成人式でした | 心と暮らしの整理 覚書き

心と暮らしの整理 覚書き

暮らしの中の片付けから
自分と家族が 心穏やかに
ごきげんに なるのが うれしい

日々のこと
子育て 介護 整理のこと 趣味のことなど
思いつくままに 書き散らしています

お久しぶりの更新ですニコニコ

娘の成人式と、次男の中学入試が重なった昨日

忘れ物は、時間は、天気は、体調は、と
色々気を揉みながらのスタートです。

朝食後、息子と旦那氏を急かして
車で少し離れた大きなA駅まで送り、
受験校には旦那氏に付き添ってもらいます。

その足で娘を自宅近くのB駅に、娘を降ろして
美容院にヘアのセットをお願いしたら

とんぼ返りして家事を済ませて
長男に昼食の食材を渡して
娘をピックアップ、家に連れ帰り
さあ着付けスタート

1人だけですし
のんびり着付けても良いのですが
前撮りの時にセットプランでお願いした
着付けが苦しくて
車酔いでヘロヘロだった娘なので
色々注文が付きます。
紐の位置には気を使って、なんとか仕上げました。
おトイレや
階段の上り下りの練習をしたりと
伝えることも多くて
あっという間に出発時間








写真もバタバタと🤳
親子で一緒に撮ればよかった、後から後悔笑い泣き

色々帯結びも試しましたが、
義母から譲ってもらった60年前の振り袖は
 熨斗に 牡丹 撫子 
華やかだけどシックな古典柄のせいか
帯は古風な文庫系がしっくり馴染んだようです。
昔の振袖の記事はこちら

その後の顛末はこちら
自宅を離れて 大学の近くに住む娘なので
前日にバタバタと合わせてのお支度でしたが
なんとかミッションクリア

母は感慨にふける余裕もありませんでしたが
会場に送る途中も街中や、電車の中で
これで一区切りですね、おめでとう  と
年配の方に沢山声をかけていただきました。

そう、一区切りなのですね。

同級生を見つけて、
賑やかに会場に向かう後姿を見送ってから
ジワっと喜びが込み上げてきました。
あまおうのショートケーキ🍰
ひとりで、美味しく頂きましたよラブパパゴメン


息子もなんとか結果を出せたようだし
まだまだ先は長いけれど 
息切れせぬよう、頑張ってまいりますチュー