マネスキン、日本にツアーしに行ってるんですって?

いいなぁ、見たいなぁ。

全部の歌は知らないけど、好きな歌がいくつかあるわぁ。

 

中学、高校とハードロック、R&Bとか洋楽(主にアメリカ音楽)にはまっていたので

マネスキンの英語の歌が自然に耳に残ります照れ

イタリア語の歌って、最初のうち、字余りみたいに聞こえて

違和感&笑えてたんだけど、年々慣れてきたよ。

 

 

 

さて、

今日は久しぶりに観光絡みのお話を。

の前に、聞いてー!

 

今日ね、初めて社長嫁に挨拶された!びっくり

目は合わなかったけどもニヤニヤ

前回書いたとたんに、こんなことが起きるなんて!

言うより謗(そし)れって、昔の人はうまいこと言ったよねー。

本当にそうなった。

ビックリしたー!あんまりビックリしすぎて二度見しちゃった。

 

 

 

唐辛子が緑から赤になったよーこの後よく干したのでカリッカリ

 

商品が入荷して事務所に届いたので、店に持ってくものと事務所の奥の

在庫棚に置いとくものを整頓しにいった時。

店閉めた間の時間にやるのと、月初で会計士さんに出すものとか

パートさんのお給料とか、次の製造の色とか数量とかの指示とかで、

忙しくて、わたくし今日は食べにいかずにパニーノで済ませました。

買いに行くの、15時前になっちゃったら、パニーノ屋のマリオおじちゃんが

ちょっとまけてくれた上に「鳥栖ちゃん、チョコレートあげるね。」って

パニーノにおまけつけてくれたのーラブ

マリオおじちゃん、ありがとう!おかげで午後も頑張れたよ~☆

 

 

 

はい、で、本題。

ピサの洗礼堂(斜塔から一番遠いところにある建物)が

2か月ぶりに工事が終わって12/2から見学再開しました!

 

 

 

 

ピサの洗礼堂、世界最大の洗礼堂なんです。

知られてないけどニヤニヤ

 

周囲107.24m、高さ約55m、底辺の石組みの幅が2m63㎝。

屋根の二重ドームで、美しい音響効果を作り出しています。

1時間に一度それがどういうものかというデモンストレーションをしています。

このデモンストレーションを聞くと、心が透明になる感じがします。
(たまにあれ?っていう係員さんもいるけどねニヤニヤ)

 

ピサに行くと斜塔だけ見て帰る方も多いですが、

あの奇跡の広場全体が、世界遺産なので他の建物もぜひチェックしてみてください。


今回、

漆喰の修復と補強、それから水の侵入を防ぐ工事が行われました。

洗礼堂内の大理石や漆喰を戻すには、あと2年の歳月が必要と言われています。

ドアの柱がものすごく美しい彫刻なんだけれど、

そのドアも修復いたします。

 

1階部分のアーチを一度に2つずつ修復して、修復が完了すると、

次の2つのアーチへと続き、2025年末で終了予定です。

全部を一度にやろうと思えばできるんでしょうが、見学ができなくなってしまう。

少しずつにすれば、旅行者の方もこの歴史的建造物を見ることができます。

内部に足場が組まれているのは見た目に良くないかもしれないけれど、

芸術的・宗教的遺産の保存のためには致し方ない。

 

1185年以降、ドゥオーモ歌劇場長(現在のプリマツィアーレ歌劇場長)の叙任式

や一般の方の洗礼式など人生で大事な儀式がここで行われてきました。
 

 

 

 

毎年、式典を行うプリマツィアーレ歌劇場は今回約30万ユーロ(約4950万円)

の費用負担を、そして、残りはピサ財団が財政的支援をして実現しました。

 

こういうのって国から援助があるのかと思っていたらないんだね。

全部の歴史建造物は難しくても、世界遺産に登録されたものには

予算が確保されてると思っていたらゼロかーい。

これは、大変だ!

