お振袖の受け取りに | 心と暮らしの整理 覚書き

心と暮らしの整理 覚書き

暮らしの中の片付けから
自分と家族が 心穏やかに
ごきげんに なるのが うれしい

日々のこと
子育て 介護 整理のこと 趣味のことなど
思いつくままに 書き散らしています

土曜日は、御徒町から歩いて5分の 上野和裁へ


お直しをお願いしていたお振袖が
出来上がったと 連絡をいただき、
受け取りに行ってきました。

今日は別件から急いで回ってきたので、
洋装で。
ちょっと苦手なヒール👠



軽く60年は経っていた、もはや出土品
シミだらけだった可哀想な振袖ちゃん

悉皆屋さんの渾身のお仕事で
かなり目立たなくしていただいていました。

それはそれは、広範囲に散らばる
大変な染み抜きだったらしいのです💦

お予算が跳ね上がってしまうことを考慮して
目立つ所を重点的に 抜いてくださった。

地の色も、心なしか一段明るくなって
まさに “垢抜けた” 幸せなお振袖ちゃん
改めて、わが家の子に なってもらいます!
{06EA5F86-1E5E-4409-99C5-AA1E3ECC6890}

1月に途中経過の洗い張り後の様子も
見せていただき、
素敵な長襦袢もお願いしていました。
お振りから見える、グリーンが、軽やか‼︎
{241A6EA7-F3B1-4C36-8228-90BD12C34461}

私のような一介の初心者母娘にも
とても誠意ある対応をしてくださる上野先生。


ちなみにこちらを紹介して下さったのも
私の和裁の師匠  岩佐先生、
日々そのプロ意識の高さに敬服するばかり。

まいど飲み込みの悪い弟子でごめんなさい〜先生!


日本の着物文化を 真摯に支えていらっしゃる
そんな方達の仕事に触れられて
とても幸せな 体験をしています。


実はこの時、
とっても嬉しいハプニングがありまして
私、アワアワと舞い上がってしまいましたの。
続きますね…