空の宇珠 海の渦  -3ページ目

空の宇珠 海の渦 

-そらのうず うみのうず-
空海の小説と宇宙のお話

 

 

 

 

 

ソウダガツオのことらしいが…

 

 

 


パッケージには「めじがつお」と書いていた。

 

 

 

 

 

驚いたことに…

 

 

 

 

このソウダガツオ

 

 

 

 

 

見た目は鰹なのだがスズキ目サバ亜目サバ科…

 

 

 

 

 

普通の鰹とは身体の模様が違う。

 

 

 

 

 

似ているが、似て非なるものらしい。

 

 

 

 

 

 

熊野に来て良かった事の一つ…

 

 

 

 

それは新鮮な魚介類が手に入る事である。

 

 

 

 

35年近く住んでいた奈良には海がない。

 

 

 


だから…

 

 

 


海が近くにあるのはすごく不思議。

 

 

 


(と言っても車で30分はかかるのだが…)

 

 

 

 

おまけに新鮮な魚が手に入る。

 

 

 

 

買った「めじがつお」も尾鷲で朝とれたらしい。

 

 

 

 

一尾298円。

 

 

 

 

不慣れな文化包丁さばきで…

 

 

 

 

三枚に下ろしてみる。

 

 

 

 

すると…

 

 

 

 

ぜんぜん匂いがない。

 

 

 

 

魚臭くないのである。

 

 

 

 


鰹などは身の鮮度が落ちやすい。

 

 

 

 

 

おさしみにして食べてみたが…

 

 

 

 

 

全く臭みがなく美味しかった。

 

 

 

 

 

私的には…

 

 

 

 

 

298円でこのおいしさは衝撃である。

 

 

 

 

 

こうなったら…

 

 

 

 

 

出刃包丁が欲しくなる…

 

 

 

 

 

良い道具は身を助ける。

 

 

 

 

 

美味しいお刺身ができる様に…

 

 

 

 

 

私の野望がまた一つ…

 

 

 

 

めじかつおで目覚めたのである。

 

 

 

 

 

 

上がソウダガツオで下が普通のカツオ…見た目は似てるが味も違う。

 

 

 

スピリチュアルな記事はこちらにも↓

 

『そらうみガイドブログ』はこちらから!

 

『そらうみガイド』お申し込みはこちらから!

 

 

 

 

 

 

連休の最中…

 

 


玉置神社へお参りに…

 

 

 


ところが…

 

 

 


駐車場は一杯。

 

 

 


今まで見たことのない状況である。

 

 

 

 


ここで気になる事が…

 

 

 

 


それは…

 

 

 

 

マスクをしていない方が非常に多いこと…

 

 

 

 

 

 

確かに状況だけ見ると…

 

 

 

 

「密」ではないが…

 

 

 

 

「疎」という状況でもない。

 

 

 

 

 

 

今のご時世…

 

 

 


マスクは最低限のマナーではなかろうか?

 

 

 


マスクをしていない方を見ると…

 

 

 


私はちょっと引っかかる。

 

 

 

 

 

 

しかも…

 

 

 


家族連れで来ていて、子供もしていない。

 

 

 


「子供のことが心配でないのか?」

 

 

 


そこにもちょっと引っかかる。

 

 

 

 

 

親がしていない場合は子供もしていない。

 

 

 

 

教育かしつけか…

 

 

 


そんな言葉を良く聞くが…

 

 

 

 

子供は親の鏡…

 

 

 


それもまた顕著に見えてしまう。

 

 

 

 


家族だけの車の中では勿論必要ないが…

 

 

 

 

他人と接する場所にはマスクをして欲しい。

 

 

 

 

私的にはそう思うのである。

 

 

 

 

 


自分の身を守り…

 

 

 


他人を決して傷つけない。(感染させない)

 

 

 


これは神様の教えでもある。

 

 

 

 

それでも感染することはあるだろう。

 

 

 


しかし…

 

 

 


やるべき事をやっているか…

 

 


ここは大きな分かれ目である。

 

 

 

 

 

未来はすぐそこに在る。

 

 

 

 

それを選ぶのは自分次第…

 

 

 

 

誰のせいにも出来ないのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スピリチュアルな記事はこちらにも↓

 

『そらうみガイドブログ』はこちらから!

 

『そらうみガイド』お申し込みはこちらから!