 

今回だけでなく2018年にはステンドグラスが10枚修復されたり

斜塔の値段が、わたくしが上った頃よりだいぶ高いなーと思うけど

修復のための寄付だと思うしかないな。

 

 

洗礼堂の柱には、

「Deotisalvi magister huius operis」(デオティサルヴィがこの作品の作者である)と刻まれているところがあります。

このデオティサルヴィ、あ、人の名前ね、

1152年頃から1180年まで、

少なくとも1階のアーチの上部までの建設を指揮したことがわかっています。

 

この洗礼堂、屋根に特徴がありまして、

海に向かってオレンジの瓦、東に向かって鉛板という

2つの素材で屋根のドームを覆っています。

 

キレイに半分こうなっていて、昔は海が今の位置より近かったので

灯台的役割だったのではないかと言われています。

「予算がなかったんじゃない?」なんて言う人もいたけどニヤニヤ

いやいや、当時ピサは国内重要拠点で、海洋王国の1つだったから

今より財政的に余裕があったから、それはないだろう。

 

 

 

いつもありがとうございます☆ブログ更新の励みになります

下↓のさくらんぼとイタリア情報バナーを応援ぽちぽち☆

ヨーロッパランキング     にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~

 

インスタグラム →イタリアのサラリーマンランチと文化ネタ

ツイッター     →https://twitter.com/ToscanaTrip
レッツ・フォロー照れ

 


一言追加してFBページにブログをリンクしています。

FBページの右上の「いいね」を押していただくと更新のお知らせが届きます

わたくしの天敵イタリア人社長。

もうヤツのネタが多すぎて、ブログのテーマ1つ加えて「天敵社長」って作ろうかしらニヤニヤ

最近は、その嫁も加わり、天敵x2。

仕事の環境や同僚は良くなっているのになぁ。

 

嫁は、毎日ランチに来て、しかもずーっと事務所にいるので

正直わたくしは、イヤ。

なぜなら、机を1つ(しかも大きいやつ)占領しているから、

その机を使って作業したい時、めちゃくちゃジャマ。

そして、仕事に関係ない人がずーっといるのもイヤ。

 

何してるって、ビデオ見てたり、イタリア語の勉強してる。

家でしろよ真顔

 

社長の家は、うちの事務所や店から歩いて帰ろうと思えば帰れる。

最近は、社長もその嫁の顔も見たくないので

彼らがいない朝一番に事務所に行って、その後店に移動しております。


とはいえ、どうしても行かなくちゃいけない時に、

わたくしが、挨拶しながら事務所に入って行っても、

みんなは、「やっほー、とす」「チャオ」というのに、

この嫁、挨拶しねぇ真顔

 

社長含め、ランチでレストランにつき、注文して料理を待っている時に

新人君が、運送会社からの電話を受け、荷物を渡しに事務所に戻りました。

 

しばらくすると、新人君からNo.2に電話が。

ただならぬ雰囲気を感じてNo.2を見ると

「社長の犬が、運送会社さんの運転手を噛んだ」と。

 

大変だ!ゲッソリ

No.2と社長が急いで事務所に向かう。

だが、社長は大変だ!というより

「知らない人が入ってくるときは注意しとけよ。」ということを言って怒っていて

怒るのは新人にじゃなくて、お前自身に怒れよ、

正直「あんたのしつけが悪いからだろ。」って思いました。

ほんと、小さい時にしつけをちゃんとしなかったから。

犬のこういう行動は飼い主のせいだよ。

 

しかもこの犬、噛んだの4回目、

1度目はパートさん(しばらくしてやめてしまいました)

2回目 下請けさん

3回目 通りで犬を撫でようとしたフランス人の男の子
(ランチに見知らぬフランス人2人が一緒に来たので、社長に聞いたらこれだった)

4回目 運送会社さん

 

もう普通じゃない!連れてくんな!

 

社長嫁とわたくしがテーブルに残ったので、

嫁に「これまで何度も社長に言ったけど、

知らない人が出入りするのが当たり前の仕事の場に犬を連れてくるのが悪い。

犬はビジネスの場に不要で、連れてきちゃダメなのよ。」とわたくしが言ったら

 

この嫁

「No,そうじゃないわよ。犬を家に一人で置いておくのは良くないから。」

 

はぁ~?!そうじゃないだろ。何言ってんだよ。

私たちは働きに来ていて、犬のやらかしたことをフォローするために来ているのではない真顔

というか、お前が家にいて、犬と一緒にいろよ。

仕事も何にもしてなくて、ただいるだけなんだから。

 

さすがにこれらは口に出さなかったけど

もう一度「犬はビジネスに不要だから連れてくるべきじゃない。」

って、はっきりきつい口調で言ったら、その後この嫁黙って何も話さなくなった。

 

で、料理がきたので、わたくしお店開けなきゃいけないから

食べようかなーと思ったら、もうこの嫁食べ始めてた真顔

なので「ブォナペティート」って一応いったら、

彼女、無視。

 

おい、無視かよ。

 

