ラスト「捨てられた皇妃」最終話145話感想②
『捨てられた皇妃』iNA/Yuna/D&C/ピッコマ
 
どうもこんにちは!
いつも閲覧、コメント、いいね、サイトバナーからの購入ありがとうございます。
コメント返せていないのですがすみません、必ず読ませて頂いております。
 
そよ風うららです!
 
フォローしてね…
 
 
※以下、あくまで感想です。ラストのネタバレありますので、まだ読んでない方はご注意ください。
 
 
 
 
▼ティアと呼べる幸せ

 

 

ティアって、呼んで欲しかったんですよね。美憂が「ルブ」って呼んでるの、羨ましいと思ってたもんね。

 

でもこの優しい笑顔。

 

今となっては彼の方が、ティアと呼べることの喜びを嚙みしめているだろうな、と思います。

 

 

 

まるで回帰前の非道な自分を懺悔するように、迷いなくアリスティアへ血の誓いをたてるルブリス。血の誓いとは、自分が誓った内容を守らないと死ぬそうです。アリスティアの父、ケイルアンの血の誓いもまた、皇室を裏切ったら死を、そういう誓いなのでしょう。

 

 

ルブリスのこの曇りなき眼……我らがジブリ映画の、ヒーローみたいです(はいはい、アシタカね)

 

 

だいぶ前から許してたけど、もう許して良いよね。

 

ルブの非道な行いを、許しても良いよね。

 

そう何度も問いかけられているように思いながら読んできましたが、もう完全に全読者が許したな、と感じました。このラストを読んでまだ、

 

 

いやいやいやいや

 

ルブリスのあの行いを許せるわけ??アリスティアはおかしい。私ならアレンかセインと結婚する。

 

 

 

って思う人、います???

 

そりゃ想いは人それぞれだから良いんですよ。

 

 

 

でも改めて私は確実に許しました。

 

はい。

 

ルブリス、私が司祭ならあなたの回帰前の行いを許します。

 

この日は何のイベントの日なのか分かりませんが、雪の日に正装にて現れた二人も、神への誓いをたてるに相応しい恰好です。ルブリスはアリスティアから「恐い夢」として聞いている回帰前の自分を、単なる夢ではなく重く受け止めていることでしょう。

 

絶対に、アリスティアを傷つけない、裏切らない、そういう誓いが、決意がこの曇りなき眼に宿っているのですよね。

 

 

恋に浮かれた今だけの戯言ではない、と。

 

命をかけて、君を愛する、とその誓いが胸にじんわりと染みわたってきます。

 

曇りなき眼。

 

嬉しそうだものね。アリスティアがこの誓いを受け入れてくれると確信があるような笑顔です。最初は怯えて姿を見るだけでもビクついていたアリスティア。ルブリスも、少年時代は誰も信じる者がおらず、どこか機械のように冷淡な目をしていたように思います。そんな二人の間にもう信頼関係があると思うと、何とも言えない嬉しい気持ちになります。

 

 

 

 

 

 

 

▼初恋から遠く離れ、立派な青年に

 

皆さんのネタバレで、緑頭(アレン)は物凄く病んでいるというイメージが私の中に勝手にあったので、なんかもう一度くらい出てくるのかと思っていましたが、出てきませんでしたね。

 

きっと遠方でも立派にやっていることでしょう。

 

立派な大人になりましたね。

 

 

このコマで思ったのですが、今の彼ならばもっと冷静にことを進められたのではないか、と少しだけ思ってしまいそうなくらいの大人の佇まいです。素晴らしいブレーンになることでしょう。あの時、ルブリス陛下は正直にアリスティアの危機を知らせてきたこの恋敵をよく衝動で殺さなかったな、と思います。いつか国の有事には、アレンが知恵を貸してくれることでしょう。

 

 

やはりルブリスは名君なのでしょうね。

 

 

最後に彼のラストを出してくれるあたり、作者さん、分かっていらっしゃる。

 

そうそう、気になってたのよ、アレンディスのこと。

 

 

 

 

アレンのあの最後なら、普通のティアのことを好きなだけの純粋な男の子。ネタバレを読む感じでは彼にも本当は、幼い頃から親に恐れられるなど、天才に生まれたが故の苦悩があったように思っていましたが、その描写ほとんど出てきてないような・・・?中盤で完全に消えてしまって残念でもありました。

 

