あの時の、恋愛依存どっぷりで、自信がない!
と言っていた私からしたら、
「自信を持つ」ということに、
デメリットもあったなぁって。
それを書き出してみようと思います。
他人の目が気にならなくなってしまう
自分の軸を持ててブレなくなってしまう
やりたいことをできてしまう
幸せになってしまう
悩みや問題がなくなってしまう
言い訳ができなくなってしまう
自分の気持ちを伝えることができてしまう
イライラしたり、落ち込めなくなる
ケンカができなくなる、仲が良くなってしまう
これだけのデメリットがあるんですよ!?

他人の目が気にならなくなってしまう
「人がどう思っているんだろう?」
「人からどう思われているんだろう?」
というのが、私の言動を決定する基準でした。
自意識過剰×過剰 くらい、過剰でした(苦笑)
見た目は平静を装ってるけど、中身では常におどおどと
怯えていた感じ。生まれたての子鹿くらいプルプルと(笑)
自分が思うこと、いうこと、やることなすこと、
なんか常に見張られているような状態なのですよ。
だから、自由に動けないし、制限されている感じ。
好きな洋服を自分が選んで、初めて着て街に出た時に。
「うわーだっさー。」と言われているような気がする。
(本当は誰も言ってない。ただすれ違って目があっただけ。)
グループで楽しく喋っていた時に。
「うわ、話つまんない…」と言われているような気がする。
(本当は誰も言ってない。ただちょうど会話が終わっただけ。)
デートの最中に、彼の顔から表情が消えた時。
「はぁ、もう飽きた…」と言われているような気がする。
(本当は何も言ってない。ただの通常の顔になっただけ)
全部憶測にしか過ぎないのですよ。
”言われているような気がした”だけで、本当に言われてなくて。
自分が自分で、見張っているだけなのですよね。
でも、私こそが日常で、
「あ、あの人ダサい」「この人つまんない。」
「この人といると飽きるんだよね…」
と、人を上下に見てたり、ジャッジをしてたんだなと。
つまり、人も信じてなかったのですね。ヒギャ
自分を信じられるようになったら、
”言われているような気がしただけ”なんだな〜。
ここで終わるようになりました。
本当に他人の考えていることはテレパシー能力がないと
わからないし。
それをいちいち気にしていたら、何もできないなぁ。と。
もし私に対して何かを言われたとしても、
他人は他人。私は私。という境界線ができたのですね。
自分が自分を見張らなくなって、見張られているような感覚
もなくなって、
他人の目を気にしないと、本当に心が自由!
好きなことを制限なく好きなようにやれるようになりました。
もう、なんで今まであんなに遠慮しまくってたんだろう?
ほんともったいない!
他人を納得させるために、
自分が生きているわけじゃない!
ですものね?
批判するのは他人の目じゃなくて、自分だけしかいなかった!
ってことに気づいたら、行動の幅も広がったし、
新しいチャレンジもばしばしできるようになりました。
他人のことも、
「私に対して、いつも悪いことを思っているわけではない」
と信頼できるようになったし。
他人の目を気にしなくなると、
どんどん批判されてもいいや〜ってなっちゃうんですよ。
そしたら、逆に批判どころか、
賛同してくれる人が増えるんですよ。
そしたら、もう先陣切ってやるしかないじゃないですか?
みんな「楽しそう!」って興味持ち始めてくれて、
仲間が増えていくんですよ。
あーヤダヤダ、
どんどんいい方向に向かっていっちゃいますよ><
自分の軸を持ててブレなくなってしまう
上にも書いた通り、他人優先、
自分はよくて5番手くらい。の自己価値でした。
もし、自分が「他人の言う正解」と間違っていたら、
きっと私が間違っているからダメだからで、
乗り気じゃなくても、そっちに合わせなきゃ。と。
好きでもない流行り物を、みんなが持っているから買う。
好きでもないけど、仲間はずれにはなりたくないから。
とか。
会社のある人がよく「やなやつ」と愚痴を言う人。
私にとっては無害なんだけど、そう言うなら、
きっと「やなやつ」なのかと、その人に合わせなきゃと。
愚痴なんて聞きたくないのに、聞いていたり。とか。
私の好きな人が、「これ好きなんだよね♪」
と言われれば、好きでもないのに、好きになる努力をしたり。
全く興味が持てないのに、自分に「楽しいはず!」と
言い聞かせてやろうとしたり。とか。
他の人がいうことに合わせて、自分がブレまくり。
だから、自分にはウソをつくことにも多いし、
余計に散財したり、無駄な時間を使ったり。
それを何年か続けていったら…
自分が何者なのか?
自分が何を好きて、何が嫌いなのか?
何が楽しいのか?うれしいのか?
何が悲しいのか?怒っているのか?
何をやりたいのか?やりたくないのか?
もう、自分のことが全然わからない状態になって、
中身がすっかすか。
「軸」があるはずの自分のなかに何もないって、
こわっ!と思って。
だから、余計に中身を埋めようと、
他人の意見、顔色、目線、機嫌、言動…
すべて詰め込もうと他人の目を気にしている状態。
自分のなかに物理的に他人は入ってこれないんだもの、
そりゃ埋まりませんよね。
しかも、人が変われば、意見だって、正しさだって、
全部違うわけだから、
一緒にいる人によってぜーんぶ、自分が変わるわけで。
自分の言うこと、考えること、思うこと。
それはそれで自分で決めたことだから、
それを信じていく!となってから、
だんだんと、取り入れた「他人の基準」から、
私が何を好きで、何がしたくて、何が楽しくて…
という「私の基準」ができてきました。
これが、「軸」というものか!と初めて思えました。
やっと、自分の中身が埋まった感覚。
「自分がこう決めたから、こうしたい!」と、
私の基準で決められるようになってから、
結果は満足と納得の繰り返し。
たまに、他人と意見の違う人もいるけど、
「その人には、その人の考えがあるから」と、
自分の軸がブレることは少なくなりました。
ブレても、軸がわかっているから、
すぐに元の自分らしい自分に戻れるようになったし♪
あ、だから、他人軸で生きなくなったんですよ。
楽だったのになぁ…他人が言ったことそのままやれば、
わたしは何も考えなくて楽だったのに。
それが間違ったことだったら、
その他人のせいにすればよかったのに。
今じゃ自分が自分のやりたいことを、全部決めてるから、
自分の人生を自分が作ってる、コントロールできてる
って感じですしね。
ね?自信を持たないほうがいいでしょう?
あ、あまのじゃくなんですみません(苦笑)
もし、
「いやいや、デメリットじゃ全然ないんですけど!
むしろそうなりたいんですけど!!」
とあなたが思えたら、
「自信を持って余裕がある自分になる方法」を、
「6つのステップ」のカリキュラムで
身につけていけますからね↓
6月20日(水)
受付を締め切ります
【限定4名様】
お早めにお申込みください。
↓6つのステップのお申込みフォームはこちらです↓
自分なりの対処方法が確立できて人間関係が楽になった!
毎回のセッションで、目からウロコでした。
”そうすればよかったのか!”と、やっと答えが見えた。
日常で感じていたもどかしさがするする紐解けていった感じ。
次に起こったとしても、自分が対処できる自信になった!
繰り返し実践してみたら、悩みがなくなりました。
「6つのステップ」カリキュラム中の雰囲気を
少しだけ公開します♪
内容は、
ステップ4の「お金と時間の不安を楽しくする考え方」
の回です。