そして、彼女は半分くらい食べたところで、急に席を立って出て行った。

そしてわたくし、テーブルに一人。

たぶん事務所に見に行ったんだろうなと思ったけど、感じの悪い嫁。

その間に、ウエイターさんが次々、

「とすー、どうしたん?なにがあったん?」って聞きに来たニヤニヤ

説明したら「ああ。。。」って。みんなあの飼い主じゃなってわかってる。

 

社長の嫁、タイ人でね、社長と同じ60代。

わたくし、むかーしむかし、

日本のとある省のプロジェクトで大学院で3年だけ働いたことがありまして

その時にタイ人の研究者や大学の先生たちと友達になったの。

今でもやり取りしたり、タイに会いに行ったりする仲。

なので、タイ人みんながこうだとは思ってないよ、

彼女は私の友達と違って、中国系タイ人だからかな。

この嫁はマジで接点ないようにしないと、私のストレスが増えそう。

 

まだまともにイタリア語話せないから仕事に口出ししてこないけど、

言葉がわかるようになったら絶対口出してくるよね。

既に一度、社長嫁に

とある社員(社長に耐えられなくなって既に退社)にやってほしいことを書けと言われ

彼女がわかるように英語で彼女のいる前で、社長に

「書きません。というか、書く必要ありません。

彼女はわたくしの上司でもないし、この会社の株主でもない。」と伝えたら

社長は

「そういうことじゃないんだよ。彼女は手伝いたいだけなんだよ。」って真顔

バカだな、社長。さすがマネージメントも何もしたことがない人だ。

「彼女の助けはいりません。私に社員教育を任せているなら任せてください。

もし万一助けが必要な時は私の上司に言います。部外者には言いません。」って、

きつめに言っておいたわ。

何がイヤって、「手伝えることある?」って言うならかわいんだけど

やってあげるから書きなさいという言い方をしたこと。

えらそうに。

さすがウザい社長と結婚するだけあるわ。

今回も、

無視する、黙っていなくなるというのをされて、

そしてその後もわたくしが存在しないかのような態度で

めちゃくちゃ気分悪かったわ。

 

早く小さい事務所を買って彼ら二人&犬を飛ばしてしまおうと思っているんだけど、

会社は彼らのもので、彼らの為に働くのがイヤだなぁ。

 

事件の後、4人とも穏やかに戻ってきたのと、レストランの中だったので

ショックを受けた新人君のせいじゃないのを伝えたくて、目の前の社長に

「犬連れてきたらダメだって。これ、初めてじゃないから。飼い主のせいだよ。」

って、しっかり目を見ていったら、目合わせないでやんの。

 

この日もわたくし店があるので、一人先にレストランを出たので

話す時間がありませんでしたが、月曜日にNo.2にどうだったのか話を聞いてみよう。

犬連れてくるなとか、嫁が家に連れて行けって言いたいけど言ったら

どうせ逆ギレするんだろうな。

 

ああ、仕事のジャマになるから、社長とタイ人嫁、消えてほしい。

全力で頑張って、奴ら用の事務所を借りよう。

一瞬、買うと思ったけど、買わない。引退させてタイに飛んで行ってくれ。

タイに家も建てましたしね。

飛んでいけー!

 

 

すみません、ずーっとモヤモヤしていたので吐き出させてもらいました。

こんな話で終わるのも何なので、これをどうぞ。

 

看板見て、

 

 

 

 

左から、SAKAI~

MIHO

 

酒井みほニヤニヤ

 

2軒別のお店だけど、つなげると、日本人の名前になるよ~爆  笑

どちらも中国人がやってるなんちゃって和食屋さん。

 

ちなみにピサの他の中国寿司の店名は神戸、東京、禅、寿司キング。

ネーミングセンスよ。。。
寿司より中国料理作ったほうがおいしいんじゃない?って毎度思う。

 

 

 

 

イタリアのローカルの会社って大変だなって思ったらぽちっとニヤニヤ

いつもありがとうございます☆ブログ更新の励みになります

下↓のさくらんぼとイタリア情報バナーを応援ぽちぽち☆

ヨーロッパランキング     にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~

 

インスタグラム →イタリアのサラリーマンランチと文化ネタ

ツイッター     →https://twitter.com/ToscanaTrip
レッツ・フォロー照れ

 


一言追加してFBページにブログをリンクしています。

FBページの右上の「いいね」を押していただくと更新のお知らせが届きます

ああ、今日は書こうと思ってたことがあったんだけど、

ダメだもう力尽きそう。

なぜなら、急なストライキで、家についたの23時前だっつーの。

もういい加減にしてくれよ、トレニタリア!