でも、ちゃんとティアの危機を察知し、聡明であるが故に、憎き恋敵に任せてでもティアを確実に守れる方法をとって消えましたよね。病んでいるどころか、全く、理性的だったような気がします。

 

 

 

でもあのセインだって、恋が叶わなかったのだから。

 

 

 

多くの少女漫画がそうであるように、この物語もまた、恋敵やあて馬がヒーロー並みにかっこいい。3人とも甲乙つけがたい程に魅力的な男性陣だと今思います。

 

でもその中でもルブリスとカルセインのかっこよさは群を抜いています。本当にセインの魅力はルブリスとは対照で且つ素晴らしいものがありました。

 

恋敵にしては贅沢すぎる配役です。キムタクがあて馬みたいなもん。笑(それはそれでおいしいってなるんだろうけど)

 

ティアは、回帰前ルブを猛進的に愛し、破れ心に大きな傷を負い、もう二度とルブを愛したりしないとまで誓います。そして回帰した先で二人の良い男に出会う。

 

本当は身近にこんなにも良い男がいたことに気付いた。

 

タイプの違う良い男2人。回帰前、ボロボロになったティアへの罪滅ぼしに、ルブの他にももっとこんなに良い男がいるよ、と神は教えてくれたのかもしれません。

 

それでもやはり、二人の運命はこのように決まっていた、ということなのでしょう。

 

良い男2人を振ってでも、「二度と愛したりしない」と誓った、心の底から愛する男を選びましたね。

 

 

 

アレンの元気な姿が見られて良かったです。

髪も伸びて、ずいぶん大人になったね。

いつか、何かで国の危機が訪れたらまた、ルブリスとアリスティアをその類稀なる頭脳で助けてあげて欲しいですね。

 

この姿がないと、また私達、うるさい読者が「アレンどうなったわけ??」とかなんとか感想を書いてしまうところでしたね。本当に作者さんありがとうございます。

 

 

ラストかなり駆け足だったことからも、推測ですが、もしかしたら原作からは結構端折られてるのかな、と思いました。さすがに韓国語を翻訳する元気は無いのですが、もしかしたら小説版だともう少し忠実に翻訳されてるかもしれないですね。

 

 

 

 

 

 

 

▼おめでとう、良かったね。

 

 

幸せだなぁ。

 

幸せになったんだね、ティア。

 

おめでとう。

 

いや本当は物足りないのよ。

 

最後、駆け足じゃなかったですか?もっとラブラブな二人のやりとりが見たかったわよ。

 

あと、1~3話辺りのルブリスの大人~!な雰囲気にはまだ遠いと思うのですが、それはこれからなのかな。あの時はアリスティアも何年か皇后の仕事をこなしたり、美優がやってきたりとしばらく宮殿生活をしているような話でしたし。

 

それとも、もしかしたら、薬(毒)を飲んで顔が変わっていた……?なんていう可能性もありますしね。やはりこの爽やかな顔が我らのルブリスのイメージにぴったりですね。アダルトなルブも見たかったな……という淡い期待はあったんだけど。

 

でも、この笑顔を見られたらもう、良いかなと。

 

 

 

ルブはまぁ笑顔だけど、ティアのこんな満面の笑顔、初めて見たような気がする。

 

 

いや、本当は、物足りないんだけどね。笑

 

でも良かったです。

 

こうならないならここまで読めなかった。そう思える至極のラストですね。

 

アリスティアが幸せになることは少女漫画界の悲願!!!

 

 

 

 

 

最後に作者先生のコメントにもあるように、もしかしたらこれ以上描けない事情が何かあったのかもしれません。マンガはここで終わりなのでしょうから、原作にある「外伝」の漫画部分は無いのでしょうね。あとは日本語訳の小説バージョンに「外伝」が載ってくれたら良いな……と祈るばかりです。

 

 

 

 

清廉潔白な王子ルブリスと孤高のお姫様アリスティア、本当にお似合いの二人です。末永くお幸せに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●主な登場人物

 

◆皇帝ミルカン

ルブの父→崩御

 

 

◆ルブリス<ルブ>

皇太子→皇帝

回帰前、ティアを処刑

◆アリスティア

モニーク侯爵令嬢

 

 

◆アレンディス<アレン>

頭脳担当(草頭)

◆カルセイン<セイン>

剣術担当(赤頭)

 

◆ケイルアン(白髪) 

モニーク侯爵

ティアの父  第2騎士団長

◆ベリータ侯爵(緑長髪)

アレンの父

◆ラス侯爵(赤髪)