 

 

 

 

 

 

昨夜はペルセウス座流星群のピーク。

 

 

 


パートナーが見たいというので…

 

 

 


どこか良い場所がないかと探した。

 

 

 

 


残念ながら…

 

 

 


今の住処は山の中…

 

 

 


空はちょっぴりしか見えない。

 

 

 

 

 


「北東の方向で邪魔するものがない!」

 

 

 


この条件にぴったりと当てはまる所…

 

 

 

 


それは海(七里御浜)である。

 

 

 

 

 

 

例年なら熊野花火大会が開催されるが…

 

 

 

 

今年はコロナの影響で中止。

 

 

 

 

ペルセウス座流星群は…

 

 

 

 

宇宙からのプレゼントになった。

 

 

 

 

 

 

 

獅子岩の近くの石の階段に寝転び…

 

 

 

 


9時半頃から星を眺める。

 

 

 

 


その夜空の美しいこと。

 

 

 

 


恥ずかしながら…

 

 

 

 


五十才を過ぎてから…

 

 

 

 


初めて天の川を目の前で見た。

 

 

 

 

 


私の田舎でも見えた記憶が無い。

 

 

 


目の前にある星の川…

 

 

 


吸い込まれてしまいそうである。

 

 

 

 

 


次の日も予定があるので10時過ぎに終了。

 

 

 

 

それでも大きめの流れ星が二つ。

 

 

 

 


全部で7個ほど見ただろうか…

 

 

 

 


立ち上がって見ると…

 

 

 


私たちと同じ目的の方が沢山…

 

 

 


宇宙の神秘的な時間を楽しんでいた。

 

 

 

 

 


夏の夜の海…

 

 

 

 


風が吹き続けているので蚊も寄ってこない。

 

 

 

 


なかなか快適であった。

 

 

 

 


次のイベントの時には…

 

 

 


寝袋持参で参ろうか…

 

 

 


そう思うのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

スピリチュアルな記事はこちらにも↓

 

『そらうみガイドブログ』はこちらから!

 

『そらうみガイド』お申し込みはこちらから!

 

 

 

 

 

 

思い起こせば40数年前…

 

 

 


熊野のおばあちゃんの所で…

 

 

 


餅でうさぎを作ろうとしたが失敗。

 

 

 

 


それから40数年後の今…

 

 

 


ふつふつと沸き上がる大きな野望。

 

 

 

 


「あの時の雪辱を果たす…」

 

 

 


今度はうさぎパンに挑戦である。

 

 

 

 

今まですでに数個の失敗作が…

 

 

 


しかし…

 

 

 


完成への道のりだと考えれば…

 

 

 


その失敗と思っていたことは…

 

 

 

 

ただの課程に過ぎなくなる。

 

 

 


数々の試作(課程)を乗り越え…

 

 

 


完成に至るのだろうか?

 

 

 

 

 

今また熊野にいる。

 

 

 

 

 

これもまた面白い事実である。

 

 

 

 

うさぎの耳は発酵中に崩壊…亀パンに変身した…

 

 

 

 

これは猫パンだが…

 

 

 

スピリチュアルな記事はこちらにも↓

 

『そらうみガイドブログ』はこちらから!

 

『そらうみガイド』お申し込みはこちらから!

 

 

 

 

 


昨日…

 

 

 


お店になる所の屋根の日よけ&雨漏り対策。

 

 

 

 


シートをかぶせていたのだが…

 

 

 

 

あまりにも不細工なので…

 

 

 

 

ちょっと付け直した。

 

 

 

  

シートはポリエチレン製。

 

 

 

 

半田小手で穴を開け…

 

 

 

 

S字フックでつないだゴムで引っ張る…

 

 

 

 

良いアイデアがひらめいた。

 

 

 

 

 

シートは屋根に付けてあったので…

 

 

 


はしごで登って半田小手で穴を開けた。

 

 

 

 


作業が終わりはしごを下りる途中…

 

 

 


はしごの最後の一段…

 

 

 


その時…

 

 

 


右手で持っていた熱々の半田小手…

 

 

 


無意識に左手に持ち替えた。

 

 

 

 


その瞬間…

 

 

 


「熱!」

 

 

 


こともあろうか…

 

 

 


先の熱い部分を手のひらに…

 

 

 

 

 

急いで水で冷却したが時すでに遅し。

 

 

 


左の手のひらにはやけどの痛みが…

 

 

 

 

 


仕方ないので、しばらく保冷剤で冷却。

 

 

 

 


冷えている間は痛みがないのだが…

 

 

 


冷やすのをやめると痛みが出る。

 

 

 


すると、パートナーが…

 

 

 


「これ使って見て…」

 

 

 


ラベンダーオイルを持ってきた。

 

 

 


「そんなもん効くんか?」

 

 

 

 


私は半信半疑だったのだが…

 

 

 


ネットで調べると効果があるようだ。

 

 

 

 

 

塗った瞬間は結構痛かった。

 

 

 


それでも…

 

 

 


15分ぐらい我慢していると痛みが消えた。

 

 

 

 


これは驚きの効果である。

 

 

 

 

 

一晩経った今でも痛みはほとんど無い。

 

 

 


皮の下にちょっと水ぶくれかも…

 

 

 


その程度で済んだのは、

 

 

 


ラベンダーオイルのおかげかも知れない。

 

 

 

 


「なめんなよ!」

 

 

 


半信半疑だった私に…

 

 

 

 

ラベンダーオイルの瓶とパートナーが…

 

 

 

 

そう言っているような気がするのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

スピリチュアルな記事はこちらにも↓

 

『そらうみガイドブログ』はこちらから!

 

『そらうみガイド』お申し込みはこちらから!