 

原因は、前日、南イタリアはカラブリアの電車事故で運転手が死亡した為。 

トラック運転手及び電車の運転手双方が亡くなりました。

亡くなったのは気の毒だが、安全対策の訴えでスト?

事故が起こる度にストするつもりかい。

そもそも危険も伴うのがわかっているからあの給料なんだろうに。

ストライキの元ネタはコチラ→イタリア語

 

ストをするときは事前に申請が必要で、何時から何時までと決めておくのですが

守られたことは、ただの一度もない。

今回も朝の9時から17時までとニュース記事などに書いてあるものの、

とんでもない、

 

 

 

 

上の写真は、ピサ行の電車が軒並みキャンセルだったので

そのちょっと手前のポンテデーラまで行けたら、時間によっては

バスで帰れるかもと思って調べた時のもの。

 

SOPは運休の意味で、白いところ、電車がありそうに見えるでしょ。

全部キャンセルよ、ぜーんぶ。

 

わたくし今晩、のっぽに大きい駅まで迎えに来てもらって

家に帰ったの22時半過ぎ、ほぼ23時でした。

公共機関で家に帰っていたら更に時間がかかっていました。

 

 

 

 

キャンセル続きの電車、結局21時まで電車がなくて(どこが17時までだウソつきめ)、

こんな写真撮ってきたよニヤニヤ

 

いや写真撮るためじゃなくて、食べものを買いに外に出た時についでに。

 

わたくし、携帯にアプリを入れてあるので、ホームや電車のキャンセルなど

駅の掲示板より先にわかる時もあって便利。

それで、19時以降の電車が全滅しているのを見て、

なにか食べておかないと今晩遅くなるなと思って。

 

 

 

 

レプブリカ広場のメリー後ランドと、デパートのリナシェンテ。

 

広場の動画をインスタのストーリーにアップしたよ照れ

フィレンツェの今の空気も感じてくれたらいいな。

 

 

 

 

先日はトルナブォーニ通りをご紹介しましたが、

ここはカルツァイウォーリ通り。

 

こういうシンプルなライト、いいね照れ

駅の方に向かいまして、

 

 

 

 

歩きながら撮ったらボケたけど、

先日まだイルミネーションがついてなかったソーレ通りも今は点灯しております。

わたくしがいるお店は、左側のスパーダ通りでございます。

 

 

駅に着くと

 

 

 

 

カオス。

 

溢れるように人がいっぱい。

1駅2駅の近さなら、電車を2時間も待たずに

家族に車で迎えに来てもらえるんだろうけども。。。

フィレンツェ-ピサ間はムリだ。

 

地元民はある意味慣れてるけど、旅行者の人は不安だよね。

言語の上でも。

一応英語もあるんだけど、イタリア語でしかアナウンスされない時があるし。

 

とはいえ、フレッチャなどの長距離列車を優先するから、

ローカル線よりは早く出発するんだけどね。

在来線は、めちゃくちゃ待たされて、こんなに遅くなるんだけども。

 

ホームNoを言われて急いでいくもキャンセルになり、また移動とか、

軽く汗かきます、ストライキの時。

ホームNoが変わったり、やっとホームNo.がわかったりするから。

 

 

 

 

駅の構内アナウンスが、あるんだけども欲しい内容じゃないので、

みんな情報を聞き逃すまいと車掌さんの周りに集まります。

 

この時20時半の電車はキャンセルで、21時は出発するはずで

電車の点検の技術者さんが10分ほどで来る予定と聞いて、

みんな脱兎のごとく、我先にと急ぐ。

だって、座りたいから。

 

こういう時は、普段止まらない駅にも止まったりするので、

時間通りにいかないこと多し。

 

 

 

 

とはいえ、地元民、ストライキのカオス具合に慣れているので

上の写真で伝わるかしら、結構落ち着いています。

 

怒鳴って怒る人は一人もいません。

みんなわかってるの、怒っても仕方ないし、今対応してくれている人は、

ストで来ないことを選んだんじゃなくて、

働きに来ることを選んだ職員さん。

 

お客さん同士で声を掛け合ったり、なんて言ったのか尋ねたりします。

誰もこんなカオスの日に働きたくないよねぇ、でも来てくれてるだけ助かるわ。

 

 

朝は、

途中の駅で急に停車30分、電車がキャンセルになり降ろされて、

更に30分待つ。

電車が来ることがわかり、ホームがカオス、車内満員。

フィレンツェについたのいつもより1時間半遅い時間でした。

 

