晴れた!
この2‐3日は上の写真のように気持ちの良い晴天でございます。
先日の豪雨に関して、温かいお言葉ありがとうございました。
幸い、ピサもフィレンツェもアルノ川は溢れませんでした。
フィレンツェのセストフィオレンティーノという地域が浸水して、
車が流されたり、家の中に水が入って泥だらけになったりしました。
自然災害ではあるものの、若干人災的なところもあるような。
というのも、
去年はセストの隣のカンピビゼンツィオというところが
同じように被害にあったものの、この2つのエリアに関していえば、
治水工事などの対策は取られていませんでした。
もしかしたらフィレンツェ県の別のエリアは
そういう工事が進められているのかもしれませんが。
ニュースで、浸水したエリアで人々か泥掃除をしていてお気の毒に思いました。
さて、
先日、お友達に誘われて、行ってきました。
週末フィレンツェ。
普段、平日毎日フィレンツェに通っているので
正直、週末まで行きたくない
でも、この日は特別。
なぜなら、無料で美術館に入れるから~
というのも
この日は、3月8日の国際女性デー。
イタリアでは、国立市立の博物館の女性の入場が、無料になります。
今年は土曜日だったから2か所行ってこれました!
平日だと仕事前の限られた時間で行くので、勤め先から近場で選ばねばならず。
しかも1時間くらいで見られるところという条件付き。
今年は土曜日だったからねー、やっほい。
時間を気にしなくていい。
今回行ってきた2か所のうちの1つは、ここ。
アルノルフォの塔。
フィレンツェで2番目に高い建物。
どこにあるかというと、
ここ。
フィレンツェ市庁舎として使われている、
ヴェッキオ宮殿の塔です。
実は、昨年ヴェッキオ宮殿内部は見学していたのですが、
塔は時間切れ。
今回はのぼれたよー
では、いつものように写真いっぱい、のぼった気になってね~。
塔で一番最初にパノラマが見られるところ。
ぐるっと四方が廊下状になっていて、見学できます。
わー歩いてきた広場にいる人が小さい~
(って、この後もっと上まで登って更にありんこ状態になります)
これ、ウフィッツィ美術館の屋根。
地上から撮ると、グレーの建物で写るけど
屋根は、トスカーナの屋根の色☆
これ、ウフィッツィ美術館にあるカフェでございます。
ここは、カフェの中に入らなくてもテラスに出られるのよ☆
見てー、ドゥオモが美しいね~。
これぞ、フィレンツェな景色。
こちらは、サンタクローチェ教会。
ピサ人のガリレオさんと、巨匠ミケランジェロのお墓がある教会ね。
手前に広場がある分、教会のファサードが見えやすいですね。
知らぬうちに何かのボタンを押していたようで、
こんな写真が出てきました。
なんだか、ミニチュア風写真になったわ
こうして、徐々に上に上る度に、町の写真、撮りまくり
のぼりながら、
あ!ちょうどいい休憩場所♪と思ったら、
ここ元牢屋 自分から入っちゃったー
ただ、選ばれし人の牢屋ね。
町の統治者メディチ家のコジモが追放前に(のちにフィレンツェに戻りますが)、
修道士のジローラモ・サヴォナローラはここで拷問後、
シニョリーア広場で、火あぶりの刑に。
こういう景色を、中世の人も見たんだなぁと思うと
気分がワクワクします。
さ、今上がれる一番上まで来ました!
真ん中に見えるのは、わたくしの通勤路、
サンタ・マリア・ノヴェッラ教会とその右側は、鉄道の線路。
我々が上れるのはここまで。
この細い螺旋階段は上れません。
係員の人がいます。
何かあったらいけませんからね。
毎日、いや、数時間ごとに(トイレ休憩はあるだろうから)
ここに上ったり下りたりするのは、なかなかの体力が必要。
わたくしたちのように1度だけならいいけれども。
そのせいか係員は、若いお姉さんでした。
すごく親切でね、上ってきた人たちの写真を撮ってあげたり、
何か聞かれたら説明したり、とても感じの良い人でした
見てー、屋根に年数がかいてある。
1690年か?と思ったけど最後の文字が0じゃないわ。
だって、この宮殿13世紀に一番最初建てたはず。
ラテン語読めず。
わからんなー。
ここからは
こんな最高な景色が見られます。
フィレンツェと言えばの、教会のこのアングル。
良い景色を色々撮れて大満足でしたが、
たった1つだけ残念だったのは、
わたくしのお気に入りの場所、
サン・ミニアート・アル・モンテ教会が工事中で見えなーい。
足場が組まれていて、教会があることすら見つけにくい感じになっていました。
階段は、少し急だけれども、塔は そんなに高さもないし、
少し上るごとに展望場所があるので、
鐘楼やドゥオモのクーポラを上るより楽勝
思いのほか楽しかったです
実は、この塔、上れないところだったのが、
イタリアの奇跡 が起きたの。
この日は、別の美術館の後に行ったせいもあったんだけど
チケットを購入しようと思ったら、
(無料だけど、勝手に入れるわけではなく無料用のチケットを受け取ります)
宮殿は入れるけれど、塔は完売!
えええええ~、塔にのぼりたいのにぃ。
列というほどの人もいないかったのは、完売だったせいか?
並んでいたら「塔は完売」と言われている声が聞こえて
お友達に「完売だってー、どうするぅ?」と、諦めていたわたくし。
しかーし、お友達が
「なんで完売か聞くだけ聞いてみる」と。
この時わたくし「?」って思ってたのね。
聞いても完売は完売だしなーって。
しかーし、後に、この友人に大感謝することになります。
窓口の若いイタリア人女性が
「この塔は毎時間20人の人数制限があって、
この1時間は20人、次の1時間にも20人となっているの。」と
親切に教えてくれました。
二人で「ああ゛~」と大きく落胆し、
「宮殿なら入れますよ。」と言われたときに
「もう宮殿見ちゃったんですよねぇ。」と(去年のことだけど )と答えたら
「ちょっと待ってて。」と。
ん?
しばし待っているとお姉さんが戻ってきた。
そうしたら、どうでしょう
手にチケットを2枚持って戻ってきたではありませんか?!
この時間なら入れるわよ、と。
ええええー!隣の窓口のお姉さんは完売って断ってたのに
もしや無理くり入れてくれたー?
または予備で置いてあったやつを使ってくれた?
よくわからないけど、
あーりーがーとぉおおおおおお
ということで、友人の一言のおかげと
がっかり度が舞台女優並みに大きかったのか?
いや、ちがう。お姉さんの優しさで、チケットをゲット☆
小躍りしながらランチを食べて、
直後に塔に上りましたとさ。たのしかったー
更新しましたYouTube
今回は「中年海外在住者の最大の悩み」
https://youtu.be/3MXj_CusIqQ?si=V_v0m9ulq0I-exn6
分数が長いから倍速にして聞いてね~
ダウンロード失敗してて、〆のあいさつした後の数秒の音楽が1秒で終わってた
いやん
イタリア生活と更新の大きな励みになっています
ポチポチっと、よろしくお願いいたします
↓ ↓
インスタグラム↓主にイタリアのサラリーマンランチ
レッツ・フォロー☆
イタリア料理の好きな人集まれ☆
FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました
イタリア料理好き~Love Italian~
一言足してブログ記事をお知らせ
このFBページに「いいね」をありがとうございます