読み解く | てくてく日記

てくてく日記

日頃の出来事を徒然に

先週、無事ボイトレ発表会を終え。

 

そして、気づけばいよいよ10日後(←!!)となったオケ公演への練習・準備を進める中。

 

 

image

 

 

現在、絶賛、次回オケ演奏会の譜読み中五線譜

 

 

 

 

昨秋から始まった選曲作業を無事終えて、晴れて決定した次回演奏会曲。

 

 

 

数多ある名曲の中から様々な候補が出て。

 

そしてこれまた数多ある団体事情やパート事情を考慮に入れて、じっくり時間を掛けて検討した末に決まった曲で。

 

 

毎度のことながら、この選曲作業中に いや~、どうなるの? と心配した割には、落ち着くべきところに落ち着いた感はありますが。

 

でも、ここから先は、プレーヤーとしてその責任を自分自身が負わねばならず。

 

 

 

新しい曲に向き合うワクワク感や、挑戦する喜びはもちろんあるものの。

 

これまた毎度のことながら、ひぇぇぇぇ…という恐怖の方が上回るあせる

 

 

 

 

とりあえず今は何も考えず、第一弾の楽譜作業を推し進め(↑めっちゃ途中)

 

じっくり深堀り第二弾で、その恐怖をひとつずつ克服していこうかなと。

 

 

頑張れ、私~カメ

 

 

 

 

 

夏目漱石の作品読んだことある?

 

児童図書から始まって

純文学に

現代文学に

娯楽小説に

 

かつては活字中毒ともいえるほど

読書三昧な日々を過ごして

いたものですが

 

各種音楽活動が

忙しくなって以降

読書の時間が全く取れない

状態になっていて汗

 

 

いや~、ダメだな私~

 

 

なんて

一時はそう思っていましたが

 

でもよくよく考えてみると

楽譜やその作品背景資料など

「読む作業」というのは

ずーーっと続けている訳で

 

これもまた

子供の頃から積み重ねてきた

読書習慣による「読み力」

なのかもしれないなと

最近そう思うようになりひらめき電球

 

奇しくも今取り組んでいるのは

漱石先生と同時代を生きた

作曲家の作品たちで

 

あの時代に流れる息吹を

頑張って読み解きますよ~DASH!

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう