライラもするし、落ち込むことはあります。

 

 

感情は無くならないから、不安になったり、怖くなったり。

 

ただ、それをずーっと、引きずることはなくなりました。

 

それに振り回されることは無くなりました。

 

 

『感情は勝手に出てくる、コントロールの効かない、

 

 自分にはどうしようもないもの。』

 

 

と思っていたのですけど…

 

コントロールができるようになりました^^

 

 

 

 

そしたら、心はいつも平穏。

 

何があっても、大丈夫^^と軸ができた感じ。

 

あまり動じなくなりましたね。

 

感情がブレても、軸がわかるから戻っていきやすい。

 

 

 

「あ、私イライラしてる」と気づいた瞬間に、

 

「やーめた♪」と切り替えるか、

 

「最大限にイライラして、すっきりしよう!!」と、

 

感情を感じ切るか。

 

どちらにしようかな♪と自分が選択できるようになるのです。

 

 

 

最近は、平穏すぎてつまらなくなったみたいで(汗)

 

刺激が欲しくなってわざわざ、

 

イライラしてみたり、不安になってみたり。

 

その状況すら楽しんでいます。

 

 

あ、だから!

 

ジェットコースターみたいな刺激なくなっちゃうので!!

 

デメリット!

 

 





ビックリマークケンカができなくなる、仲が良くなってしまう
 


私、怒るの苦手です。

 

だから、売り言葉に買い言葉のワーワーするケンカって、

 

私、子供の時以来したことないのです。


私のケンカの形って、

 

周りの人たちに愚痴や「あの人、ひどいことするんだよ!」

 

と訴え、

 

相手を悪者に仕立て上げて、私はその被害を被っていると、

 

かわいそうな人に仕立て上げる。

 

 

そのあと、ケンカ相手の本人も、周りの人も、

 

自分に賛同してくれない人は、理由も言わずに、

 

話し合おうともせず、バッサリと関係を断つ。

 

 

これが正直、ケンカと言えるかどうかわかりませんけど、

 

私としては人間関係ってこうでした。

 

 

 

これやってると、ものすごく後味悪い終わり方なんです。

 

いきなり理由もわからずにバッサリだから、

 

相手からの信頼も失うし。

 

 

バッサリ自分がしてしまった手前、

 

謝ることもできず、仲直りすることも変なプライドの高さと、

 

意地っ張りが邪魔して、戻れなくなっちゃって。

 

 

人と距離を置いて、孤独感を感じてしまって。

 

楽しそうにやってる中に戻りたい。でも素直に謝れない。

 

で、もうこれやめたいって思いました。

 

 

 

 

 

当時の私は、言葉をそのまま受け取らずに、

 

言葉の裏読みばかりしていたのですよ。

 

もうそれがクセになってしまって。

 

 

例えば、褒められても、「きっとお世辞に違いない」とか。

 

 

私ではない誰かが隣で褒められていたら、

 

「こうすることによって、あの人は私のことを”できないやつ”

 

と言いたいんだ、きっと!」とか。

 

 

彼から「忙しくて連絡返せなくて」は、

 

「は?私のこと大事に思ってないってこと!?」とか。

 

 

 

 

相手はその意図が含んでないはずなのに、

 

自分が勝手に勘違いして、思い込んで。

 

 

自分の都合のいいように(と言っても、気分は良くない)、

 

自分を傷つかないように守るために、

 

相当ひねくれて裏読みしていたのが、

 

ケンカに発展していったんだなぁ…。と。


 

自分でもこの勘違いをこわっ…と思いました。

だって、相手には非が何もないんだもの。

 

私が悪者に仕立て上げているんだもの。

 

 

 

 

 



 

自分を信じられるようになったら、

 

変な裏読みをしなくてもよくなって、

 

上のような「ケンカ」ということがなくなったのです。

 

 

ケンカではなくて、お互いに本音の出し合い。

 

「そんなこと思ってたの?思いもしなかった!!なんだー!」

 

と、お互いの勘違いの解消。

 

汚いところの出し合い。それでお互いごめんね。おあいこ。

 

 

真剣に、率直に、

 

建前や、怖さからのウソ、向き合いたくないところからの逃げ、

 

守るとこ無しで、お互いに本音で話し合っているから、

 

深いところで信頼の絆ができるのですね。

 

 

だから、ケンカの後は、ものすごく仲が良くなる。

 

もしくは、バッサリと関係を断つのではなくて、

 

話し合えたからこそ、わだかまりなくすがすがしく去っていく。

 


 

最初に相手を疑いの目で見えたとしても、

 

「きっとこの人には何か事情があるはずだ。

 

私も何か勘違いしていることがあるのかもしれない。」

 

と、一旦相手を信じることができるようになったから。

 

 

そしたらケンカできなくなっちゃった…

 

あーあ、これも嫌だけど、刺激だったのになぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ね?自信を持たないほうがいいでしょう?

あ、すみません、あまのじゃくなもので(苦笑)


もし、

「いやいや、デメリットじゃ全然ないんですけど!

むしろそうなりたいんですけど!!」



とあなたが思えたら、

「自信を持って余裕がある自分になる方法」を、

「6つのステップ」のカリキュラムで

 

身につけていけますからね↓
 

 

 

合格自分なりの対処方法が確立できて人間関係が楽になった!

 

合格毎回のセッションで、目からウロコでした。

”そうすればよかったのか!”と、やっと答えが見えた。

 

合格日常で感じていたもどかしさがするする紐解けていった感じ。

次に起こったとしても、自分が対処できる自信になった!

 

合格繰り返し実践してみたら、悩みがなくなりました。

 


 

 

 

 

「6つのステップ」カリキュラム中の雰囲気を

少しだけ公開します♪

 

内容は、
ステップ4の「お金と時間の不安を楽しくする考え方

の回です。