スマートフォン、1日で電池切れになるんですけど?
節電モードにしてても…。

消耗が激しいのは、アプリ(ゲーム)でしょうね。

なめこ栽培キット・LINE・Facebook・Twitterに始まり、
スライム・スライム2・キノコの戦争・魔法師ディフェンス・ねこ戦争。

電池管理ソフトも入れたけど、使い方がよくわかんね orz

アンドロイドのスマートフォンをお持ちの方で、
電池の節約方法をご存知の方、
また、お勧めのアプリ(無料)をご存知の方はご教授くださいませ。
いでよ シェンロン~。

我の願いを叶えたまえ~。


七夕・流れ星・絵馬 etc 人は願い事が好きですね。


そーそー、何かの本で読んだのですが、月の話知っています?

その昔、日本人や他の国は、『月に行きたい』と、夢を持っていたのですが、
アメリカは、「○年後に必ず月に行く」と、最初に目標を決めたようです。

その目標を達成するために、どうすれば○年後に辿り付けるか?
タイムスケジュールで段階を割り振って(プロット?)、一つずつ着実にこなし、
最終的に到達したようです。


これは、今のビジネスでも使われている考え方ですね。

ただ闇雲に儲けたいと思うのではなく、
『○○な時、○○な人に、○○のように使って満足してもらうには?』とか、
具体的にする事が重要ですね。

言っておきながら、なかなか出来るもんじゃないですけど(゚ー゚;Aアセアセ


ちゅー事で、とりあえず まずはドラゴンボール探しからっと…
ヾ(ーー )ォィ 結局現実逃避かよっ!
タイトル通りですが、どのように決めますか?

大学時代は、地元仲間とバンドを組んでいたのですが、
バンド名は最初のライブに出るときに急遽決めました。

その時は、僕が曲名につけたいと思っていた
「Melody of Memory」 略してメロメモみたいな…。

思い出に残るようなメロディーって意味にしたかったのですが、
何やらメロメモの発音は イタイイメージ なので。

2回目のライブからは、バンド名がかわりました(笑)

そのバンド名もアレなので後悔は控えて。 あっ、公開ですね。
まーある意味後悔なのですが!?


そして、時は流れ 今のアコースティックユニットは、
「リンガー」というユニット名。

名前の由来は、聞かれた時やライブで説明するのですが、
『長居する』という英語の動詞です。

長居公園でライブをしているので、そのまま頂戴しました。

ちなみに、リンガーハットのリンガーは、
長居するという意味ではないので、あしからず。


ほいで、もう1つのユニット名をどうしようかなと考え中です。
難しい…。

あっ、ちなみに このブログのアカウントは、sound trigger444です。
音の引き金って感じでかっこつけてます。
すみません。そんな技術ないです(笑)

444は、嫌われる数字をあえてつけました!
ちなみに日本では4が死を意味して嫌われますが、
外国では6が嫌われるような。13も?
666は、映画オーメンで不吉を意味していましたよね!?

自分のモノを決めるのは、割と決めやすいですが、
2人・3人と一緒に決めるとなると なかなか悩む所です。う~む。
久しぶりにビジネス講座!?

経営学をかじった方は、ご存知でしょうが、
【4P】というマーケティング用語があります。


4Pとは、Pから始まる英単語で、

Product(製品)、Price(価格)、Place(場所)、Promotion(プロモーション)
この4つをあらわした言葉です。
全てに一貫性を通すと反応が良くなると言われています。


本来は、販売業で使われる事が多いのですが、

『マーケティングとは、人の反応率をあげる手法』でもあるので、
人を集める手段にも使えるのでは?と考えます。


そこで、音楽に当てはめてみると、
Product(アーティスト&曲)、Price(CD価格・ライブ価格)、
Place(ライブをする場所)、Promotion(活動方法)

こんな感じでしょうか?

一貫性がずれると言うのは、分かりやすい例でいうと、
「静かなライブバーで激しい曲を演奏する」
「クラブ・踊り場でしっとりした曲を演奏する」

「じいちゃん・ばあちゃんが多い所で、子供向けの曲を演奏する」
「子供ばかりの所で、ナツメロばかりを演奏する」

一概に反応が悪くなるとは言えませんが、
アレ?と思う結果になる可能性が高そうですね。


方法としては、
ライブ会場を決めている場合は、
【ライブ会場(その場)にいるお客様に合ったスタイル】を提供する。

自分のスタイルが確立されている場合は、
【自分のスタイルに合う場所を探し、共感してくれるお客様を集める】 のが一番良いのかなと。


ちなみに僕のやり方(考え方)は、前者です。
聞いてくれている人に合いそうな曲を選んで演奏します。

そのため、ストリートライブを好んでいます。

今は長居公園で演奏しているのですが、
もし演奏する場所を変えたなら、客質が変わってきますので、
その場所の客質を理解した上で、曲の構成を考える必要があるでしょうね。


