内股投げ(五十四歩・クーシャンクー・チャンナン) | 南風のブログ

南風のブログ

脳梗塞患者で闘病生活中です。
介護福祉士国家試験受験指導始めました。
社会福祉士国家試験受験指導やってます。
看護学生のための社会福祉読本作成してます。
沖縄空手道無想会世話人に復帰しました。
https://southernwind.stores.jp/

このブログでは、沖縄空手の投げについて書きました。

 

2014(平成26)年、第7回無想会セミナーで平安初段、二段、三段。

この時に「頭部ボール」が登場しました。

平安初段の最初の投げです。

 

 

平安初段の中ほどの投げです。

 

 

平安二段の最後の投げは、平安初段の中ほどの投げと同じです。

 

 

 

平安三段には、投げは、出てきません。

平安三段のトピックは、最後のラリアット。

左の正拳突き、腰を割り(開き)ながら、肘を曲げた右腕に、

首を引っかけて、転身の力で押し倒し、最後は鉤突きでフィニッシュです。

 

2015(平成27)年、第8回無想会セミナーで平安四段です。

平安四段の投げは、最後の眼突きからの首投げです。

 

 

 

平安五段は、投げと言うより、突きあげて引き落として、ニードロップです。

 

 

そして、投げるとか、投げられるとか、考察しましたが、

実際には、掴んだ途端に投げちゃったとしても、

ゆっくりゆっくり投げたとしても、

両手で頭を掴んだままの状態から投げますから、

相手は、首を極められた状態で、投げられるしか選択肢はない。

 

で、それはそれとして、

ポイントは、仮想重心を出した時、

仮想重心に対して、前傾になるように、背筋を伸ばして腰を割る。

腰を割って、仮想重心に落ちながら自分と相手を入替える。

 

投げの基本は、

 

仮想重心を出して、腰を割って、

仮想重心に足を引いて、

そこに落ちながら投げです。

 

そして、これらは、担ぐ感じの投げになりますが、

沖縄空手の形の投げで、大事な投げがもう一つありました。

メインの形である、「クーシャンクー」「五十四歩」「チャンナン」

に出てくる「内股投げ」です。

ご存知ですね。

柔道の乱取りでよく使います。

むしろ、柔道が得意ではない南風なんかは、

柔道をやるときに使う投げは、これが一番返されにくくて安全な投げです。

相手の両足の間に、自分の足を入れて跳ね上げます。

相手がバランスを崩したところで、手で引いてひっくり返すというわけです。

 

柔道の内股の話はよしとして、

まず、「五十四歩」の内股です。

左喉輪から入って、ガクンと落ちて首を折って折敷。

膝蹴り喉輪(貫き手)膝蹴り喉輪、首折り、

右貫き手・右喉輪で開始地点に戻り、右足を跳ね上げます。

右喉輪は、まだ掛かってますよ。

左足後ろ交差から右足が開始地点で、左足を跳ね上げます。

首折り、首捻り、右貫き手・右喉輪で開始地点に戻りと続きます。

 

新垣師範の模範演武では、右喉輪を外してますが、

柔道の内股的には、襟首と袖口を掴んでいるので、

沖縄空手の内股的にも、襟首が喉輪でも、外す必要もないのでは?

と思います。

 

次に、「クーシャンクー」の内股です。

左喉輪、右膝蹴り、右の内股です。

右喉輪で持ち上げます。

左膝蹴り、左の内股です。

これも、「五十四歩」の内股と同じ様に、喉輪の状態から内股なので、

敢えて外す必要もないのでは?

と思います。

沖縄空手の内股は、首を極めている状態からの内股なので、

相手は運命に逆らう余地なく、抵抗できないわけです。

 

最後に、「チャンナン」の内股です。

第20回セミナーで披露されたチャンナンは、

平安初段にクーシャンクーが混ざった形でした。

「五十四歩」と「クーシャンクー」が、右内股、左内股と

続くのに対して、

三歩前に出た後、三回膝蹴りで開始位置に戻って、

左内股一回です。
右の喉輪から左の膝蹴り、左の喉輪から右の膝蹴り、右の喉輪から左の膝蹴りだとすると、

開始地点に戻った段階では、まだ右喉輪が掛かった状態です。

そこから、体を入替えて正面に向かい左足を跳ね上げる時点では、

あえて喉輪を外す必要もないのでは?

その後、持ち上げるのに、右喉輪で持ち上げますからね。

 

 

(首を極めながら?)右足を跳ね上げ、左足を跳ね上げ、

投げた相手を離さずに、首に喉輪の状態で持ち上げ、さらに次の挙動を。

というのが、沖縄空手の内股投げなのでした。

 

 

お読みいただきありがとうございました。