川西市そよかぜピアノ教室です...♪*゚

ホームページは“こちら”🍀  

 

 今日また、Mくんと電車の話になり(^^;




Mくん、各駅のいろんなアナウンスを完璧に記憶しているのです。


「🎵テレレレ~


まもなく


6番線に


普通、加古川行きが


・・・・・」


イントネーションから、お知らせのメロディーまで忠実に再現してくれたので、


「そのメロディーピアノで弾いたらいいんちゃうん!」


と提案し、動画から一緒に耳コピしてみました。


Mくん五線に書き取った列車到着と列車通過のメロディーを嬉々としてピアノで練習し、もう一度、アナウンスの再現。


本当に上手で、私も駅にいるような錯覚に陥り、二人とも楽しくて楽しくて仕方ありません(≧∀≦)



またまた思いつきで遊んでるようなレッスンでしたが(;^_^A



私としては、今Mくんが勉強している


聴音と

作曲の導入を

楽しく学ぶ


というねらいが大成功したレッスンでした😊



今日は、

その二つのメロディーを

おうちの人に弾いてあげる、

というのが宿題です。


おうちでも楽しく駅が再現されるんでしょうね(∩ ᵕᴗᵕ ∩)・*

川西市そよかぜピアノ教室です...♪*゚

ホームページは“こちら”🍀  

 

 何年か前のことなのですが、



他教室に通われている小学高学年の女の子のお母さまから、体験レッスンのお申し込みを頂きました。



自宅練習の際、お母さまが付きっきりでほとんど1から教えなければならず、それが負担だ、とたいへん悩まれている様子でした。



このブログをお読み頂いて、そよかぜピアノ教室を気に入って頂けたとのことでとてもうれしかったのですが、



体験に来ていただく前に、お母さまの悩みをぜひ先生に打ち明けて頂けるようにアドバイスさせて頂きました。



数年間通われてるとのことでお嬢さんは先生を信頼されてるでしょうし、お嬢さんのことを本当に考えてくださる先生なら、お母さまのお話も必ず理解してくださると思ったからです。



結局お母さまは悩みを先生に打ち明けられ、「負担が軽くなるように先生が考えてくださることになったので今の教室を続けていく」と、丁寧なお礼とともにご報告くださいました。





私の願いは、ピアノを通してたくさんの人に音楽の素晴らしさを知って頂くことです。

お嬢さんが今も楽しくピアノを続けていらっしゃるならうれしいです。





生徒さんのピアノが上達するために、信頼関係が大切だということはどの先生も感じていらっしゃることだと思います。



お母さまが先生に悩みや不信感を持っていると、お子さまのピアノは伸びません。



ピアノレッスンを続けていて負担ややりにくさを感じた場合は、ぜひ先生に勇気を出してお話してみてください。



おうちでの練習環境など、先生にもわからないことはあります。



生徒さんの将来を大事に考えている先生なら、親身にお話を聞いて、一緒に解決の道を考えてくださるはずです😊


川西市そよかぜピアノ教室です...♪*゚

ホームページは“こちら”🍀  

 

 youtubeなどの動画を見ていると、ピアノの弾き方を教えてくれるレッスン動画もたくさんありますね。


私も、いろいろな生徒さんや場面に役立つよう、そういった動画を見ることがあります😌




ピアノ教室に通うのは、お金も時間も労力もかかりますが、動画はいつでもどこでも無料で見られるので、手軽ですね✨


中には、ホントの入門から順にシリーズになっているものもありますし、お気に入りの先生や、好きな曲のレッスン動画を探してみてください。それらをうまく見ていけば、ピアノ教室にわざわざ通わなくてもピアノが弾けるようになると思いますよ😊

