皆さん、百均に用は無いけど行くタイプですか?
私はあんま行かない。
というか行かなくなった。
昔は文具とか便箋とか、手帳とかシールとか……必要もないのに可愛いの見つけては買ってたけど
今は別に。
便箋の束とか、実家に売る程あるし使わんし。
シールはまだ使えるけど。
息子の手先の発達によいシールの台紙1枚渡しておけば黙って15分くらいはやってるね。何か、シールを美しく貼るとか、かっこいいシールをどうこうする、とかではなく、真新しいシールを見て喜んでとにかく貼るのを楽しんでいるから。
シールって、簡単に剥がして張る……という行為に自己肯定巻が満たされるというか。
1枚貼る毎に
貼れた!!!できた!!!
という達成感が得られるらしいですよ(たぶん)
いやいや、今日はシールは買ってないんだった。またすぐ脱線してすいません。
百円均一に、用は無いけど立ち寄る派かどうか、って話でしたね。
まぁうちは私がいわゆる「節約」はできないけど、主婦させてもらってる手前、無駄なものは買わないようにと思っています。必然的に趣味のマンガ(主にBL)と息子の習い事、教材、外食費が特に占めてて、エンゲル係数めちゃくちゃ高いと思う。
そしたら、いつの間にか百均もあまり行かなくなったな、という印象です。ロフトもね。昔は用もないのにロフト行っては使うか分からないペンやノートや手帳や付箋を買ってましたが(何歳の頃だよ)。
むしろ百円均一とかで大量に買ってもマンガ1冊分(1000円)にしかならないんだからマジでBL漫画、ノベルは(レーベルによりますが)高いよ〜と嘆きます。漫画をセーブしたらもっと外食行けて、もっと服も買えるだろうな〜
もう用事がないと立ち寄らない百円均一ですが、今日は子どもを預けてて1人だったので、フラフラ〜っと寄ってしまいました。
でもやっぱり、百円均一、たまに行くと
何か凄い!!
ってなる。
あ、これも要る〜
あ、これも良いじゃーん!!!
結果、1000円分くらい買ってしまったな。(お菓子含め)
⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎ほら、これとか。
1056円(千円超え)のノベルです。
⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎こちらだと
903円(ほぼ千円)の漫画です。
BL漫画って、1冊が1000円するやつがある。もっと「何食べ」みたいに世間に広まって、1冊の値段を安くすることも我々腐女子の目標だと思う「何食べ」もジャンプほど安くはないんだけど。あのサイズの漫画は基本高いからな……
いやまぁでもね、内容を考えると、キャンドゥの10個分にちゃんと相当します。10個じゃ足りないくらい面白い!!と思わせてくれるんですけどね。
虫網は何か柄が伸びるやつと伸びないやつがあるから両方買ってみたんですが、帰って気付いた。
「虫取り網」←丸くて柄が伸びる
と
「魚すくい網」←四角くて柄が伸びない
↑キャンドゥのは伸びないけど、これは伸びるのか不明
だそうです。
なるほどな!!
キャンドゥのだからいくら壊してもなくしても良いし。
あとしゃぼん玉ね。
これは公園でママ友に教えてもらったんだ。
振ったらシャボン玉ができるから、本当の低年齢の子にオススメなんですよ。まっすぐに長いシャボン玉ね。
※低年齢のお子さんは特に、しゃぼん液が手や目に着いたら洗いましょう。大量についた後、洗い流したら、保湿クリームなどを塗りましょう。
▼このバナナの袋はクッションではなく「コットン巾着袋」という商品のようです
雨の日はまぁ出掛けないのですが、車が無いので習い事の日なんかは困る。
他のママさんたちは、カッパ着て自転車こいでいらっしゃるか、歩いて傘さしてカッパ……
私は去年1年間、雨の日はタクシーで乗り切った!!!
今年は息子も歩けるようになったし……
しゃーなしでカッパ買いました。
タクシーだと、めっちゃ早く着くとか、全然捕まらないとかの日があってたまに苦労するのです。
で、最近は晴れてても急にポツポツきたりする日があるので、かばんに私のと息子のカッパセットを入れておこうと、この袋を買いました。百均のカッパなので、カッパ入れる袋がついてないのよねw
百円均一のカッパは幼児用のピンクとかイエローがあったけど、キャンドゥは白(透明)一択だった気がする(売り切れてただけかも)
えーっと、袋の口が閉まらんけど、袋の口は閉じない感じで、これでいっか
あと、息子の習い事をひとつ辞めようか考え中です。来週、答えを出したいけど、もうヤメ時かな、と。
「通ってれば何か成長はある」と思ってるけど、3歳前後のワガママと共に、もう内容に飽きてる気がする。
今の教室を辞めたら、ベビーパークかベビー公文に行くか検討しよかな、と。
閲覧ありがとうございました。
▼『薬屋のひとりごと』めっちゃ面白いですよね~ 「サンデーうぇぶり」で読めますよ!
課金の波が止まらんねん
凄いシステム作るよりも、購買意欲をそそるHP作るよりも、面白いマンガを描くのが1番、課金への近道だなって心底思う。
これはまじで続きが気になってやばい作品の一つですね。