ああ、もう毎月のストにうんざりだ。

だれかが、経済的損失で、トレニタリアを巨額で訴えられたら変わるだろうか。

ストライキしてプラスなにもなし。

労働者の当然の権利みたいに言って、応援してますとかいう人いるけど

そういう人に限って、カオスの経験回数めちゃくちゃ少ないんだよね。

毎月経験してから言ってもらいたい。

元国営企業だからか、一般企業より優遇されてるのに、

おいおいおいって思うわー。

 

 

 

いつもありがとうございます☆ブログ更新の励みになります

下↓のさくらんぼとイタリア情報バナーを応援ぽちぽち☆

ヨーロッパランキング     にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~

 

インスタグラム →イタリアのサラリーマンランチと文化ネタ

ツイッター     →https://twitter.com/ToscanaTrip
レッツ・フォロー照れ

 


一言追加してFBページにブログをリンクしています。

FBページの右上の「いいね」を押していただくと更新のお知らせが届きます

今日は急に寒くなって、吐く息は白いし、

初冬を感じました。

木、金とどのくらいか程度はわかりませんが、雨だそうで

駅まで歩いてあんまり濡れないといいけど。

 

 

さて、

ここ数日、勤め先の電話の調子が悪い真顔

ま、事務所からの電話に出るとこちらは聞こえるけど、相手は聞こえない。

何度も電話かかってこないからいいやって思ってたら、

直接わたくしの携帯にかかってきて、結果意味なしニヤニヤ

 

いつも、動作が遅いのに、今回は速攻電話新しいのを買ってくれたよー。

って、水曜に届くって言ってたけど、届かず。

木曜日に届くのかも。

 

店の前で話声がする、そしていつまでたっても聞こえるなぁと思ったら、

酔っ払いが、店のドアの前に座ってたゲッソリ  ビールの缶持って

1人でずっと話してたのよぉ。

おーい、誰も入れんやないかい。

うちの店、入り口に段差があって、それがまたいい具合に座れるの。

店のドアは、押して入ってくるタイプなので、

店内にいる人からすると引くと開く。

ドアをいきなり開けて酔っ払いが背中から転がり込んできても嫌だし

ドアのガラスをコンコンってノックしてみたの。

 

全然気づきやしねぇ~真顔

 

困ったなぁ、午後の開店時間だしなぁと思って

事務所に電話して、男性同僚に来てもらおうと思ったんだけど

みんな忙しいのがわかっていたので、直接社長の携帯に電話したら

奴は出ず、しばらく鳴ってから同僚が出た。

 

状況を説明して、ヘルプを頼むとNo.2が来てくれたよー。

しかもさ、酔っ払いに

「チャオ。ね、ここ入りたいんだけどいい?」ってすごい優しく聞いてるの。

泥酔してるから一回で聞いてなくて

「ここの中入りたいんだよねー。ちょっと、あっち側に移動してもらえる?」

と友達に話すみたいに優しくいってた。

酔っ払い(若干ホームレスチックな)のおじさんは

「ああ!ああ、いいよぉ~」とか言いながら移動してくれました。

 

一応何かあったらいけないので、No.2とほぼ同時に

うちの若いのがすぐに来て、

お店にも「とすちゃん、大丈夫ー?」って声かけてくれて照れ

やさすぃ。

No.2も若いのもありがとー。

 

 

この日、わたくし酔っ払いデーだったのか、

帰りの夜の電車に、今度は黒人のかーなり泥酔した兄さんがビールをもって

大きな声で一人話しながら乗ってきて、わたくしの座っている

4人掛けのイスの向かい側に座ったー!滝汗

わたくし、Audible聞いてたりKindle読んでるからイヤホンしてたんだけど

この兄さんが立ち上がったりしたので、

ちょっとヤバイかもと思って、すーっと席を移動。

そしたらこの兄さんの後ろの席に座ってたイタリア人女性たちも移動。

 

またこの黒人の兄さんに追いかけられて、座られたらいやなので、

イタリア人のおじさんの座っている4人席の1つに移動。

兄さんから離れたので、ほっとしたところで、

自分の近くの人がみんな移動したので、黒人の兄さんまで移動してきたーゲッソリ

 

うへぇ~。

 

ラッキーなことにわたくしと同じ列ではなく、

1つ先の席のイタリア人兄さんのところに座った。

そして、話しかけてたニヤニヤ

 