セインの父  第1騎士団長

 

◆ハレン・ディマルク

ルブの側近

 

◇イリア・セ・ジェノア

(茶髪巻き毛・赤目)

◇キリナ・セ・フィル

(金髪・茶目)

◇ニアーヴ・スー・ヌエン

(白髪・たっぷりの髪)

◇ダニエル・セ・バート

優男

 

 

◆大神官

 

 

ニアーヴのお友達

◇シャリア子爵令嬢

(ピンク短髪)

商団持ち

◇ナイラ子爵令嬢

(ストレート、ベージュ)

宝石持ち

◇センク子爵令嬢

(紫っぽいセミロング)

宝石細工商人持ち

 

◇ライア・セ・ハメル

(紫ボブ・紫目)

伯爵の娘・ゼナ公爵の親戚

 

◆シーモア卿

護衛騎士のひとり

◆ジューヌ卿

護衛騎士のひとり

 

◆イット王女

貴族派の推し王女

◆ルア王女

不思議な金髪・ショートヘア

ラス家の長男に嫁ぐ

 

 

◆美優

回帰前ルブリスに愛されるも先立たれ自分も回帰。

自分を利用したゼナ侯爵に復讐しようと動く

 

 

◆ミルワー侯爵

 

 

 

 

 

 

『捨てられた皇妃』iNA/Yuna/D&C/ピッコマ

 

 

 

 

 

 

 

閲覧ありがとうございました。

 
 
 
 
『捨てられた皇妃』よく読まれている記事はこちら
 
 
 
◆ブロガー紹介
そよ風うらら(soyo)
主婦、腐女子

 

預金残高、夫の収入等全て任せているので知らないまま。

新婚当初はアマゾンで好きなだけ漫画を買っていたが、2021年からアマギフ制になる。

 コンビニや服屋、書店にて衝動買いしたものは全てレシートだけ夫に渡す…ということは徹底している。

【趣味】
漫画・アニメ  旅行・海外  美術博物館 映画・ラノベ

【資格】
栄養士、栄養教諭、中・高教員免許状、製菓衛生士、学芸員など
【家族構成】
○夫(結婚相談所やってます)
○musuko2歳
○二人目妊娠中  

 

フォローしてね

 

夫の結婚相談所のブログを書いています。無料相談、無料カウンセリング受付中です!
 
 キャンドゥでついつい買っちゃうアレコレ 夏のおもちゃ編
 
 
どうもこんにちは!
シゲキックス懐かしい……遠足のおやつで持って行ってたなぁ
 
2歳の子どもがわがまま、甘えたい盛りでお手上げのそよ風うららです!
 
フォローしてね…
 
 
 
 
▼特に用事もないのに何かあるかも……そう思って立ち寄ってしまう百円均一ですが

 

 

 

皆さん、百均に用は無いけど行くタイプですか?

 

私はあんま行かない。

 

というか行かなくなった。

 

昔は文具とか便箋とか、手帳とかシールとか……必要もないのに可愛いの見つけては買ってたけど

 

 

今は別に。

 

 

便箋の束とか、実家に売る程あるし使わんし。

 

 

シールはまだ使えるけど。

 

 

息子の手先の発達によいてへぺろてへぺろシールの台紙1枚渡しておけば黙って15分くらいはやってるね。何か、シールを美しく貼るとか、かっこいいシールをどうこうする、とかではなく、真新しいシールを見て喜んでとにかく貼るのを楽しんでいるから。

 

シールって、簡単に剥がして張る……という行為に自己肯定巻が満たされるというか。

 

1枚貼る毎に

 

 

 

貼れた!!!できた!!!

 

 

 

という達成感が得られるらしいですよ(たぶん)

 

 

 

いやいや、今日はシールは買ってないんだった。またすぐ脱線してすいません。

 

 

 

 

 

百円均一に、用は無いけど立ち寄る派かどうか、って話でしたね。

 

まぁうちは私がいわゆる「節約」はできないけど、主婦させてもらってる手前、無駄なものは買わないようにと思っています。必然的に趣味のマンガ(主にBL)と息子の習い事、教材、外食費が特に占めてて、エンゲル係数めちゃくちゃ高いと思う。

 

 

そしたら、いつの間にか百均もあまり行かなくなったな、という印象です。ロフトもね。昔は用もないのにロフト行っては使うか分からないペンやノートや手帳や付箋を買ってましたが(何歳の頃だよ)。

 

 

むしろ百円均一とかで大量に買ってもマンガ1冊分(1000円)にしかならないんだから滝汗滝汗滝汗マジでBL漫画、ノベルは(レーベルによりますが)高いよ〜と嘆きます。漫画をセーブしたらもっと外食行けて、もっと服も買えるだろうな〜

 

 

 

 

 

 

もう用事がないと立ち寄らない百円均一ですが、今日は子どもを預けてて1人だったので、フラフラ〜っと寄ってしまいました。

 

 

 

 

でもやっぱり、百円均一、たまに行くと

 

 

何か凄い!!