ちなみに後者の場合であるのなら、
【聞いてもらいたいお客様の像を明確にする事】です。

誰にでも聞いて欲しいとなりそうですが、
「○○代の恋に悩む女性」「○○代の人生に悩む男性」と、
聞いてもらう人を明確にすると、伝えたい事もわかりやすくなります。

プロでも、「夏といったらこのアーティスト」
「恋の歌を唄わせたらこの人」「いつも元気が出る歌を唄っている」

本人は、そういう目的を持って活動して来たのかはわかりませんが…、
【何を強みにしているのか】をアピールすると、自ずと↑のような結果になるのではと思います。


っと、僕の考え方なので、あんまり信じ込まなくていいですよ(笑)

ただ、【心を打つ音楽】というのは、自分と聞いてもらう方の心を知る事だと思いますので、
音楽に心理学も大きく作用しているのは、分かって欲しいですね。
台風で飛ぶもの


 栄えある第1位は・・・・



  ジャカジャカジャカジャーーーーーーン



         「 意 識 」



  こわいやろ。 意識が抜けたら『お前も蝋人形にしてやろうか~』状態だろう。




 違った違った。(゜∇^*) テヘ♪



 これだった!

         「 化 け の 皮 」



 こわいやろ。街中みんな『天使のような悪魔の笑顔』 なんだぜ?




  違った違った。(゜∇^*) テヘ♪



 これだった!

         「 化 粧 」


 こわいやろ。ビジュアル系がライブできんようになるやろ。




  違った違った。(゜∇^*) テヘ♪



 これだった!

         「 RPGのセーブデータ 」


 こわいやろ。レベル1から始める絶望感はハンパないやろ。




  違った違った。(゜∇^*) テヘ♪




 これだった!

         「 キミといた時間 」


 こわいやろ。人生で一番有意義だった時が失われたら。



 (*´ェ`)ボー...∑(*゚ェ゚*)ハッ! なんだこの きっしょい締めは(笑)
「ありふれた日常」

「僕の心」

今回の2曲は、初めて相棒(男ボーカル)が作った曲です。
歌詞も相棒なので、僕は何もしてません(゚ー゚;Aアセアセ
あっ、ギターを弾いているのは僕ですけどね(笑)

僕が作るメロディーとはまた違うので、
よかったら聞いてみてくださいね!

ほなほな。
先日、恵美須町付近にある bar黒猫亭に行って来ました。

行って来たと言っても、この前で3回目。

そのお店は、モンハン(ゲーム)好きな人が集まるバーみたいに
なっているのですが、僕はモンハンしません。そもそもゲーム機 持ってません…。


ゲームの他にもう1つの特徴があって、店主(女性)が猫を飼っているとの事。
猫は、たまにしかお店に連れて来ないらしく、2回は会えず仕舞いでした。

そんなこんなでようやく3回目にして対面!

お店の名前が黒猫亭なので、てっきり黒猫が現れるもんだと思いきや、
外国のお金持ちが飼っていそうなグレイ(シルバー?)色の毛並みの猫でした。


↑までの文章を見ると、よっぽどの猫好きなのか?と思われるでしょうが、
僕は今までの人生で猫とたわむれた事がありません。

なので、どっちかと言えば犬派です。
タイトルのフリからすると、「ミトコンドリア派です!」と言うとでも思ったか (偉っそうだな!?

と、ミトコンドリアはおいといて…。

あっ、でも ドリアは好きですよ?ミトコンがいらないだけで。
そもそもミトコンドリアって何?

微生物?

そうそう、微生物といえば、ゾウリムシやミドリムシ

そして やっぱりアメーバ!

『 ブログを書くならアメーバ 』

って、なんでいきなりアメブロを紹介する流れになったんだ…。

もしや、あの時にくらったのかもしれない「猫だまし」を。

(; ̄ー ̄)...ン? なんかフワフワしたオチだな? まぁいいか。。。
今日のYahooの記事の中にあった投稿。

「隣の人が居眠りして、うつらうつらと頭が傾いて 自分にもたれかかってきたら?」

というアンケートをとったところ、
『肘で小突いたり、肩を叩いたりで気付いてもらえるようにする』
って回答が多かったようだ。

自分も最近、立て続けに2回(違う人)、隣の人がもたれかかってきたんだ…。

でも、小心者だから反撃できず、もたれかかられたまま 時を過ごしましたとさ。。。
まっ、隣の人が女性だったからってのもあるんですけどね。

顔を見てないので、おばちゃんかもしれんけど。
はたまた、ロン毛の男だったのかもしれんが…。

あなただったら、隣の人がもたれかかってきた時、どうしますか?
膝枕して耳掃除してあげますか?(え?
何か大変な事になってきた。

今まで地道に培ってきた、
信用・信頼が一気に壊れるかもしれぬ。

さて、どうしたもんか。

人を動かすには、
数字で示すの良いといいますが、
そんな数字どこにもないし orz

様子を見ながら、考えるとしますか。。
横山光輝の漫画「三国志」を1日1巻のペースで読んでいます。

まだ10巻程度ですが、主要人物の全員が昇り調子・下り坂を経験していますね。

欲に溺れ衰退していくモノ・裏切るモノ。
その逆に義を尽くすモノ。

欲求はこわいもんです。
人間、危機的状況に陥ると本性が出るんでしょうね。

もし万が一、危機的状況が訪れたとき、
あなたはいつも通りでいられる自信がありますか??