ちゃんと返事してあげてて、優しいなぁイタリア人の兄さんと思っていたら

黒人の方の兄さんは、次の駅で

「ボクはここで降りるから。じゃあねー」って声かけてた。

そしたらイタリア人兄さんもサヨナラの挨拶してた。

その後わたくしの席の横を通っていく時、立ち止まらないかちょっと緊張したわ。

 

酔っ払いを怒らせると面倒だからってのもあるだろうけど

うちのNo.2が優しく声かけたのも、電車の中の兄さんも普通に返事してあげてたのも

すごいなぁって思いました。

やはり緊迫して話しかけると相手にも伝わるもんね。

「普通」の枠に外れている人に対して、イタリア人って対応がうまい気がします。

 

 

 

 

レンツォおじさんのオリーブオイル 

たくさんのお申込みありがとうございます!

お申し込み期限は、本日30日いっぱい(日本時間)です。

 

先にご案内させていただいた方々の締め切りはもう少し前でしたが、

後でご案内させていただいた方々は30日が最終日となります。

イタリアのオイル、楽しんでね~照れ

 

 

 

 

いつもありがとうございます☆ブログ更新の励みになります

下↓のさくらんぼとイタリア情報バナーを応援ぽちぽち☆

ヨーロッパランキング     にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~

 

インスタグラム →イタリアのサラリーマンランチと文化ネタ

ツイッター     →https://twitter.com/ToscanaTrip
レッツ・フォロー照れ

 


一言追加してFBページにブログをリンクしています。

FBページの右上の「いいね」を押していただくと更新のお知らせが届きます

どーも、どーも。

オイル関係、ちょっとひと段落いたしました。

一瞬穏やかになり、この後、怒涛の送付が始まります。

がんばりまっす☆

 

 

さて、

 

 

 

 

クリスマスの装飾、今年は早めにしてくれたよぉー。

 

例年、ほんっとに遅くてねぇ。

イタリアは12月8日の祝日からクリスマスツリーを飾るんですが、

それよりはるか過ぎてから装飾出してたの。

店内は8日からもちろん飾っていたけれど。

 

それが、今年は何度も何度も行ったせいか、はやめにしてくれたよー!

というのもね、うちの新人君がやってくれたからニヤニヤ

 

今日ねー、シャッターの付け替えだったの。

シャッターをぼこっと外して新しいシャッターにしたの。

前も電動だったんだけど、今度のほうが音も静かだし、

雨が大量に降っても店内が安全、ドアのガラスも壊されることのないタイプ。
(この後ドアも変える予定だから)

 

前日、商品がほこりかぶらないよう片付けて棚の上にビニールシート掛けたり。

今日は、工事の後の掃除。

片付けている時に、お客さんドアの前で待ってるってことで、ダッシュ。

ああ~疲れたぁ。

 

そして電車が大幅遅延で、

ピサ駅前の写真撮ってきたよー。

 

 

 

 

見て、今年は星が登場。

いつものように、ツリーも置くのかなぁ。

 

ピサの町は、駅前の駐車場を整えたり、町をだいぶ工事しております。

町が整うのはとてもいいです照れ

治安も同時に良くなりますし。

もともとピサは治安が良いですが更に安心できるようになるのでは。

 

 

 

 

ヴェローナの劇場の前に毎年この星のもっと巨大なのが飾られるのですが、

今年1月片付け途中に土台が破損しまして、

ヴェローナ、今年は星がないと言ってましたが、もう直ったのかなぁ。

 

それの小さいサイズがピサにニヤニヤ    なんつって

疲れて到着したけど、これ見たら元気出たよー。

 

 

 

 

スーパーは3週間前からこんな感じ。

早いわー今年は。

クリスマスに向けての気合を感じるニヤニヤ

 

 

 

 

商業施設は、早めにセッティングしたほうが、

長い期間、関連商品販売できるもんねー。

 

スーパーの中も、赤い色のいろんなものがいっぱい。

クリスマスコーナーがすでにセッティングされていました。

 

 

 

 

生のもみの木も売られて、クリスマスという

イタリア最大のイベントをひしひしと感じる今日この頃。

 

 

 

 

いつもありがとうございます☆ブログ更新の励みになります

下↓のさくらんぼとイタリア情報バナーを応援ぽちぽち☆

ヨーロッパランキング     にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~

 

インスタグラム →イタリアのサラリーマンランチと文化ネタ

ツイッター     →https://twitter.com/ToscanaTrip
レッツ・フォロー照れ

 


一言追加してFBページにブログをリンクしています。

FBページの右上の「いいね」を押していただくと更新のお知らせが届きます