 

 

ってなる。

 

 

あ、これも要る〜ちゅーちゅーちゅー

 

 

あ、これも良いじゃーん!!!

 

 

 

結果、1000円分くらい買ってしまったな。(お菓子含め)

 

 

 

 

⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎ほら、これとか。

1056円(千円超え)のノベルです。

 

 

 

 

 

 

⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎こちらだと

903円(ほぼ千円)の漫画です。

 

 

 

BL漫画って、1冊が1000円するやつがある。もっと「何食べ」みたいに世間に広まって、1冊の値段を安くすることも我々腐女子の目標だと思うチーンチーンチーン「何食べ」もジャンプほど安くはないんだけど。あのサイズの漫画は基本高いからな……

 

いやまぁでもね、内容を考えると、キャンドゥの10個分にちゃんと相当します。10個じゃ足りないくらい面白い!!と思わせてくれるんですけどね。

 

 

 

 

 

 

虫網は何か柄が伸びるやつと伸びないやつがあるから両方買ってみたんですが、帰って気付いた。

 

 

 

「虫取り網」←丸くて柄が伸びる

 

 

 

 

 

 

 

「魚すくい網」←四角くて柄が伸びない

↑キャンドゥのは伸びないけど、これは伸びるのか不明

 

 

 

だそうです。

 

 

なるほどな!!

 

 

 

 

キャンドゥのだからいくら壊してもなくしても良いし。

 

 

あとしゃぼん玉ね。

これは公園でママ友に教えてもらったんだ。

 

振ったらシャボン玉ができるから、本当の低年齢の子にオススメなんですよ。まっすぐに長いシャボン玉ね。

 

 

 

 

※低年齢のお子さんは特に、しゃぼん液が手や目に着いたら洗いましょう。大量についた後、洗い流したら、保湿クリームなどを塗りましょう。

 

 

 

 

 

▼このバナナの袋はクッションではなく「コットン巾着袋」という商品のようです

 

雨の日はまぁ出掛けないのですが、車が無いので習い事の日なんかは困る。

 

他のママさんたちは、カッパ着て自転車こいでいらっしゃるか、歩いて傘さしてカッパ……

 

 

 

私は去年1年間、雨の日はタクシーで乗り切った!!!

 

今年は息子も歩けるようになったし……

 

しゃーなしでカッパ買いました。

 

 

 

 

タクシーだと、めっちゃ早く着くとか、全然捕まらないとかの日があってたまに苦労するのです。

 

で、最近は晴れてても急にポツポツきたりする日があるので、かばんに私のと息子のカッパセットを入れておこうと、この袋を買いました。百均のカッパなので、カッパ入れる袋がついてないのよねw

 

百円均一のカッパは幼児用のピンクとかイエローがあったけど、キャンドゥは白(透明)一択だった気がする(売り切れてただけかも)

 

えーっと、袋の口が閉まらんけど、袋の口は閉じない感じで、これでいっかウインクウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

あと、息子の習い事をひとつ辞めようか考え中です。来週、答えを出したいけど、もうヤメ時かな、と。

「通ってれば何か成長はある」と思ってるけど、3歳前後のワガママと共に、もう内容に飽きてる気がする。

 

 

今の教室を辞めたら、ベビーパークかベビー公文に行くか検討しよかな、と。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

閲覧ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼『薬屋のひとりごと』めっちゃ面白いですよね~ 「サンデーうぇぶり」で読めますよ!

