つまみ細工 はんなり -5ページ目

つまみ細工 はんなり

「日本の美しい手仕事を伝えたい」をコンセプトに
杜の都仙台で絹のお花をつまんでいます。
炊き上げ製法のでんぷん糊と絹羽二重を使用した
伝統式技法の少人数制の教室を開校。
和文化の普及に努める。

皆さまこんにちは

ブログお越し頂きありがとうございます。

つまみ細工講師のはんなりです。

「日本の美しい手仕事を伝えたい」をコンセプトに

杜の都仙台で伝統式つまみ細工の講師活動をしております。



世の中は、お盆休み。

皆様、帰省したり、旅行に行ったり

お休みを満喫していらっしゃる事と思います。


わたくしはんなりといえば、カレンダーと睨めっこ💦

8月のお出かけは無理だと、今更ながら確信致しました。


お盆明けから、6件の講座予定が入ってた😱😱😱現実にビックリ‼️

と言う事で、ただ今、布を切ったり、パーツを作ったり内職のおばさんしております。

何処か行きたい所があるわけでも、欲しい物がある訳でも無い。

暑さに弱いはんなりは、涼しい場所でチマチマ手仕事してる方が楽ちん。


限りある時間の中で、参加下さる皆様に充実した楽しい時間を提供する事が

わたくしのお仕事です。


その為の下準備はとても重要で、一丁前に人様のまね事してお出かけしたいなどと

腑抜けた事言ってる場合じゃありませんね💕


大好きなシロクマアイスをご褒美に、内職頑張ります😻







皆さまこんにちは

ブログお越し頂きありがとうございます。

つまみ細工講師のはんなりです。

「日本の美しい手仕事を伝えたい」をコンセプトに

杜の都仙台で伝統式つまみ細工の講師活動をしております。



この度、日曜コースを新たに開講させて頂きます。

◆日時:第1日曜11:00〜13:30

◆会場:泉区寺岡Knots。

◆基本少人数制(3〜4名さま限定)


水回りもあり染色、糊炊き等、その他 特別講座の開講に最適な会場となります。

コース受講生様の作品作りのアフターケアの場として。

今迄の作品作りのお悩みや疑問点等の解決の場として活用してまいります。


つまみ細工はんなりのお教室は

ひとりひとりの感性や個性を大切にした自由な作品作りを目指します。


本気の趣味としてつまみ細工をとことん極めてみたい。

ゆくゆくは講師活動をしたい。

作家活動をしたい。

作品を販売したい。

スキルアップを目指したい。

基礎からきちんと勉強したい。


そんな皆様の想いを応援します。


【注意事項】

日曜コースでは単発の体験講座等は行っておりません。


【スケジュール】


🌸長月(9月)のお稽古日程🌸


◆9月4日(日)11:00〜13:30

会場:泉区寺岡knots

 

◆9月17日(土)10:00〜12:30

会場:平和住宅情報センター仙台駅前店(予定)


◆9月28日(水)10:00〜12:30

会場:平和住宅情報センター仙台駅前店(予定)


◆申し込み締め切り

9月4日(日曜コース)  →8月21日24:00


9月17日(土曜コース)→8月3日24:00

9月28日(水曜コース)→8月3日24:00










































皆様こんにちは

ブログお越し頂きありがとうございます。

杜の都仙台のつまみ細工講師、はんなり です。



明日8月10日(水)10:00〜12:00 アークオアシス仙台泉店に出没いたします。

お子様から大人まで楽しめるプチっとシリーズから

「蝶々のつまみ細工」のワークショップを開催。


蝶々のつまみ細工は、つまみ細工初心者さんや、初めての方にお勧めの人気のお題です。

ブローチ金具や、クリップ、ヘアピン等からお好みの金具をお選び頂けます。


でんぷん糊と絹を使った本格的つまみ細工を気軽に体験してみましょう💕

参加費はアークオアシス初のワークショップopen特別価格、

おひとつ1,650円💕

皆さまのお越しお待ちしております。



皆様こんにちは

ブログお越し頂きありがとうございます。

つまみ細工講師のはんなりです。


先日久しぶりにブログ更新しました。

気づけば約1年ぶり😱ホームページやその他snsはお教室のご案内等で更新頻度は高かったのですが、何故この様な事態に陥ったのか❓

ブログにちょっとした不具合があり、自身で修正不可能状態キープしていたら…💦

そこで、以前お世話になったPC講師ゴッチ先生にSOS発信❗️あっという間に問題解決❗️なんか拍子抜けのはんなりでした。



さてさて、大変前置き長くなりましたが、本日はワークショップの告知でございました🙏


蝶々のつまみ細工のワークショップ

【日時】8月10日(水)10:00〜12:00

【会場】アークオアシス仙台泉店

【参加費】おひとつ 1,650円


🦋手ぶらでok👍

🦋ブローチ金具、クリップ、ヘアピンからお選び下さい。

🦋小学生のお子様の夏休みのワークショップにも

(必ず保護者同伴でお願いいたします)

🦋素材は絹100パーセント

職人さん使用のでんぷん糊使用


本格的つまみ細工を気軽に体験

皆様のお越しお待ちしております😊





皆様こんにちは、ブログお越し頂きありがとうございます。

つまみ細工講師のはんなりです。

 

長らくブログ更新が 滞っておりましたが今回は新講座のご案内です。

 

この度、はんなりAdvance コ-スを開講をさせて頂きます。

Adobance コースって?

Adbanceの本来の意味は、事を進める、前進する。

 

簡単に言うと、基礎講座の進化系の講座です。

?????何それ???ですよね。

 

はんなりの講座は大きく分けて三つの講座があります。

①基礎講座1~3

②基礎講座を修了された方の専修講座(季節の髪飾りや古典作品作り)

③趣味の講座(成人式や七五三等の髪飾りを作りたい等、目的に合わせた作品作りなど)

 

上記の①はつまみ細工の基礎です。

このあたりを習得すれば、けっこう何でも作れると思います。

 

例えば、作品を販売したり、ワークショップを開催したい、作家活動をしたいとなると完成度の高さが必須となります。本気の趣味の方も然り。

 

では、完成度を上げる為には?

正しい知識と、技術 プラスα。(デザイン力含む)

知識があっても、技術が共わない。

技術的にはそこそこ上手でも、知識不足。

最後のプラスαって、とても抽象的だけどとても大事。

独学で、素晴らしい作品を作っている方がいらっしゃるのも現実です。

 

作品作りにおいて、壁にぶち当たる時があります。

私は頻度が高く(泣き)自身の不甲斐なさに、いてもたってもいられなくなります。そんな時、皆さんはどうしますか?

 

わたくしの尊敬する先生のお言葉には

「伝統に裏打ちされた正しい知識と技術は真の自信に繋がる」納得です!!

やるべきことはもう、お分かりでしょうか?

 

Advance コ-スは知識、技術をはじめ、デザイン力においても高みを目指します。

 

はじめは、誰でも、人のまね事からはじまりそこに、新たな感性を融合させ独自の世界を創り上げていきます。

 

「変化が生まれる瞬間を見逃すな❣」

 

「本気のあなたを応援します❣」

 

HOMEページ最新情報