なんでー?

37.5度ごときで、もう外出もできないほどの重病みたいなこと言ってるのは、

うちののっぽ(夫)でございますニヤニヤ

 

いくら平熱がやや低めとはいえ、いや、おでこ触っても微熱やし。

インフルエンザにかかって40度くらいみたいなリアクションするのやめ~い!

 

のっぽ、海の町で育ったので

夏になったら毎日でも(行けるのならば)、海に行きたい人。

先日、温度が低めの時に海に入り、出たらちゃんと乾かさずに

ビーチ用のベッドで、寝ちゃったらしく

この数日「あれ、なんか鼻の調子が悪いな」なんて言い、

本日、「午後から熱出てきたー」と。

 

ブイヨンスープにパスタを浮かべたものを食べ

ベッドでお休みしております。

お熱というには微妙な温度で、重病人みたいにするのやめてほしいわニヤニヤ

その姿に笑いがこみ上げてきちゃって、

思わず本人を前に笑いがこみ上げちゃいました。

 

 

さて、

我が家がよく行く、イタリアのスーパーのレジを出たところに

 

 

 

 

こんな箱があります。

 

ゴミ箱みたいに見えるけれどニヤニヤ

お買い物したうち、何か寄付してねっていう箱です。

 

 

 

 

生ものでなく、長期保存できるものを中心に箱に入れられています。

 

スーパーに買い物に行くと、

時々ビニールを渡されることがあります。

 

何かというと、何かしら買い物をしてその商品の一部を

貧しい人に寄付してくださいというもの。

 

義務ではなく、善意でやる行動です。

 

その結果どのくらい集まったかとか、誰に配られたとか

そういうのがわからないような組織がやる時もあるので

人助けだからとやみくもに受け入れないほうがいいのがイタリアあるある。

 

とはいえ、カトリックだなと感じるのは

こういう食品の寄付や、服などの寄付も日常的に行っていることです。

 

服の場合は、カリタスという組織があって、そこにもっていくと受け取ってくれます。

道に服の回収ボックスが昔はたくさんあったんだけど、

そこから盗んで、その服を売ったり、箱の中に落ちた泥棒とかがいて

うちの近所からはすべて消えました。

 

こういうの予約入れたら取りに来てくれるというのだともっと物が集まりそう。

ええ、我が家にもあるのです、寄付しようとして袋に入れたままの服が。

早く起きに行かねば。

 

 

 

ポチポチっと、いつもありがとうございますおじぎ

イタリア生活と更新の大きな励みになっています

↓               ↓

    にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

 

インスタグラム↓主にイタリアのサラリーマンランチナイフとフォーク
レッツ・フォロー☆

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~


一言足してブログ記事をお知らせ
このFBページに「いいね」をありがとうございますおじぎ 

アメリカ資本と言えば、マクド(マック)でしたが、

2022年の12月に、フィレンツェ駅から続く地下街にスタバが出来、

そして、今回これもやってきたー!

 

 

 

 

ケンタ

 

しかも、マクドの隣にできたよー。

教えてもらって、え?!って思って写真撮りに行ってきました。

調べたら7月3日にできたんですって。

 

 

 

 

車が止まってるから見えにくいんですが、

お店が出来立てだからでしょう、窓にCiao Firenzeって書いてありましたわ。

 

KFCは、2018年にフィレンツェ郊外のショッピングモールGIGLIO内に

初めてできて、今回、町の中心地にできました。

 

 

 

 

駅のド真ん前にありますから、

観光客には、入りやすくていいとは思うけど

イタリアに来てまで入るのかなぁ。

あ、イタリア限定商品とか買えるからいいのか。

 

個人的には、都市の特徴がなくなるというか

どこの都市に行ってもあるみたいになるから、あんまり嬉しくないかなぁ。

 

 

 

あとね、

お友達が、わたくしの通勤経路にあるものをXにのせていて

笑ったので、わたくしもそこを通る時に写真撮ってきました。

 

 

 

 

バスタ

 

もうええわ!