 

課金の波が止まらんねん

 

凄いシステム作るよりも、購買意欲をそそるHP作るよりも、面白いマンガを描くのが1番、課金への近道だなって心底思う。

 

これはまじで続きが気になってやばい作品の一つですね。

 
 
 
 
◆ブロガー紹介
そよ風うらら(soyo)
主婦、腐女子

 

預金残高、夫の収入等全て任せているので知らないまま。

新婚当初はアマゾンで好きなだけ漫画を買っていたが、2021年からアマギフ制になる。

 コンビニや服屋、書店にて衝動買いしたものは全てレシートだけ夫に渡す…ということは徹底している。

【趣味】
漫画・アニメ  旅行・海外  美術博物館 映画・ラノベ

【資格】
栄養士、栄養教諭、中・高教員免許状、製菓衛生士、学芸員など
【家族構成】
○夫(結婚相談所やってます)
○musuko2歳
○二人目妊娠中  

 

フォローしてね

 

夫の結婚相談所のブログを書いています。無料相談、無料カウンセリング受付中です!
 
何歳から子どもにジャンクなお菓子をあげるか?
 
 
どうもこんにちは!
 
子供もが5時に起きるようになってしまったのだが。私は朝は9時…いや10時までは寝ていたいの!!(夫は1人で起きて静かにご飯食べて出ていく)。私は保育園も幼稚園もいつもギリギリだったよ!?何なのうちの息子は!!まだ幼稚園も始まってないのに笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 
そよ風うららです!
 
フォローしてね…
 
 
 
 
 

▼で、キャンドゥでついつい買っちゃうのがこちらのお菓子類

 

めっちゃ懐かしい!!!

 

 

と思って買っちゃうのよね。真剣に「ねるねるねるね」探したけど、無かった……あったら絶対に買ったのに……

 

 

 

 

 

 

 

我慢できなくてもうシゲキックス開けちゃってますが……

「復刻版」なんだって。昔、こんなパッケージだったっけね。すっかり忘れたな。

 

 

でも

 

 

これこれ、この味!!

 

 

 

 

丁度良いすっぱさ!!!

 

 

もうね、シゲキックスとかこういうすっぱい系のパウダーがついてつやつって、最初のパウダーが命でしょう。真中のグミも良いんだけど、味は……早く呑み込んで新しいの食べたい!!!と思うウインクウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼あと何かこのグミ?え、これグミなん??

 

 

 

何かこの、可愛いキャンディかハイチューみたいなやつ。

 

 

 

どうせ味は大しておいしくないんやろ……

 

 

 

と思いながら買ったけど。

 

 

何か、包みの端っこが雑www

 

 

 

1つひとつ、手作業なんだろうなぁ……

 

 

味は正確なレポートできません。なぜなら、シゲキックスとかゆずれもんサイダーとか刺激物ばかり食べて飲んでついでに食べたので、何ともいえん。

 

 

でも、うーん……ハイチュウではなくグミでしたね。

 

 

 

 

 

二回目は無い……かなwww

 

 

私的には見た目かわいいだけですウインクウインク

 

 

 

普通のグミといえば普通のグミですけどね。

 

 

※私が初めて食べた時は夏場でドロドロでしたが、冷蔵庫で保存すると美味しくなりました。普通のグミです。

 

 

 

 

 

 

 

🔻キャンディボックス

 

 

 

 

 

 

 

あとこれね。

キャンディーボックスっていう名前なの初めて知ったかもしれん。

 

何気に美味しいんですよね、これ。子どもの頃から駄菓子屋さんで買ってたわ。

 

ちなみにキャンドゥでは2個で100円の商品になるようです。おお!!有難い!!!

 

 

これ、美味しいんだけど歯に挟まるのが難点w

 

ちなみに私「ねるねるねるね」が大好きなので、何歳から食べられるんや?と思って調べたときに、クラシエさんのHPで衝撃のデータを見たんです。

 

 

日本って、米国に比べて子どもにお菓子を食べさせる年齢が早いとか。

 

 

 

え!!だめじゃん!!って思ってしまったんだけど。でも分かる、その心理。

 

 

 

クリスマスのケーキとか、

 

一口くらい……

特別な日だし……

 

あと、実家に帰省したときはそんな厳しく言いたくないっていうか……

 

でも夫も夫の兄弟も虫歯無し。義理母は、炭酸やジュースはあげずに頑張られたそうです。凄すぎる!!!私もハイチューや飴、ジュースは「どうしても!!」っていうときがくるまであげたくないなって思ってます。(あ、私は虫歯だらけです笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

会社員時代に同僚になった同い年の女の子がいたのですが、めっちゃ仕事できるし人付き合いも卒なくこなすし超オシャレですげーなって尊敬してたけど、その子、アイスとハイチュウが何より大好きで……あの当時20代前半やったけど既に4~5本は神経無いって言ってたの聞いてびっくりしたのよね。職業柄、虫歯の多い職業ではあったと思うけど、それでもマジか!!!なりました。

