男性ボーカルの相棒が、
ストリートに興味を持っている カホン使い(太鼓?)の男性を見つけて、
急遽参加してもらうことになりました。

と言っても、事前に練習曲を決めていた訳でもないので、
僕らが普段演奏している曲にカホンを合わせてもらう感じで。


なかなか合いませんでしたが、
所々ビシッと合う所もあったので楽しかったです。

普通のドラムとは違うので、タイミングがつかみくいのですね。
パターンさえできれば(覚えれば)上手くできるのかな~と。

3週間後にまた合わせる予定なので、
その時に感覚をつかめたらいいなと思います。

民族楽器の独特な音なので、
カホンの音を聞いてメロディーをつけていって面白い曲が出来そうですね。


とまぁ、今回は遊びのような感じだったのですが、
カホンの方が来る前に7歳の女の子が聞いてくれてました。

7歳だったら、知ってる曲はないかな?と思ったのですが、
SMAPの「世界にひとつだけの花」 いきものがかりの「SAKURA」を知っていました!

グリーンの「キセキ」 羞恥心の「羞恥心」は、僕らがうろ覚えなんで断念。
一番好きなのはAKBとの事でしたが、スコアがない(゚ー゚;Aアセアセ


しばらくすると、ギターにも興味を持って、
ひたすら弦をひっかいて鳴らしてました(笑)

子供の相手は苦手なのですが、( というか、人付き合い自体苦手)
何か楽しそうにしていたので良かったなと。

そして、その子の親が28歳だと言う事で…、
僕は29歳なのでそんな子がいてもおかしくないんですよね。。。

まっ、相手がおらんので当分(一生?)は他人さんの子供で慣れますかなと。
腰がいてえズラ。腰がいてえズラ。
骨がいがんでるんかな。
イスの座り方もおかしいからな。

猫背だからな。
おじいちゃん街道まっしぐら ъ( ゚ー^)イェー♪
ヾ(ーー )ォィ イエーじゃねーだろ
最近、久しぶりに曲でも作ってみるか~と意気込んでいるものの、
なかなか形にならない…。

フレーズだけで考えているのは、
・マイナーコードを使ったダークレゲエ
・R&B風のオサレでハネた感じの曲
・沖縄民謡(明るいレゲエ)

以上3点ってとこですね。
全部中途半端です。

もう1つは、前々から作ってみたいと思っていた【演歌】
演歌のやっかいな所は、構成音が少ないのでメロディーが作りにくい所ですね…。

そこをクリアできれば何とかなるかもです。

↑の中では、どれが興味あります??
まっ、どれにしても浅い感じになるとは思いますけども…。
っても、この前の4月30日(日)と、5月4日(金)だけですけどね。

前回も、なかなか反応良かったと思ったら…、
今回も良かったです!! GWは、良い空気感ですね♪

天候が余りよくなくて、雨がパラパラ降ったりしていたのですが、
それでも人は結構いてました。


この前までは、アンプの調子が悪く (使い方が悪かった?)
上手く電源が入らなかったのですが、、、
今日はマイクもギターもつなげて音を出す事ができました。

マイクロCUBEというステレオ型の小型アンプなので、
あんまり大きい音が出ず、上げすぎると割れるんですけどね…。

それでも、遠くに座っているおっちゃん達に聴こえていたようです。

そして狙い通り!? 「Love is over」と「また君に恋してる」が
印象に残っていたようです。

ボーカルに合う性質の歌かな~と思って選曲したのですが、
長居公園に来ている主な客層に分かる曲でもありますね。

【お客さんが知っている曲】を演奏するのは、ストリートにとって非常に重要!

がっ、おっちゃん世代に合う曲はできましたが、
「子供」が知っているような曲のレパートリーがなかったので困りました。

今の子供ってどんな曲を知ってる(教科書に載っている)んでしょうね?

さすがに、弾き語りで マルマルモリモリ~♪ 唄うわけにはいかんし。
いや、でも面白いか・・・。どうしよう? 悩む(笑)
念願のシンガーソングライター潤雅さんとの路上ライブ!

昼一番に雨が降るかと思いましたが、
潤雅さんがいる間は降らず、
本当に晴れ女っぷりを見せてくれました。

今日は、周りにそれとなくギャラリーもいてたので、
そこそこ上手くできていたのかなと!?

また時間が合えば、合同ストリートしたいですね。
更には莉子さんも交えたり(* ̄ー ̄)ニヤッ

長居を面白くしていきたいですね。頑張ろう!
久しぶりの商店街巡り行ってきました!

今回は、梅田から阪急で数駅の「庄内駅」

梅田方面は人が多くて、なるべく行きたくないのですが…、
行ってみたら行ってみたで楽しみがありました。


人の流れを考えた街作り。

駅から出てすぐに広がる飲食店、
そしてすぐに豊南市場という肉・魚・野菜・果物・etcの
食材専門店が集まる通りが!

