思い込みを変えることで、

頑なだった自分の考えが

ほぐれていくことがあります。

 

 

よくあるのが、

「自分のしたいことをする=わがまま」

「わがまま=人に迷惑をかける」

「人に迷惑をかける=悪いこと」

だから、自分のしたいことをする=悪いこと

となってるケース。

 

 

 

  自分のしたいことをするのは、わがまま?

 

自分のしたいことをすることは、

必ずしもわがままとは限りません。

 

 

でも、子供の頃に、やりたいことを

「わがまま言うんじゃありません」

と親から叱られたことがあると、

「やりたいことをする人=わがまま」

という図式ができあがってしまいます。

 

 

  わがままだと、人に迷惑をかける?

 

わがままだからと言って、

必ずしも人に迷惑をかけるとも限りません。

 

 

大好きな人からわがままを言われたら、

「甘えてくれて嬉しい」とか、

「本音を言ってくれて嬉しい」とか、

「頼ってくれて嬉しい」と思うことも

あるのではないでしょうか?

 

 

でも、身近な人にいつもわがままを押し通されて、

その尻ぬぐいにまわることが多いのなら、

「わがまま=迷惑」と思うようになります。

 

 

  人に迷惑をかけるのは、悪いこと?

 

日本では、子供の頃から、

「人に迷惑をかけないように」

と、よく注意されますよね。

 

 

なので、

「人に迷惑をかけないように」

「人に迷惑をかけたくない」

と心掛けている人は多いです。

 

 

でも、人に迷惑をかけないようにばかり

心がけてると、人に気を遣いすぎて、

疲れ果ててしまうし、

迷惑をかける人を許せなくなります。

 

 

以前、どこかで、

誰にも迷惑をかけずに生きられる人はいない

誰もが人に迷惑をかけて生きている

という文章を目にしたことがあって、

本当にその通りだなと思ったものでした。

 

 

インドでは、

あなたは人に迷惑をかけて生きているのだから、

人のことも許してあげなさい

と言われているそうです。

 

 

「迷惑をかける=悪い」ではなくて、

迷惑をかけるのはお互い様だから、

お互いに許し合おうと考える方が、

生きやすいと思いませんか?

 

 

  思い込みを分解していく

 

自分のしたいことをするのは、

わがままで、人に迷惑をかけるような

悪いこと、という思い込みがあると、

自分のやりたいことなんて、

とてもじゃないけど、できません。

 

 

そのいくつものハードルを

そのまま無理やり飛び越えるには、

とんでもない勇気が必要でしょう。

 

 

それよりも、思い込みを分解して、

ハードルをグググッと下げることができたら、

案外すんなり行動に移せるようになります。

 

 

「〇〇なら、□□」

という思い込みを見つけたら、

「本当にそうなのかな?」

と分解してみてくださいね。

 

 

思い込みを分解して、

自由に動けますように。

 

 

今日も心と魂に愛と光をいっぱい入れて

神様の愛と光がたっぷり注がれますように。
神様、今日もありがとうございました。
 

 

 

トリニティウェブの連載はこちらです。

 

 

※現在募集中の講座はありません。
次回の講座の案内をご希望の方は、
こちらのメルマガに登録してください。
(ときどきメルマガが届きます)
 
メールマガジン