 

って書いてありますニヤニヤ

 

うぷぷ。

 

 

 

では、皆様楽しい週末を~♪

 

 

ポチポチっと、いつもありがとうございますおじぎ

イタリア生活と更新の大きな励みになっています

↓               ↓

    にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

 

インスタグラム↓主にイタリアのサラリーマンランチナイフとフォーク
レッツ・フォロー☆

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~


一言足してブログ記事をお知らせ
このFBページに「いいね」をありがとうございますおじぎ 

今週はアフリカからの熱波で毎日猛暑。

フィレンツェ、月曜日は40度を記録。

ピサはその日は38.5度。

どっちにしても暑い。

ランチを食べに外に出る時、

地面から、むわぁぁああっと熱気が立ち上る感じでした。

 

昼間の暑い時間は現地の人誰も外に出ない。

この時間に外に出てるのは観光に来た人たちで

今たくさん来ている北米の人が顔を真っ赤にして歩いていましたわ。

しんどいだろうなぁ。

 

良いこと、そうでないこと色々週でした。

通常より1時間早く出勤&遠回りして1時間ほど遅い帰宅を、

毎日きっちり1週間。

そういう時に限って、新人研修があったり、インターンの子のお手伝いがあったりと

しんどー!

 

電車の中で、知らぬうちに寝てしまうくらい疲れてました。

こんなスケジュールになったのは、

わたくしが普段乗る電車が行きも帰りも

 

キャンセルー!

 

月曜日、線路近くで火事が起きましてね。

午後16時頃に始まった電車の遅延とキャンセル、毎日一週間続くってどうよ。

 

経緯は、インスタグラムをご覧くださいませ。

 

 

 

ということで、

炎天下で2時間立ちっぱなしのあと、バスの座席争奪戦をし、

帰宅は22時半。

 

その翌日は最初電車があることになっていたのに

キャンセル表示が出て、ダッシュでバス停→大きい駅まで移動

→全速力で走るもホームに到着した時にはボタンを押してもドアあかず

→目の前で電車出発、40分待って次の電車

→帰りの電車もキャンセル、ホーム表示出るまで待つ、走る

 

その後は、安定のキャンセルと遅延で落ち着いて出勤・帰宅も+2時間/日

 

 

でもね、良いこともあったの。


①普段いけないおいしいケーキ屋さんで朝食食べられた

早い出勤だったので、自分の勤務時間前にたっぷり時間があって

お気に入りのケーキ屋さんがあるのですが

事務所や店から往復するには遠くて普段はいけない。

が、今週はたっぷり時間があったので、行けたー♪

 

しかもわたくしの好きな朝食パンもあって、

お店のおばちゃんも親切で、仕事前に幸せ時間を堪能照れ

 

②幸せのタクシー見たクラッカー

以前ブログでも紹介したカテリーナさんの幸せのタクシー

その後も何度か目にする機会があったのですが、

今週見れたよー。ちょうどカテリーナさんが乗り場に到着する時に

そばを通って、無意識に目がいって、カテリーナさんと目が合った。

なので、ニコって笑ったら、笑顔でお返事してくれましたドキドキ

ええ人やー。

彼女に幸あれっていつも思います。

 

③社長が社員のフランス出張についていくことに

普段、みんなの仕事をかき乱す社長

なんと今回、「とすの思うようにしたらいいよ」の言葉いただきましたー!びっくり

どうしたんだ、この熱波、社長のせいじゃない?爆  笑

わたくしが先にNo.2に根回ししたのもありますが

社長と2人で話したときに、とすが責任者だから一番よくわかってるからって。

ええええええ!どうしたの社長?

 

だいたいこういう時ってNo.2と意見が合わず言い合いしたり、

誰か味方が欲しい時なんだけど、探りを入れたらやっぱりそうだったニヤニヤ

でもま、いいのなんでも。

ということで、いつもなら絶対反対意見を言いそうなことについて

わたくしに任されて、とても嬉しかったです。

 

そして、とある5つ星ホテルチェーンの仕事で出張に行く同僚がいるのですが

一緒に行くんだってー(必要ないらしいけどニヤニヤ)

わーい、わーいクラッカーいってらっしゃーい♪

苦虫かみつぶした顔してる同僚には申し訳ないが、

社長、ゆっくり行ってきてねーニヤニヤ

 

ああ、灼熱・遅延の地獄週に良いこ3つもあった照れ

 

が、このままで終わらないのがイタリア生活。

 

7月4日が誕生日ののっぽ(夫)

誕生日を重要視しない人なので、毎年自宅だったり、レストランだったり

場所は変わりますが、2人でお祝いしております。

今年もその予定だったら、

のっぽ母(義母)が、デザートの時間だけでいいからお祝いしたいと。

いや、わざわざ来るのにそんなわけにいかんやろということで、

急遽金曜日に、土曜のディナーご招待に。

やっばーい、地獄週だったから何も掃除してない。

 

しかも、土曜の昼過ぎまで工事の人が入っているので、

その後、ダッシュで家じゅう掃除して(もちろんのっぽも働いてもらいます)

1週間分の買い出しするついでに、夕飯のメニュー決めて

お友達へのプレゼント探して。。。ヤバ、時間足りるかな。

 

ということで、

外人嫁、がんばりまっす爆笑

 

 

ポチポチっと、いつもありがとうございますおじぎ

イタリア生活と更新の大きな励みになっています

↓               ↓

    にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

 

インスタグラム↓主にイタリアのサラリーマンランチナイフとフォーク
レッツ・フォロー☆

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~


一言足してブログ記事をお知らせ
このFBページに「いいね」をありがとうございますおじぎ 

ピサの海に、こんな方がやってきた!