とまぁ、豊南市場を目的に行って来たんですけどね。

その近くには庄内商店街があり、
街としてよく作りこまれているなと思った次第であります。

市場には、スーパーにはない『鮮度』『品質』『種類の多さ』を感じ、
そこから仕入れる飲食店は、食材に絶対の自信を持つ事ができ、
商店街では活気と人の温かさを感じる事ができ、
【住みたくなる街作り】が出来ているなと思いました。

商店街巡りは何かと発見がありますね。

あなたの街の商店街は、楽しいですか?
久しぶりにブログの更新でも…。

基本的に作曲ってヤツは、『今までに聞いた事のある曲(メロディー)』から、
うまれてくるもんらしいですね。

なので、プロミュージシャンでも、
そのミュージシャンが「好きなアーティスト」や「尊敬するアーティスト」から
影響を受けている曲も多いですよね。

そうなると、『もろパクってるやん』って話になるので、
作曲する人にとって 好きなアーティストを言うのは、
複雑な気持ちもあるんですが、いかがざんしょ?


まぁ、好きなもんは好きなんだって事で、
ダラダラっと書いていきたいと思います。

独断と偏見でジャンル分けしたので、
そんなジャンルじゃないと思ったらすみません。

では、

「ネオロカビリー」
Blankey Jet City、Stray Cats

「ポップロック」
Sound Schedule、speena

「ラウドロック」
Korn、Evanescence

「ロック」
the brilliant green、Do as Infinity

「ビジュアル系」
L'Arc~en~Ciel、Pierrot、ラクリマ・クリスティー、Dir en grey、MUCC、ガゼット、cali≠gari

「歌謡曲(歌詞の天才)」
中島みゆき、さだまさし

「ゴシックメタル(シンフォニックメタル)」
Nightwish、Within Temptation、Lacuna Coil

「アシッドジャズ」
ジャミロクワイ

「インストロメンタル」
LOSALIOS、押尾コータロー、T-cophony、ヴィクター・ウッテン、CASIOPEA


とりあえず、こんな所でしょうか。
また、追加するかもですが、何かの参考にしてくださいまし~。


しかしまぁ、Nightwishのボーカルの存在感ハンパない。
ボリュームコントロール、息遣いたまらぬ。
ベーシストも悪魔じみてて上手いけども。
この曲は、有名な曲のカバー曲ですが、特徴あるかなと↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=8VgLKXD-BoY
リズムがとれないので、一生ご縁がないだろうと思っていたMTRですが…、
従業員のお古を貸してもらった所、、、

 おもしろいではないか!!

メトロノームのあきるような音ではなく、
ドラムのパターンが入っているので楽しい。

本当はメトロノームで弾ける様にならないといけないんですけどね…。

これを使って、もう一度オリジナル曲を録り直そうと思っております。
上手くとれたらCDに出来るかもしれませんしね。

その前にまずは機械を使いこなさなくては!
本日の路上ライブ。
お客さんはいなかったのですが…。

いつも通り 数曲演奏した後、休憩する事になりました。

僕はギターを弾くだけなので、たいして疲れないので、
暇やな~と思って 「遊びで唄ってみるか」と、
小さめの声で弾き語っていると、

相棒が、おもしろそうだから、ハモりのパートで入ってみるって事になりました。

そこからは、オリジナル曲を僕がメインで唄って、
相棒が適当にハモってくれました。
僕のキーの合わない声が裏返ってしまう所は、
相棒にかわりに唄ってもらいました。


最後に、試しにボイスレコーダーで録った所…、

幼稚園児が合唱しているような、
おもちゃみたいな声(ハモりも)でした。

ボイスレコーダーがおかしいんだ。うん。


いやー、自分達はおもしろがってやっていたけど、
素通りでも耳に入った人には迷惑だっただろうなと思います(゚ー゚;Aアセアセ

でも、ボーナストラックを作るのなら入れてみたい気もします(笑)
男性ボーカルと路上をして2年くらいになりますが、
別ユニットとして女性ボーカルとも組んでいます。

女性ボーカルとはなぜか長続きしなくて、、、
今まで5~6人いたのですが、
全員2~3回で連絡不通になりました。。。 (´・ω・`)ションボリ

今回の女性ボーカルは、今日で3回目!
彼女はバンドとの掛け持ちなのですが、僕も掛け持ちなので対等?ですね。
歳も1つしか違わないので、あんまり気を遣わなくていいかなっと。

相手がバンド経験者な分、練習もサクサクっとしていて、
1回目は会ってカラオケで曲を聴いて、事前に個人練習した2曲を合わせました。
前回(2回目)は、長居公園でストリートしたのですが、3曲目くらいで急に雨が…、
カラオケにこもって練習する事に。。。
そして今回(3回目)も、長居公園でストリート。
天気も晴れて絶好!と思いきや天気予報通り 風の強いのなんのって。。。
譜面はペラペラめくれるわ、譜面台倒れるわで最悪でした・・・。

演奏が途中で何度もストップしましたが、
順調な時に1歳の小さな子がジーっと見てくれてました。
仕方なく?親御さんも聞いてくれる事に。
このユニットでの初めてのお客さんですね。
初めてが酔っ払いとかじゃなくて良かった(笑)

今の所、持ち曲は 絢香「三日月」、いきものがかり「茜色の約束」「SAKURA」
坂本冬実「また君に恋してる」、マッキー「どんなときも」、平井堅「楽園」
以上の6曲です。

前回は、「また君に恋してる」が予想以上に合っていたのですが、
今回は、いきものがかりの2曲が息合っていました!

男性ボーカルとの時もそうですが、
その日のコンディションでビシッっと決まる曲が違いますね。

本来は全曲ビシッとしなきゃいけないのでしょうが…、
荒削りでも【ハマってる瞬間】が好きなんです。

ミュージシャンの方なら、この気持ち わかるでしょ?