時間がない、とか、教室に通うほどでも、、という方は、ぜひ活用されるといいと思います。



ただ、勇気を出してピアノ教室に入会されたら、動画レッスンには頼らず、先生のご指示に従って練習するのが近道です。

ピアノは、ひとつのマニュアルに従って事務的に進んでいけば誰でも上達するというものではありません。

100人いたら100通りの教え方をしなければ、正しく効率よく目的地にたどり着けません。先生は、使って頂いているお金、時間、労力が無駄にならないよう、お一人お一人の個性やご希望、目的などをすべて把握された上で、その方に合ったレッスンを考えてくださると思います。



そこが万人向けに配信されている動画とは違うところですね。

動画の教え方が必ずしもその方に合っているとは限りません。

むしろ、上達の障害になってしまう場合もあります。



もう1つ動画と教室の大きな違いは、

教室では(特に個人レッスンの場合)、人と人の信頼関係が築かれることです。

特にお子さまの場合、先生は、ご家族以外で長期間一対一の信頼関係を築く、大きな存在になります。

その事が、ピアノだけでなくその他の成長にも関わってきます。



結局ピアノ教室を勧めるのかい!という感じになりましたが(^^;ご自身に合った選択を考えて頂いて、

もし途中で動画レッスンからピアノ教室に転向を考える場合は、できるだけ早く、ご自身に合った教室を探されてくださいね(*^^*)♪


川西市そよかぜピアノ教室です...♪*゚

ホームページは“こちら”🍀  

 

 プリンターは、毎日のレッスンに欠かせない仕事道具♬*゜


レッスンカードや各種教材の印刷、コピー



特に、レッスンの流れで必要になる教材を、その場でプリントアウトできるのが当たり前の毎日でしたが…


このところ調子が悪いと思っていたら、とうとう使えなくなってしまいましたil||li_| ̄|○ il||li


修理に出します😭


1~2週間いつも通りのレッスンができませんが、手書きする等対応しますので、生徒のみなさまご容赦くださいm(_ _)m

川西市そよかぜピアノ教室です...♪*゚

ホームページは“こちら”🍀  

 

 今週、Eちゃんの最後のレッスンがありました。


ピアノを辞めるとわかっている生徒さんにどのようなレッスンをするのか。



どの生徒さんのレッスンも、

毎回それぞれのカリキュラムに沿ったレッスン計画を立てて臨みますが、



レッスンはLIVEです。



生徒さんとのその場のやり取りの中で、


今までの自分の知識と経験を総動員し、


計画よりもっと良いと思うことが出てくれば変更することもあります。




今月のEちゃんの場合、



ピアノが弾ける楽しさと、


音楽が心を元気にしてくれること



を心に残して休養期間に入ってほしいと願い、レッスンの計画を立てました。





最後のレッスンが始まってみると...



Eちゃん好きなアニメの曲ではなく、

最近あまり進んでいなかったテキストの曲を練習してきたと、弾いてくれました。


そして、テキストのまだ合格できてない曲をどんどん練習し、

何曲も合格することができました。




翌日から練習しないのですから、ピアノの上達という点では、その30分がんばったところで、それはあまり意味のない事かもしれません。


その時弾けるようになった標題のない練習曲を、Eちゃんはもう二度と弾くことはないでしょう。




でも、頭で考えた計画とは裏腹に、

私はEちゃんの望むようにそのテキストの練習に最後の30分を使いました。




心が弱ってしまって

すぐ投げ出しそうになるEちゃんの気持ちを支え、


できたらしっかり認め、一緒に喜び、


もっとやろうという気持ちにさせる


繰り返し。




これまでに私と築いた信頼関係を

しっかりかみしめてもらうことで、


無理と思っていた課題も

一つ一つ乗り越えていけることを

確認してもらう。


そんな30分になりました。




『Eちゃんが自分の子だったら、今どんなレッスンをしてもらいたいか』


という想いが潜在意識にあり、




ピアノ教室ではありますが、ピアノの弾き方よりも



「Eちゃんを支えてくれる人を信頼し、


心を強く持って大きく成長してほしい。」



という願いを優先させることになりました。



Eちゃんなら、

きっとそうなってくれると信じています一