今回は芸能人じゃなくて、

 

 

 

写真はLa Nazionaleより

 

マンタ

 

これ↓をクリックすると泳いでいるマンタが見られます。

 

この、ピサのビーチは、イタリアの美しいビーチに与えられる称号

「バンディエラ・ブルー」の常連ビーチが3つあって

ここ、マリーナ・ディ・ピサはそのうちの1つです。

 

ここ、ハーバーが近くにあって、クルーザーが止められています。

 

マンタって、エイと似ているけれど、行動は結構違う。

・マンタは海中を泳ぎ、エイは、海底を進む。

・マンタは、目が前方にあり、エイは、背中についています。

・マンタは、毒針を持たず、エイは、尻尾に猛毒の毒針があります。

 

黒いというだけで、「海の悪魔」なんて名前をつけられちゃってお気の毒に。

マンタさん、こんな浅瀬にいないで、海へお帰りよー。

 

 

そういえば以前、イルカが海からアルノ川にのぼってきたことがありました。
(ピサはアルノ川の終点で海とつながっております。)

過去記事見てきましたわ、あった、あった。

2017年のことでございました。

 

 

 

更新しましたYouTube

今回は、イタリアのイメージと現実について。

初回ということで、わかりやすいところから。

まだいくつもあるからこれはシリーズになるかも?

 

 

https://youtu.be/0HkPmFliD2U

 

ポチポチっと、いつもありがとうございますおじぎ

イタリア生活と更新の大きな励みになっています

↓               ↓

    にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

 

インスタグラム↓主にイタリアのサラリーマンランチナイフとフォーク
レッツ・フォロー☆

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~


一言足してブログ記事をお知らせ
このFBページに「いいね」をありがとうございますおじぎ 

あは!昨夜アップしたつもりが過去の日付で更新しておりましたニヤニヤ

気を取り直しまして。

 

 

イタリア人にとっていくつになっても大事なもの、

それは誕生日。

 

40歳、50歳などキリが良い年は盛大にパーティーをする人も。

先日、義姉の誕生日がありました。

 

最後に、やっぱり義姉だわと思うことが起こりました。

 

日本で誕生日というと子供の頃は家族と一緒に、

大人になると彼氏彼女やお友達とというイメージが、わたくしはあるのですが

イタリアは誕生日こそ、家族と過ごします。

 

義姉の誕生日会ですが、

平日なので、週末に開催するだろうと思いきや、その日じゃないとダメらしい。

ということで、家族集まる。

遅れたら大変なことになるから

わたくし、電車が遅延しないことを祈りながらフィレンツェを発つニヤニヤ

のっぽ(夫)に駅に迎えに来てもらい、義姉宅へ。

 

のっぽが事前に、20時半到着と伝え「いいよー」と言っていたそうなのですが、

20時15分にはのっぽ母から電話がかかってくる。

年を取ると、どこの国の人もせっかちになるのよねぇ。

コロナの頃から昨年まで義姉と同居したり(現在は別に住んでいます)、

義姉の仕事場と義母の家がすぐそこなので毎日話すのもあって、

義母が、ここ数年、義姉みたいになってきちゃってねぇ。

影響受けすぎ。

もともと親に毎日電話しないレアなイタリア人なのに

のっぽは、義母の言動にうんざりして、

最近、我々、一定の距離を置いて接するようにしております爆  笑

 

 

あ、でね、

電話があった時、義姉の近くの駐車場に着いたところだったので、セーフ。

到着後、アペリティーボ(食前酒)を飲みつつ、

料理が不得意な義理の姉なので、

Uberみたいなのでオーダーしたグリルチキンを待つ。

 

 

 

 

少しスパイシーで、カリカリの皮がおいしかったです照れ


ケーキは、我々のお気に入りのお菓子屋さんを教えてくれとの事で義姉がオーダー。

イタリアは、お店にあるケーキの名前で注文するのではなく、

細部まで(中はチョコムースと〇〇のクリームにしてくれ、

台はクリスピーで、見た目はこうして等)全て注文者が決めます。

 