 

 

大人になったら歯は自己責任だけど、子どものころにできることは気を付けてあげたい。

 

いやー子どもに何歳でお菓子やジュースをあげるか、めっちゃ迷うよね(結局てきとー)

 

お菓子の中でもこれは良いけどこれは嫌やなとかあるしね。

 

でも、これも会社員時代に知り合ったマダムが言ってたんやけど、子どもにコレいかん、あれもいかん!!ってお菓子を制限してたけど、病院の先生に言われたことがあるんだって。

 

 

 

「食べ物を制限してると、友達の家やらお呼ばれの席で何でも食べられない場面が出てきたら可哀そうやから、まぁ年相応にたまには何でも食べさせた方が良い」

 

 

 

 

というような趣旨のことを仰ってました。

 

 

 

 

アップアップ詳しく聞いた訳では無いけど、それはあくまで小学生とかになってからの話だと思いますよ。まだうちのは2歳ですからね。2歳のうちから、友達の家で好き嫌いしたらいかん!!言うてマックや甘い飴やジュースを食べさせる必要は無いと思う。

 

 

 

 

 

そうなのよね。

 

私も最初はさすがに気を付けてたけど、2歳前くらいに気付かぬうちにコンソメキューブを1個口に入れてじゃりじゃりやってんのを見たとき……

 

 

 

 

 

ああ、今まで薄味で頑張って来た意味……ミライの為……だしは昆布と鰹で……えーと……塩分……

 

 

 

 

 

て、頭真っ白になった。

 

 

そっから結構、何でもえーか。みたいな気持ちになってることは多い。

 

 

 

どうせ2人目の時は今以上にゆるくなるだろうし。

 

 

 

そりゃもちろん、マックや炭酸ジュース類はあげてないけど、おやつもできたら西松屋に売ってる範囲のものとか夏はトマトとかスイカとか……果物をよくあげたり……甘いからあげすぎはだめやけど、添加物は少ないかな、と。

 

まぁほんまは蒸かし芋とかがえんでしょうけど、パサパサしたのがだめで、じゃがいもやさつまいもをあまり好んで食べないんだよな……

 

 

野菜は絹さやとかブロッコリー好きで、バリバリ食べるんやけど、最近やっと味の感覚が出てきたのか小松菜とかほうれん草はいらない!嫌いだから!と言うようになった。

 

 

 

とにかく寝る前の歯磨きだけは徹底して……あと歯磨きのあとのタブレットは忘れずに。

 

 

 

 

 

あまり神経質にならずに、

 

 

がモットーです。

 

 

じゃないと、「絶対これは食べさせないんだ!」「絶対毎日、歯磨きさせないとだめなんだ!!」と思うと私がしんどくなるから。

 

 

毎晩、寝る前に1回歯磨きしてタブレット…が我が家のルーティンですが

 

夜、嫌がってどうしても歯磨きしなかったら、次の日は朝と夜やる、とか。

 

臨機応変に、柔軟にしようと心がけてます。

 

 

 

決して

 

 

「歯磨きしろよ、コノヤロウ!!」ムキームキームキームキー

 

 

とは、ならないように気をつけてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼『薬屋のひとりごと』めっちゃ面白いですよね~ 「サンデーうぇぶり」で読めますよ!

 

課金の波が止まらんねん

 

 

凄いシステム作るよりも、購買意欲をそそるHP作るよりも、面白いマンガを描くのが1番、課金への近道だなって心底思う。

 

これはまじで続きが気になってやばい作品の一つですね。

 
 
 閲覧ありがとうございます!!
 
 
 
 
 
◆ブロガー紹介
そよ風うらら(soyo)
主婦、腐女子

 

預金残高、夫の収入等全て任せているので知らないまま。

新婚当初はアマゾンで好きなだけ漫画を買っていたが、2021年からアマギフ制になる。

 コンビニや服屋、書店にて衝動買いしたものは全てレシートだけ夫に渡す…ということは徹底している。

【趣味】
漫画・アニメ  旅行・海外  美術博物館 映画・ラノベ

【資格】
栄養士、栄養教諭、中・高教員免許状、製菓衛生士、学芸員など
【家族構成】
○夫(結婚相談所やってます)
○musuko2歳
○二人目妊娠中  

 

フォローしてね

 

夫の結婚相談所のブログを書いています。無料相談、無料カウンセリング受付中です!