菌が信念2018 ~初夢は月に願いをかけまくりあの人の夢に溺れよう | 日本ワインに首ったけ♪

日本ワインに首ったけ♪

ノンフィクション作家兼イラストエッセイストしどせんしゅうの日本ワイン界探検記

皆さまあけましておめでとうございます✨


今年も皆さまが素敵な日本ワインとの時間を
過ごされますよう心から願っております。

年末年始もすっかり引きこもりの私ですがーー

ゆく年くる年には
この出版を願掛けしに行き見事に叶った
高畠のスター☆カワベが仕掛けた伝説のイベント
「月結び」
山形県の熊野大社が登場し…


コイツは春から縁起がいいぜ!と思っていたら
なんとこの4月から東京駅から高畠駅まで
日本初のワイントレイン新幹線…しかも
足湯付きお座敷山形新幹線が通るとの情報がっっ

その頃には無事に出版を迎え
あの様子をバッチリ描いてる本抱えて
お礼参りに是非とも乗りこみたいっ

よーし、新年早々

新たな目標いただき!!


過去の紹介記事こちら↓

山形熊野大社「月結び」&高畠ワイナリー
~月を盗んだ男と共に
三羽のウサギを探しに行こう


ちなみに月結びの日程はこちらのブログをチェック

↓↓↓

熊野大社からのお知らせ

1月の月結びは更に縁起よく1月2日!

こいつは初詣込みで激混みだったろうなぁと思いつつ
大人しくスーパームーンに導かれ近所の氏神様にお参り

おみくじは末吉と冴えなかったものの
初のお買い物(観葉植物)のレジの合計額はなんと!!


ラッキーセブンの777\(^o^)/


今年もガンガンいっちゃうよ!!!

日本ワインを伝えちゃうよっ!!!

…てなわけでーーー

毎年恒例去年最後のワインと
今年最初のワインはこちら~

マルスワイン「彩紅藤2014」
丹波ワイン「サペラヴィ2015」

思いっきり去年最後のネタ引きずってるワインだな(笑)
まあ、前回ワイン一本も出なかったしね

はい、私が最も和食に合うと豪語する
プリンス・マルスMTGの一本と
丹波のサカモトサンの最近の一押しという
セクシー・マリリンの色香漂う一本です。

これがもー見た目からして縁起がいいですが
どっちもすき焼きとおせちに合う合うっっ

彩紅藤の出汁とのハンパない相性は
ここでもしつこく言ってるので置いといて
キノコ類や野菜のエグミに対して
甲州の苦みが後味に華を咲かせます。

欲を言えば魚の臭みを消してくれる
3MH系ではないので数の子などとは合いませんが…

今年のマルスはそこも抑えて
こんなもの出してくれました♪
甲州香り仕立て2016

「甲府盆地で収穫された香り豊かな適熟の甲州種の
クリーンで良質なフリーランジュースのみを使用。
甲州種のグレープフルーツ様の果実香を引き出す
酵母によって低温でゆっくりと醗酵し、
フルーティーなアロマが生まれました。
はつらつとした柑橘系の香りと全体の味わいを
引き締める軽快な酸味が調和した、
爽やかでアロマティックなスタイルの
果実味豊かな白ワインです。」(HPより)

お正月には是非揃えておきたい一本です!

そしてマリリン・サペラヴィはすき焼きの甘い汁を
グッと引き立ててくれる酸味!

京都産サペラヴィ2015


京都府丹後の藤原氏が栽培したサペラヴィ種を
使用しています。ジョージア原産のぶどうで、
日本での栽培は非常に少ない稀少品種です。

酸味が特徴的で、ブルゴーニュグラスで飲むと
酸に隠れているまろやかさが顔を出し、
気品あふれる果実味を感じることができます。


もう至福です…

何処までも至福です✨


更に月結びにあやかり高畠からは…

って、月結びベーリーAがなかったので
先日ブラックタカハシにカモられにいった際購入したこちら


このピノブラン、いくらだと思います??

1500円だよっ!!
1500円っっっ!!


それでいてしっかり広がる華やかな香りと深い味わい…

もちろん和食中心の食卓にピッタリ!!

私の本は日本ワインを多くの方に気軽に
飲んでいただくのがコンセプトなので

(本数の少ない個人ワイナリーや
絶対的な看板ワインがあるところは別として)

基本2000円以下~2000円前半くらいまでのワインを
出来る限り紹介するように組んでいるのですが
上のクラスが本当に素晴らしいところは
下のクラスこそ丁寧に造られているなと感じます。

そんな今年の高畠の注目といえばやっぱりデラ!!

"高畠が触るとこうなる!"

が裏キャッチコピーの高畠のデラ!

これがもーすごいのなんのってっ!

デラの概念ブチ壊しますぜ?

なにかと舐められがちなデラですが
高畠はいよいよ念願のデラの瓶内二次もスタートし
デラの産地山形のデラの底力をガツンと
見せつけてくださることでしょう。

(日本醸造協会から28年の功績を称えた表彰の図)

つ~かこの試飲発表会の時のこの一枚、
知る人が見りゃドえらい写真だねっ

日本ワイン界を紡いできたいぶし銀マニアの私としては
トッツィー戸塚とタッツィー橘、両先生が
揃っているだけでウハウハです。
ここに我らがゼニィ銭林も入ったらわたくし…

メルロー色の鼻血

噴き出しますっ!


…と、そんな私の初夢はーーーー


オマエ、それネタだろ!?

と、見た自分でもツッコミたくなるほど
日本ワイン一色の夢でした。

いや、マジでっ!

初夢が
一日迎えた後の夢とするか
一日から二日にかけての夢とするかで
どちらが正式な初夢か知りませんが…

あぁ…

あれほど年末ネタにしまくっていたせいでしょうか…


<一日に見た夢>

丸藤の大村さんと甲州シュールリーについて熱く語る夢
<二日に見た夢>

島根ワイナリーの縁結甲州を
島根ワイナリーの足立さんと共に暑苦しく伝える夢
(こちら縁結甲州2015と16の飲み比べの図)

いや、本当は甲州に世界一暑苦しい某ストーカーも登場したけど
前回鬱陶しいほどに登場したので画像は控えます…

って、オマエどんだけ
甲州思ってんのさっ!!


いやぁもうね、今や生活に
甲州がなくてはいられないって話で。

今年は出版が落ち着いたら更に更に
甲州を追い求めて行こうと思っているので
その想いがムニッっと脳から溢れたのかもですね💦

つか、大村さん乱用ゴメンナサイゴメンナサイっっ

そんな訳で今年を四文字熟語で表すと


こんな感じで引き続き創作に
全力投球したいと思いますのでーー

今年も日本ワインと共に
ヘタレブログをよろしくお願いいたします\(^o^)/