自分の好きなようにしたい義姉は自分で電話する!と。

店員さんの個人的なことやお店のパティシエが1人変わったとか

そういうのも話す間柄なので、

のっぽがケーキを取りに行ったとき

義姉のことをお手数かけて申し訳なかったねという感じで
仲良しの店員さんに、ちらっと探りを入れたら

どうやら10分くらいかけて、あーだこーだ指示をしたらしい。

ああー、電話とった人、かわいそうに。

 

 

そして、箱を開けてみると、書いてあったのは、

 

 

 

 

「おめでとう、私!」

 

真顔

 

普通は名前を書くんだけどねぇ、イタリアも。

こんなケーキ初めて見たと、これは変だろと家族もざわついていました。

義姉は、娘の同級生の母親の誕生日会に行った時に

見たことがあったからそうしたとの事。

 

のっぽは、このケーキをプレゼントにしようかと思って話したら

「ケーキをプレゼントにするなんて。ケーキ代は私が払うわよ。」と

暗にプレゼントを用意せいと言われたそうで

我々二人からのプレゼントを用意。

喜んでくれたし、よかった照れ

 

なにより、 

アクセサリーをプレゼントしたことのない義姉のパートナーが

今回、ブレスレットをプレゼントしてくれて義姉大喜び。

 

義姉、ケーキの火を吹き消したり、プレゼントを開けるのに

何十分もかける人で、2-3個のプレゼント開封がやっとこさ終わり。

シャンパンも飲んで、

やったー!今回は穏やかに無事に終わるぞーと、

「じゃあ帰るね。」と言って、

「立ち上がってから20分」のイタリアの儀式中に

のっぽの言葉尻を拾って、義姉がのっぽに言い合いを吹っ掛ける。

 

のっぽー!こら、のっぽー!

姉のトラップにまんまとはまるな、こらー!

 

もー、そっから長かったー!

50分。立ち話。

途中で、義母の話にまで飛んでたよ。

義姉のパートナーやわたくしも時々入りながら、延々と。

嫁になってから死ぬほどこういうの見てきたので、

途中で2回くらい話をぶった切って、帰るきっかけを作ったのに

おわらなーい。

しまいに、もういいかげんにせいって感じで、のっぽに時間を促し帰りました。

 

おかげで、

帰宅してから、サーフィンの波くらい大きな疲労の波が

ドッと襲ってきました。

はぁー、もう義姉のトラップにハマるなよ、のっぽ。

のっぽが後から、謝りつつ

「つい、姉ちゃんだとムカついて、わかってるのに反応しちゃうんだよ。」

と言っておりました。

ただの兄弟げんかやんけ。

 

 

 

 

その後、日が過ぎてから、

あれ?彼女当日払ってなかったよね?と聞いたら

「誕生日ケーキ、義姉がまだ払わない。」とのっぽが。

おい、義姉真顔

 

良い関係の人なら、我々も何も言わずにいるのですが

ブログに書けないようなこともする義姉でございますからねぇ。

 

実は、あのケーキ、義姉の希望あれこれを詰め込んであったから

結構重くって。

 

あ、イタリアって、重さでケーキのお値段が決まるんです。

なので、あれ、普通のケーキの5割り増しくらい高かったの。

 

我々の行きつけのお店を聞いてきた時点で、イヤな予感はしたのよねぇ。

彼女の家の近くにもあるのに頼まなかったのは、

自分で取りに行くの面倒で、行きたくなかったから

弟の家の近くのケーキ屋に頼んで、弟に持ってきてと。

そして、受け取る時にのっぽがお金払って、

これ踏み倒すんちゃう?ってわたくしは思っていた。

案の定。

 

自分でケーキ代は払うって言ったのにねぇ。

のっぽがあれこれ言うと、また言い合いになって結局踏み倒すだろうから

のっぽに、

無言でレシート渡せ。

「私に払えっていうわけ?」と言われたら

無言で3秒見つめるように

と、教えておきました。

 

心理学を使ってね。うふふ。

おそらく日曜日に海で会うから様子を見てくるわニヤニヤ

 

 

 

ポチポチっと、いつもありがとうございますおじぎ

イタリア生活と更新の大きな励みになっています

↓               ↓

    にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

 

インスタグラム↓主にイタリアのサラリーマンランチナイフとフォーク
レッツ・フォロー☆

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~


一言足してブログ記事をお知らせ
このFBページに「いいね」をありがとうございますおじぎ