「ありがとう」の言葉は嬉しい | (社)あがり症克服協会 東海・関西・九州の講師ブログ

(社)あがり症克服協会 東海・関西・九州の講師ブログ

(社)あがり症克服協会
名古屋・豊橋・京都・大阪・神戸・福岡の講師ブログです。

授業風景や、発表会の様子、
その他諸々・・・
思うがままにお届けします!

大阪ワークショップ担当しました。あがり症克服協会認定講師 hiroです。🙋‍♂️

待ち緊張を乗り越える

ホワイトボードに名前と出身地を✍️記入してから、 順番に前に出て一言スピーチでも「待ち緊張を乗り越える」頭では(理解)わかっているけど実際は難しい・自分の前の方の発表に集中しようとするけど、つい自分のことを考えてしまう?単に耳を傾けるから聞く姿勢に変える方法として、具体的な対策は「👀目を合わせる・🙂‍↕️うなずく・☺️微笑む・📝メモを取る」大切です。聞き上手は話し上手、人の話を聞くことが上手な人は、話し上手な人、まずは話す人の気持ちに立って、人の話をよく聞くことにしましょう。

 

 

最初に大きな発声する練習

震えない声をまず出すことで、落ち着いていきます。(息を吸って)海を一望できる露天風呂を持つガーデンスパ。(顔を上げる)(息を吸って)アジアンテイストでコーディネイトされたリグゼーションフロアー。(顔を上がる)(息を吸って)沈みゆく夕日をバックに味わう創作料理の数々・・・。(顔を上げる)(息を吸って)大人のための癒し空間「エキゾチック・スパ」で、至福のひとときをお楽しみください。(顔を上げる)→ 順番に前に出て、スピーチ、待ち緊張緩和として、発表する人の次の方がコメントとしました。

 


「ありがとう」の言葉は嬉しい

💐名古屋10周年記念イベントで歌う「ありがとう」の曲に合わせて自分の思いを身振り手振り(ジェスチャー)を入れて「ありがとう」の曲に合わせて少し実演してみました。🕺🏼

ありがとう」の5文字には、とても魅力的で強いパワーが秘められている、実際に「ありがとう」の言葉をもらうと嬉しくなります。他人に「ありがとう」心が疲れてしまった人に対しても、老若男女問わず、みんな大好きな言葉が「ありがとう」です。💐ポジティブ表現が1番😇

 

世界の「ありがとう」

ポルトガル語では「オブリガード (obrigado)」:英語は「サンキュー(ThankYou)」:ドイツ語は「ダンケ(Danke)」:フランス語は「メルシー(merci)」イタリア語は「グラーツィエ(grazie)」:スペイン語は「グラシアス(gracias)」:韓国語は、「カムサ(感謝)ハムニダ(します)」中国語は「シエシエ(謝謝)」

あがり症克服協会講座申込みは、

👇下記にお願いします。🙇‍♂️