直前のフェス練習 | (社)あがり症克服協会 東海・関西・九州の講師ブログ

(社)あがり症克服協会 東海・関西・九州の講師ブログ

(社)あがり症克服協会
名古屋・豊橋・京都・大阪・神戸・福岡の講師ブログです。

授業風景や、発表会の様子、
その他諸々・・・
思うがままにお届けします!

こばです。

今日はNHK豊橋に行ってきました。

 

明日はいよいよフェス。

この豊橋にも参加するチームがあります。

 

教室のとびらを開くと、まさに練習の真っ最中。

ベテランのお二人に引っ張られて、新人のKさんも力が入ります。

9月に出場を決心して、毎日、車の中でCDを聞いて練習をしたそうです。

 

今日の授業は2人組になってお互いのことを聴き取り、相手の紹介をするという他己紹介。

 

Nさんは大型トラックの運転をするSさんを紹介してくれました。

単にSさんの紹介のとどまらず大型車の運転の話も聞いたようです。

 

最近の大型車はミラーが整備されていてむしろ見やすいことや、

けん引しながらバックするときは左へハンドルを切るより、右に切るときの方が難しいことを説明してくれました。(理由は皆さん考えてみてください。ヒントは見えるか見えないか)

 

逆にSさんは岡崎で牛の飼育をしているNさんの紹介をしてくれました。

買っている牛に名前を付けるので情が移る。

だから、売られる先を聞かないようにしているそうだ。と突っ込んだ話。

 

お互いに通り一遍の紹介でなく、相手の話に乗っかってさらに突っ込んで聴いていたことが良くわかります。

 

話す力よりも、聴く力の大切さを実感しました!